雪遊び

2012年1月15日 (日)

スノーシューで歩こう

義まま。からお誘いいただいて、スノーシューハイクに行きました。

P1010417_3

あいにく雪のコンディションは良くなかったけど、ワンコたちは嬉しそうに駆け出します。

P1010419

コースの途中に真ん中からバキッと折れた杉の木がありました。

匂ってみたら、とっても癒される香りがした

P1010421

さぁ、みんなで歩きましょ。

P1010425_2 

すっげぇ、この木。

トゲトゲ。オーレの父ちゃん曰く「育った環境」が原因らしい。

P1010426

いつも父ちゃんのそばにいるので、お写真撮りやすいオーレ。

P1010427

私が先頭歩いてて、振り返ってみんなの写真撮ったけど、義まま。しかいなかった(笑)

雪に足が埋まって歩きにくいからみんな人の後ろを歩きたがる

P1010431

きのこが生えてました。

なんか美味しそう。。。

P1010440

1時間強ほど歩いて、お昼休憩にすることに。

掘りごたつ式テーブルを作ってくれるパパたち。

なんか楽しそう。

P1010441

寛げますなぁ。

P1010442

なんか屋台にいるオッサン友達みたい(オーレごめん

P1010435

ご飯食べてる間、ワンコたちは思い思いに遊ぶ。

お友達が一緒だと風太も手がかからなくて楽だわぁ。

P1010445

掘りごたつに座るためにスノーシュー脱いだら、こんなに足が埋まった。

P1010446

雪遊び楽しそうなんだけど、どうも歩きにくいスノーシューハイクは苦手なようで、休憩終えて歩き出したらトボトボ歩き

仕方ないので引き返すことに。

P1010448

帰りは往路の自分たちの踏んだ跡があるので、歩き安さはマシかな。

途中の斜面でソリ遊びしましょってことで、父ちゃんとパパがコース作りのために滑ろうとするけど、ワンコたちが群がって滑れません。

P1010455

風太に至っては、父ちゃんに座る

P1010458 

あーなんかもう無茶苦茶

P1010473

父ちゃんが頑張って整備してくれて、良い感じのコースが完成しました。

P1010477

キレイに滑って、正面の木に真っ直ぐ突っ込んでった義まま。(笑)

何回か滑って車へ戻ったら、すっごいタイミングで雨が降り出しました。

でも道の駅に到着したら止んだ

温かい飲み物買ってお喋りしてお別れしました。

あー、楽しかった。

オーレ&KID家のみなさん、ありがとうございました。

また遊びましょー。

| | コメント (6)

2011年12月24日 (土)

サンタがキャンプにやってきた Vol.2

2日目の朝4時にパパの携帯電話が鳴って起こされました

二度寝して朝。

Dsc_1192

夜の間に降った雪で、今日も一面銀世界。

Dsc_1194

朝ご飯はウィンナーとパンを焼きました。

Dsc_1207

おっ、おっ。また青空だ。

Dsc_1200

Dsc_1202

少々雪遊びをしてから、2日目はスノーシューハイクへ。

20111224dsc02593

誰も足を踏み入れてない、まっさらな雪。

20111224dsc02596

雪質がとてもサラサラで全然重たくないから、私たちもワンコも歩き安い。

20111224dsc02597

もちろん大はしゃぎ

20111224dsc02600

雪の中に倒れてみたら、義まま。に埋められた

風太は心配してくれるのかと思ったけど、みんな見事に無視して歩いていっちゃいました

20111224dsc02604_2

雪がどんどん深くなってきて少し重たい雪質の場所に行くと、歩きにくいから自然とワンコたちがスノーシューを履いた人間の後ろに一列に並ぶ

20111224dsc02631

道がずっと軽い上り坂で、普段なら何あく歩けるんだろうけど、スノーシューなのでしんどいしんどい。

休憩しながら歩きました。

なんでかひっくり返ってるパパ。

1時間半ほど歩いて引き返すことに。

20111224dsc02641

どんどん雪が降ってきて、車にたどり着く頃には吹雪。

お昼ご飯食べに行って、温泉入って、基地へ戻ります。

Dsc_1211

2日目の夜は地鶏の塩焼き。

この手羽先や手羽元すごい弾力で、かぶりついたら「歯・鶏肉・歯・鶏肉」ってなりました。

すなわち、めっちゃ歯に詰まるってこと

味は美味しいんだけどね。

外はやっぱり氷点下で、冷蔵庫より寒いので、ビールやら何やらは全部雪の中へ置いておけば大丈夫でした。

寝る時にトレーラーに移動するのが寒いのなんの。

雪がしんしんと降り続く中、トレーラーにヒーター焚いて就寝です。

最終日。

この日もパパの携帯が4時になるという怪奇現象に見舞われて起こされる

えー加減にせんかい

寝起き悪悪で最終日の朝を迎えました。

夜に降り続いた雪でトレーラーの周りもすごい積雪。

キャンプ場から出られないので、デリカ2台で雪を踏み固めて道作り。

Dsc_1225

手作業で雪かき中の私と

Dsc_1220 

キャンプ場のおばちゃん  義まま。

ずーっと雪が降り続き、お昼ご飯食べてる時なんかすごい暴風雪。

でも基地を撤去する時は、ましになってくれました。

帰りはSAに立ち寄って、お土産買ったりしながらボチボチ帰宅。

ギリギリまで行くかどうか迷ったけど、遊んだり設営や撤去する時は晴れ間も現れて、なんとか何事もなく楽しい3日間を過ごすことが出来ました。

山沿いなどでお天気がコロコロ変わる中、何かする時だけでも晴れてくれたのは、きっとサンタクロースからのプレゼントだと思います。

オーレ&KID家の皆さん、本当に今回もお世話になりました。

懲りてないよね???

また是非くつろぎスタイルのキャンプ、ご一緒して下さい。

| | コメント (2)

2011年12月23日 (金)

サンタがキャンプにやってきた Vol.1

12月の23日~25日まで、オーレ&KID家をお誘いしてキャンプに行ってきました。

もう11月の中旬から予定してたのに、雨に阻まれて決行出来なかったキャンプ。

今回も天気予報とずーっと睨めっこしてたけど、マーク。

吹雪も予想されるみたいだったけど、あまりにも雪がひどかったら早めに切り上げることにして、思い切って行くことにしました。

キャンプ場に到着したら

Dsc_1113

一面銀世界。

キャンプ場の管理人さんのご好意で、基地を屋根のある場所に設営させてもらえることになりました。

Dsc_1102

設営が終わる頃にには青空が

Dsc_1116

ワンコたちと雪遊びしました。

Dsc_1110

義まま。に甘えるKID(右)と風太

Dsc_1115

Dsc_1112_2

Dsc_1131

ワンコたちはみんな楽しそうに、思い思いに遊んでいました。

Dsc_1118

もうこんなに晴れてきた

まさか青空が現れてくれるなんて思ってなかったから嬉しいよぉ。

Dsc_1121

寒い寒い中で、義まま。がお昼ご飯作ってくれてます。

Dsc_1122

チキン南蛮withタルタルソース。

お肉はとっても柔らかくてジューシーだし、タルタルソースも絶品

私と義まま。は昼間っからいただきました。

本当はもっとたくさんあるはずだったんだけど、うちのバカ息子が

お昼ご飯の後も雪遊びです。

Dsc_1136

KIDと風太はとても仲良く遊びます。

Dsc_1130

Dsc_1147

KIDに2つ共おもちゃを持って行かれて唖然とする風太(笑)

Dsc_1149

オーレはお耳をパタパタさせて走ります。

なんて可愛い

お日様は出てくれたけど、風が強くてフワフワの雪は飛ばされていきます。

Dsc_1164

木々の枝に積もっていた雪は全部飛ばされました。

Dsc_1163 風太の背中に雪だるま乗せてみた

Dsc_1162 なんじゃこりゃ

しっかり遊んだ後は温泉へ。

体をしっかり温めて基地へ戻りました。

Dsc_1174

今回はリビシェルを繋ぎました。

LKDって感じで広々。

義まま。は晩ご飯の準備中。パパは洗濯物干し中

Dsc_1180

広い広い

Dsc_1176

ホットカーペット敷いて、みんなで雑魚寝も出来ました。

この中で4台のストーブをガンガン焚いて、暖かく過ごせました。

Dsc_1178 Dsc_1181

義まま。が準備してくれた「蒸し鍋」

お野菜はいっぱい食べられるし、体は温まるし、美味しかったー。

Dsc_1182_2 Dsc_1183

ご飯を食べたら、リビングでクリスマスパーティー

私が手作りした危険なクリスマスケーキです

紅茶のシフォンケーキとくるみのパウンドケーキ。

一応食べられるものに仕上がりました。

Dsc_1185

小さいツリーとスパークリングワインもありますデス。

本当はこのツリー色んな色に光るんですけど、単4電池3本必要なのに、単3電池4本持って行っちまった

Dsc_1184

義まま。が作ってきてくれたワンコ用クリスマスケーキです。

クリスマスカラーのゼリー寄せ。

Dsc_1173

ケーキに釘付けの3匹。

Dsc_1191

KIDと風太は基地の中でも仲良くガウガウしてみたり、イチャイチャしてみたり。

外は雪が降ったりやんだり。気温はもちろん氷点下。

それでも暖かく楽しく過ごして夜が更けていきました。

2日目へ。

| | コメント (0)

2011年12月18日 (日)

予想外です

今日は家族で軽登山の予定。

準備を整えて出発。お天気も良く気温も低めで山歩きには持って来いだなぁと思っていました。

現地に近付くにつれ、周りは雪景色。

Dsc_1594_2

とりあえず駐車場に車を止めて歩いてみることに。

Dsc_1595_2 Dsc_1596

ここからは車両進入禁止。

ゲートがあったけど、下側しか開かないので屈んで通過。

Dsc_1597

まさか雪が積もってるなんて思わなかったから、風太にTシャツ着せてきたよ

Dsc_1603

でも風太は寒がる様子もなく、嬉しそうに歩いていきます。

Dsc_1604

最後の1枚。

なんか頑張れーって思ってしまう。

帰りもちゃんと葉っぱありました

Dsc_1606_2

呼んだらちゃんと帰っては来るけれど、優しい声で呼んでると「まだ大丈夫」って思って寄り道したりする傾向あり。

Dsc_1608

なんちゅー表情

呼んだらすぐに帰ってきてよ。

Dsc_1611

えーーーーー。

それは怖い

Dsc_1612

すっかり山は雪化粧

Dsc_1613

途中にあった広場です。

普段はキャンプ場みたいだけど、それにしては狭くない??

Dsc_1615

東屋の天井に大きなスズメバチの巣。

Dsc_1617

Dsc_1618

Dsc_1620

Dsc_1622

楽しいのです、楽しいのです、楽しいのですー!!

を全身で表現

Dsc_1625

一緒にお山作り。いや、風太はお山崩しか。

ってか登山は?

すっかり雪遊び&雪ハイク。

Dsc_1624

正面からの表情を撮りたくて名前呼んでも無視してたくせに、

「風太、オヤツ」って言ったら、すぐにこっち向いた

Dsc_1639

思わぬ雪ハイクで滑らないように下ばっかり見てたけど、結構上がってきてたんだ。

途中で東屋があったので、お昼ご飯にしました。

温かいはるさめスープを持って行ったけど、止まってると寒い寒い。

手なんかもう痛い痛い

食べたらさっさと歩きます。

Dsc_1643

パパの後ろ姿見てたら笑えてきた

なんかゴミとかガラクタ集めてるおっちゃんいるよね

Dsc_1646

怪しいおっちゃんと風太。

Dsc_1650

流れ星みたいな風太の足跡。

犬も滑ってるんだ。

でもこの流れ星何個もあったから、風太はすり足で歩いてる??

3時間ほど雪中ハイクして、思ってた山の山頂には雪で道が無くなってて行けなかったけど

まぁ満足。

道の駅行ったりしてる内に、辺りが暗くなり始めました。

Dsc_1654

本日のメインイベント。京丹波町で開催されている「冬ほたる2011」

キラキライルミネーションがいっぱい。

Dsc_1655

入り口のゲートをくぐったら、なんだか大きな四角いのがあって、真下に行って見ると

Dsc_1656

うわぁ、キレイ

なんか今までに体験したことのない、吸い込まれるような不思議な感覚でした。

Dsc_1661  Dsc_1664

公園内の200mほどの通路に、LED電球を65万個も使っているんだって。

Dsc_1674

風太もいるよー。

黒犬とイルミネーション、一緒に撮影するのって難しい。。。

Dsc_1677  Dsc_1696

Dsc_1680

Dsc_1702

Dsc_1693

Dsc_1701

しっかりハイキングした後だったので、風太もお利口に歩いてくれたし、都会と違って人人人で進まないなんてこともなかったので、ゆっくり見て回ることが出来ました。

| | コメント (6)

2011年2月12日 (土)

雪まみれ旅行②

2日目です。

朝起きて朝ご飯を食べようとするもなかなかお店が見つからず。

道の駅のお店も11時からしか開いてないし。

お土産屋のおばちゃんに聞いて、やっとのことで近くのドライブインへ。

朝食なのか昼食なのか分からない食事を済ませて、再び雪遊び。

Img_0164

ただの記念撮影じゃありません。

私と義まま。の立ってる場所は、門の上。

多分小学校に設置されているような鉄の重たい門扉。

そこまで雪が積もっています。

Img_0168

今日の雪質はとっても湿気を含んで重たい感じ。

スノーシューがとても重たく感じました。筋肉痛になりそう。。。

Img_0174

懲りずにまたまた。

カーブミラーもこんなに埋まってる。

覗き込む風太。

Img_0181

山の景色もとてもキレイです。

Img_0188

あまりにも踏み荒らされていないキレイな雪だったので。

なんかとりあえずやらかしたくなるママ2人

この日もソリ遊びしたんですけど、コース作りと滑るのにみんなが必死でカメラマンが居ませんでした。

でも昨日より長くて怖いコースやった

でもやっぱり風太が寒がるので、体動かした方が良いかとスノーシューハイクに変更。

Img_0197

折り返し地点のトンネル前で家族写真撮りあいっこしました

それから道の駅に戻ってお昼ご飯です。

2011021215320000

岩魚と飛騨牛のにぎり。

かなりウマウマ

そしてここでオーレ&KID家とはお別れ。

うちはまるも連れて行ってたし、猫たちも待ってるので帰路へ。

オーレ&KID家の皆さん、まるの投薬やら給餌やらでお待たせしちゃてすみません。

でも雪満喫出来たし、すっごい楽しかったです。

ありがとうございました。

|

2011年2月11日 (金)

雪まみれ旅行①

今年最初のトレーラー出動です。

オーレ&KID家と一緒に雪遊び旅行に行ってきました。

まずはスノーシューで雪遊びです。

Img_0078

Img_0079

はしゃぐオーレと風太

Img_0083

みんなでスノーシューハイクのスタートです。

今日の雪質は湿気を含んではいるものの、サラサラに近いかなって感じ。

風太家にとっては今年初めてのスノーシューです。

少し進むと一部だけ温泉のように湯気の上がっている場所があったので覗いてみると

なんと!!

Img_0084

分かりますか?

もう少し寄ってみましょう。

Img_0086 

カモシカですよー(ですよね??)

ジーッとこっちを見ています。

Img_0090

あら、逃げちゃった。

って、こっち来られてたら一目散に逃げるけど

Img_0097

ソリが出来そうな良い場所を見つけたので滑ろうと思ったら、なぜかKIDにお尻を擦り付けられる。

Img_0100

うわー、高い。

風太はそれーっと下りて行きましたが、私は怖くて滑れない。。。

Img_0104

それー!!

Img_0109

義まま。も

Img_0116_2 

もちろんオーレの父ちゃんも

Img_0137

パパも

Img_0129

オーレもとりゃー!と下りてきます。

Img_0139

この時点で風太寒くて震える

Img_0146

みんなで雪でテーブルを作ってお昼ご飯のためのお湯を沸かします。

私たちがお昼ご飯食べて休憩してると、風太がガタガタ震えてる。

胃捻転の時にお腹の中心を大きく切開されたため、気の流れが悪くなり一時的に虚弱体質になったようで。

あまりにも可哀想なので、車にもう1枚服を取りに戻ることに。

義まま。とKIDが付いてきてくれたわけなんですが、戻ってみると父ちゃんズが何か黙々と作業中。

Img_0149

何してるの??

Img_0150 

じゃーん

モデルはオーレくんかな。

犬の雪像を作っておりました。

すごーい、可愛いー

でも、おっさん二人でどういう経緯でこうなったのか。。。

その後は温泉入って、温泉の施設内の食堂に行ったのですが、ここがまた美味しい。

私の大好きなチキン南蛮が売り切れって言われた時には、相当なショックを受けたけど(笑)

ここはまた訪れたい食堂です。

で、本日お泊りする道の駅でオーレ&KID家のトレーラーにお邪魔して宴会

いつものように色々と楽しいお話をして、就寝しました。

|

2010年12月31日 (金)

年越し雪遊び

2010年最後の日は、雪が降りました。

今年は家でゆっくりお正月を迎えるつもりだったので、近所のキャンプ場に雪遊びに行きました。

Img_0040

嬉しそうな風太

Img_0044

雪がいっぱい降っててちゃんと見えないけど、ルンルンです。

Img_0067

雪なのかと思ったら、よだれが顔中に

Img_0069

雪だるま作ったら風太に見つかって

Img_0070

かじられて…

Img_0071

つぶされた

Img_0072

楽しく1時間くらい遊びました。

|

2010年2月22日 (月)

満足3連チャン

日曜日はオーレ家にお誘いいただいて、雪遊びに行ってきました。

今日のメンバーは、オーレ&KID家、お久しぶりのange家、そして風太家です。

Img_6612

良いお天気で暖かく、真っ白な雪が眩しいほど

Img_6610 

スノーシュー履いてなかったら足がズボズボ雪に入ってしまいます。

Img_6611

嬉しくてゴロゴロするアンジュちゃん。

Img_6621

やっぱりワンズは体重軽いし四駆だから、埋まらず上手に歩きます。

しばらく広場で遊びましょ♪

Img_6628

オーレはフランソワーズちゃん大好き

Img_6636

KIDとオーレ家のお兄ちゃん。

Img_6643

KIDと風太はいつものように引っ張りっこ。

Img_6654

しばらく遊んだら少し林道を歩きましょう。

Img_6640

お兄ちゃんはスノーシュー持ってなかったので、埋まらないように四駆で

歩いた後はやっぱりソリ遊びでしょ。

まずはオーレの父ちゃん。

Img_6668 

Img_6669

Img_6670

あれ?コース作ってくれるんじゃなかったの?

階段出来上がってるし

Img_6671

Img_6672

お兄ちゃんがコースを修正。

Img_6675

もっと長い斜面を見つけたので、オーレの父ちゃんとパパがコースを作ってくれました。

Img_6676

こんな感じ。

そのコースを義まま。がチェック。

(写真をクリックして下さい)

2010022217153552953400

Img_6699

最後には襲われる

続いてはangeママ。

(やっぱりクリック↓)

2010022217211996040100_2

なんか変だよ

angeパパも

(クリック↓)

2010022217354823277800

Img_6782 

最後にはやっぱり襲われる

Img_6710

私も滑ってみましたが

Img_6712

ひっくり返ったところを風太に座られる。。。

Img_6716

オーレの父ちゃん、V字開脚

Img_6727

パパも

Img_6739

お兄ちゃんもみんな挑戦。

Img_6730

上から見たらこんな感じ。

Img_6753

angeママ何してるんだろ。。。

人間がそりに勤しんでる頃、ワンコは…

Img_6762 

夫婦のように寄り添うオーレとフランソワーズ

Img_6773

Img_6778

引っ張りっこするアンジュと風太

Img_6657

おもちゃハムハムしてるKID

Img_6840

Img_6855

ちょっとかっこいい風太

お昼ご飯食べて、午後の部では私が持ってる大きなビニール袋で遊びます。

Img_6793

ソリよりビニールの方が滑ることが判明。

(お写真クリックー↓)

2010022217385766385400

この滑り方、めっちゃ面白い

最後は義まま。と2人でビニール袋滑り。

Img_6867

Img_6868 

Img_6869

Img_6870

Img_6872

2人で襲われる

ワンコってなんで、私たちがひっくり返ると襲ってくるんだろう。

Img_6879

パパが撮ってくれた私と風太。

なんか恋人みたい

Img_6884

みんなで車へ向かいます。

3時間ほど遊びました。

次は恒例になりつつある、温泉へ。

昼間っから雪山を眺めながらの露天風呂はサイコー

ママーズは図々しくお風呂上りにまでいただいてしまいました。

最後はお蕎麦屋さん。

Img_6894

温そばと冷そばのセット。

珍しいでしょ。

冷たいお蕎麦の方が美味しかったな。

ご飯ものが売り切れだったのは残念だったけど、お腹もいっぱいになりました。

あー、今日も楽しかったー。

そして雪焼けした

オーレ家、ange家のみなさん、ありがとうございました。

また遊んで下さーい。

| | コメント (8)

2010年2月 7日 (日)

雪まみれ 蕎麦まみれ 2日目

2日目。

Img_6257

Img_6259

昨日と打って変わって良いお天気。

Img_6262

オーレ、KIDおはよう。

Img_6263

風太もおはよう

ばちゅのお写真がありませんでした。

ゴメン

Img_6264_2

今の気温、0度です。

Img_6266

朝ご飯どうしようって思ってたら、Qママさんが温かいご飯でおにぎりを作ってくださいました。

朝からお米食べられるなんて思ってなかったから本当に有難かったです。

Qママさん、ありがとうございます。

ご飯を食べたらもちろん雪遊び。

Img_6279

Qパパさんがオモチャを投げたら飛んで行くクエンチちゃんとジョイちゃん。

半端ないパワーと早さです。

ばちゅ、早くもリタイア(笑)

Img_6282

ジョイちゃんがオモチャをGETしてQパパさんの元へ。

Img_6283

雪の中に埋まるばちゅ

Img_6286

なぜかみんな一列になって歩きます。

Img_6288

みんな楽しそう。

Img_6321_2

まだ誰も踏み荒らしてない新雪

きれー

高さ2mほどの場所からみんな次々と下りていきます。

ワンコは上から心配そうに眺めます。

Img_6334

Img_6337

下りたいけど下りられない風太は、へっぴり腰(笑)

Img_6344_2

ジョイちゃんも怖くて下りられない。

でも下が気になる。

Img_6345

Qママさん、めっちゃ押してるし。

ジョイちゃん、めった踏ん張ってるし

Img_6348

あっ、高さはこれくらいね。

Img_6362

物好き3人組みは、高い所を見れば上るか飛び降りないと気が澄まない

Img_6363

義まま。が転ぶから、足元の雪が崩れて私まで転ぶ

それではジャンプの様子を

まずは義まま。

(写真をクリックしてね)

2010020915112812809900_2

ちゃいろちゃん

2010020823545211672100

2010020900002247628800_2

あー、楽しかった。

Img_6392

雪がちらちら舞ってきました

Img_6433

場所を移動して森の中に入ってみると、日陰になっている場所には氷柱がいっぱい。

Img_6436

木の枝に積もった雪が落ちてきます

Img_6455 

風太と氷柱を観察に行きました。

Img_6494

こんなの見ーっけ

いっぱい遊んだ後は、2件目のお蕎麦屋さんへ。

Img_6496

パパは盛りそば

Img_6503 

私はかけ蕎麦

Img_6504

それから旬の野菜の天ぷら。

Img_6497_2

ワサビは自分で擦って使います。

お蕎麦のコシと言い、天ぷらの衣のサクサク感と野菜のホクホク感と言い、文句なしに美味しいお店でした。

お箸もとっても使いやすかったので、購入。

Img_6506

このお野菜たちが天ぷらに。

Img_6507

お店の店主のおじさんもとっても面白い人だったし、満足満足♪

ここでみんなとお別れ。

渋滞がひどくならないうちに帰りましょ

本当に楽しい2日間でした。

オーレ家のみなさん、ちゃいろちゃん。お待たせしてすみません。

とっても楽しかったです。

ありがとうございました。

QJ家の皆さん、色々お世話になりました。

また遊びましょうね。

| | コメント (9)

2010年2月 6日 (土)

雪まみれ 蕎麦まみれ 1日目

2月の5日、6日、オーレ&KID家にお誘いいただいて、荘川へ雪遊びと美味しいお蕎麦を食べに行ってきました。

金曜日の夜中に出発しようかと思ったのですが、パパがお仕事遅くなったのと、私の頭痛で、土曜日の朝に出発。

そしたらなんと現地到着まで6時間もかかりました

待ち合わせ時間を大幅に過ぎてしまい、オーレ家とちゃいろちゃんにはご迷惑かけました。

ごめんなさい。

やっとの思いでオーレ家とちゃいろちゃんと合流し、雪遊びです。

Img_6229

この日は吹雪みたいなお天気で、デジカメ忘れた私はほとんどお写真撮れませんでした。

これはお昼休憩した東屋から。

Img_6234_2

お昼12時の時点でもマイナス5度くらいだったので、ラーメン作るためのお湯もなかなか沸かないし、出来上がってもいつもよりラーメンがぬるい

リュックも凍ってます。

休憩を終えてまた雪の中を歩き始めました。

本当に雪深い場所だったので、どこを歩いてるのかよく分からず、気付けばまたさっきの道に戻ってる始末(笑)

刺激を求めて坂をよじ登るオーレ家4人。

何を目指してるんだか

Img_6242

なんだかんだで2時間半くらいは遊んで、今回の活動拠点の道の駅へ。

そこでQパパさん一家と合流。

少しお話してから「むろや」さんというお蕎麦さんへ行きました。

Img_6252

店内には薪ストーブもあり、とても温かく私と義まま。はビールもいただいちゃいました

Img_6247_2

私がいただいたヒレカツとお蕎麦のセットです。

お肉は柔らかく、お蕎麦もコシがあって美味しかったです。

お食事の後は温泉へ。

雪が舞う中での露天風呂は最高でした。

休憩室で閉館までお喋りして、寒いしすることないので就寝。

また明日。

|