イベント

2012年9月17日 (月)

ありがとうとよろしくね

9月の3連休最終日。

私の中では一つの大イベントがありました。

P1000194


それは、デリカとのお別れです。

多分この先どんなに車を乗り換えても、この車以上に思い入れのある車は出てこないと思う。

とにかく何もかも気に入っていて、共に色んな場所に出かけ、多少の悪路も難なく走ってくれた大事な相棒。

何より私と風太の九州の旅をサポートしてくれた大切な車。

でもとにかく燃費が悪い。

うちは年間の走行距離がかなり多いので、1年間のガソリン代が恐ろしい金額になっていました。

色々考えて、もう少し燃費の良い車に買い替えることに。

P1000198


最後の運転をパパに撮影してもらいました。

P1000207


最後の撮影を車屋さんにお願いしました。

そして左側が新しい我が家の仲間です。

デリカくん。

本当に色んな場所に付き合ってくれてありがとうね。

4年間で一般の人の10年分の距離走ったしね。

また新しい家族に大切にしてもらって下さい。

P1000208

そしてこれからの我が家の仲間たち。

またたくさんの思い出作りに協力よろしくね。

| | コメント (4)

2012年6月20日 (水)

ばぁば還暦祝い

数日前のことですが入院していた母が退院し、還暦を迎えました。

平日でしたが皆で集まってお祝いしました。

退院祝いと還暦祝いと父の日も兼ねてのパーティーです

お昼過ぎに実家に行って、「お腹すいたー」って言ったら、父がパスタ作ってくれました。

カフェみたい

Dcf00024

妹も合流して、母と妹と風太と買い物へ。

風太は車でお留守番ですが。。。

帰りにうちのパパと妹の旦那を迎えに行って実家へ。

Dsc_0643_2

予約しておいたお寿司と、私が作った豆腐ハンバーグとかぼちゃのそぼろ煮と。

Dsc_0653

風太は和室入室禁止なので、リビングで大好きなホットドッグをちゅぱちゅぱ。

Dsc_0655

妹と旦那さんと愛犬チョコちゃん。

Dsc_0660

机より低いから必死にのぞいてます。かわいー

いつも風太を見てるから、ダックスちっちゃい。

風太のシッポくらいしか大きさありません。

Dsc_0663

食べ終わっちゃったけど、妹の旦那が持ってきてくれた『守山メロン』

甘いしとっても美味しかった。

飲み物はお気に入りのハイボール。

Dsc_0665

そしてお祝いケーキ。

ろうそくは昨年の父の還暦祝いの時の使いまわし

次はうちのパパの時まで保管されるそう(笑)

Dsc_0671

プレゼントしたワンピース。

実家に帰る時って家族単位が多いので、妹夫婦も全員って機会はなかなかないんだけど、やっぱりワイワイ楽しいです。

次の還暦祝いはうちのパパなのか。。。

あー、嫌だ嫌だ

| | コメント (0)

2012年5月13日 (日)

ママの日

昨日の日曜日は「母の日」でした。

皆さんは何かされましたか?

P1000011_2

私は息子たちからお花とロールケーキをもらいました。

メッセージカード付き

せっかくだから、まるの祭壇に飾ります。

P1000012_2


嬉しかったけど、息子たちはみんな可愛いけど、やっぱりこういう時は言葉を話せる子供に一言「ありがとう」って言われたら救われるのかなぁとか考えてしまった日でもありました。

| | コメント (2)

2012年3月 4日 (日)

Happy Birthday風太 お祝い編

風太、5歳になりました。

お天気が悪かったので、お出かけは昨日しました。

今日はお家でお祝い。

まずはプレゼント

Dsc_0185

一つ目はスクウィーク・バディ

中に笛が入っていてよだれを吸収してくれて、洗濯しても速乾性があるのでよく乾くというもの。

でも、風太のよだれは彼には吸収しきれなかったよう

でも風太はとっても気に入ってくれた様子。

Dsc_0188

ぶれちゃったけど、ハミハミ楽しそうでした。

Dsc_0194

二つ目は、オーガニック・バンパー・ベッド。

奮発したけど、このベッドはきっと風太が気に入ってくれるはずと確信して購入。

それはそれは気に入ってくれて、今も白目むいて寝ておられます(笑)

Dsc_0196  Dsc_0197

名前入りの米粉クッキーも作りました。

米粉とオリーブオイルと、すりおろした人参と白ゴマを入れました。

食べられるようには出来たけど、私やっぱりお菓子作りは苦手です。

すっごい時間かかった

Dsc_0205

お誕生日ディナーは牛肉を。

数秒で完食しました。

Dsc_0210

ケーキは、今年はケーキ屋さんで購入。

Dsc_0214

切り分けてクッキーを添えて。

Dsc_0215

すんごいヨダレ垂らしてマテ。

Dsc_0216

これもあっという間に完食。

いつまでもテーブル舐めてました。

5歳を無事迎えてくれてこれから先の目標は『筋肉と持久力を落とさない』です。

まぁこれは風太だけでなく、私やパパも。

私が一番恐れていることは、両足共に股関節のない風太が筋肉落としてしまうこと。

例えばいつか風太が歩けなくなっても、もちろん私の大事な子に変わりはないけれど、一緒に歩き山頂を目指す。

この言葉では言い表せない充足感と楽しさは、出来るだけ長く味わいたい。

お互いが振り返り、振り返られながら相手を気遣う。

時には励まされ、時には風太を支える。

風太が生まれて初めて飼った犬ですが、犬とこんなに素晴らしいパートナーになれるとは思ってもみませんでした。

風太家の絆は山で繋がれてきたと言っても過言ではありません。

これからも新しい山頂を目指し、無理はせず楽しく鍛えていきたいと思います。

Dsc_0200

まだまだよろしくね、風太くん。

| | コメント (8)

2012年3月 3日 (土)

Happy Birthday 風太 おでかけ編

風太のお誕生日当日が予報だったので、前日に家族でお出かけしてきました。

風太家と言えば淡路島。風太家と言えば『歩く』です。

Dsc_0011

お天気良いし、誰かいるだろうなって思ってたのに貸切ー

さぁ、思う存分走ってくだせぇ。

Dsc_0005

Dsc_0007

うっほほーい

Dsc_0026

一緒に走っても絶対風太には勝てません。が、楽しいです。

Dsc_0032

誰もいない広い芝生、気持ち良いねぇ。

Dsc_0035

それでは、いつもの儀式を。

せぇの!!

Dsc_0036

Dsc_0037

ご~ろごろ。

Dsc_0041

いい顔してるね

Dsc_0049

そろそろ移動しようかなって思ってたら、向こうから黒いワンコを連れた男性が。

風太と近づくなり、エイッと飛びついてきた可愛い子。

Dsc_0051

「フラットですか?」って聞いたら、ゴールデンとバーニズのハーフちゃんだそうです。

この子がまぁ懐っこくて可愛い。

しばしお話させてもらって、近所に住んでいるのでまた会えたらってご挨拶してお別れしました。

Dsc_0048

あー、やっぱりここ好きだなぁ。

また来ます。

Dsc_0053

次は花さじきを訪れました。

菜の花がたくさん咲いていて春の雰囲気。

向こうには牛さん。

Dsc_0056

ちょっと近づいてみました。

私、牛とか馬とか大好きなのでウキウキしてしまう。

Dsc_0064

やらせ写真ですが。。。

希望の丘からコンニチハ

Dsc_0068

こういう作業風景もなんか和みますねぇ。

Dsc_0070

青空って良いなぁ。

Dsc_0074

Dsc_0078

写真撮るのにあちこち走り回ってたら、汗ばむような陽気でした。

Dsc_0080

風太と菜の花。

フラットって、春の桜とも菜の花とも、初夏の緑の芝生や木々の葉とも、秋の紅葉とも、冬の雪とも、何とでも合うなぁなんて一人で思ってしまったのでした。

次はお昼ご飯。

淡路牛の牛丼を食べてみたいなぁと思い、色々調べてこのお店を選びました。

海沿いにある『食房NICE』さん。

建物も素敵だし、お店の雰囲気も洋食屋って感じ。

Dsc_0090

私の注文した『淡路牛と淡路玉葱のキーマ丼』

淡路牛をミンチにしたものと焼肉になったものがご飯の上に乗っていて、甘辛いタレがかかっています。そして温泉卵が乗っています。

Dsc_0093

パパの『鶏の唐揚げ定食』

どっちも美味しかった。。。らしいです。

らしいと言うのは、お店に入る直前から少し胃の調子が良くなくて、せっかくだし半分くらいは食べられるかなぁって思って注文したら、出てくるのを待っている間に調子が最悪に。

もう全く食べ物を受け付けなくなってしまって、パパが2食分食べました

くぅ~淡路牛

絶対リベンジするぞ

でもお腹はすいているので、コンビニでパパにみかんのゼリーを買ってきてもらい、ちょびちょび食べながら移動。

Dsc_0094_2 

移動中、横になっていたので幾分楽になり、大好きな淡路島牧場へ。

Dsc_0101

たまたま乳牛の品評会が開催されていました。

牛好きな私は大興奮。

Dsc_0105

毛艶も恐ろしく美しくつやっつや

お乳もハリがあって、本当に美しい。

Dsc_0103

ほらね、とっても美しい。

馬の品評会も是非見てみたい。

Dsc_0104

私が夢中で牛さん撮影している間に、風太も品評されてました(笑)

Dsc_0106

「モーモーさんは、大きくて怖いけど、ワンワンは好き。」なんだって。

「ワンちゃん優しいねぇ。」って言いながら、ずーっと風太を撫でてました。

Dsc_0097

風太といつもの場所で記念撮影。

あーん、こっち向いて。

Dsc_0098

情けで向いてくれた感じ。。。

Dsc_0107

そしてお約束のソフトクリームを3人で分け分け。

Dsc_0109

風太もどうぞー。

私の体調も良くなったので、今日のメインへ。

Dsc_0113

歩けそうな林道を見つけたので、ちょっとお散歩。

Dsc_0115

川が流れていて、風太が入りたいって言うので入れてあげました。

寒かったようで、もういいって帰って来ましたけど

Dsc_0120

で、ここから淡路島最高峰の「諭鶴羽山」登山の始まりです。

急な階段を上がって山道に入った途端、風太が持ってきたもの。

Dsc_0121

「うぎゃー!!」

骨、骨ぇ

私のあまりにも驚いた声に、風太もポイッと離しました。

Dsc_0126

急勾配の坂をどんどん登ります。

風太はやっぱり山歩き大好きなようで、意気揚々と進んでます。

Dsc_0128

そうそう、ちゃんと待っててね。

Dsc_0136_2 

Dsc_0137_2 

山登りなんだけど、森の中を歩いているような場所もあって歩き安いコース。

Dsc_0140

上りはやっぱりしんどいけど、パパが見つけてくれた竹の杖のおかげで、結構楽に登れました。

Dsc_0146

風太があまりにも張り切りすぎて前へ行き過ぎると、パパとふたりで立ち止まって隠れる。

最初はなかなか気付かずなかなか戻って来ないんだけど、繰り返すうちに戻ってくるのが早くなって、最後には私の後ろを歩く(笑)

でもしばらくするとまた前に行っちゃうんだけど

Dsc_0150

段々と標高を上げていきます。

Dsc_0152

頂上まであと100m

Dsc_0153

最後のアスファルトの登りです。

Dsc_0156

山頂へ到着。標高607.9メートル。

Dsc_0157

霞んでてハッキリ写らなかったけど、鳴門大橋が見えていました。

Dsc_0158

反対側には海。

Dsc_0161

三角点と風太。

今日も頑張りました。

Dsc_0164

少し進むと神社がありました。

Dsc_0165

パパのトイレ待ち中の私と風太(私はしゃがんでます。)

Dsc_0169

風太とのかくれんぼを続けながら下山しました。

Dsc_0179

やっぱり山歩きは良いなぁ。

なんか分からないけど楽しい

その後は温泉入って、いつものお気に入りのお寿司屋さんに行くというフルコースを堪能して帰宅。

風太も満足してくれたようでぐっすり

久しぶりにがっつり遊んだー。

4歳最後の山登り、楽しんでくれたかな。

| | コメント (2)

2011年11月 6日 (日)

悪あが記念日の旅 4日目

最終日の朝は、広島のSAで迎えました。

お天気は、例のごとくどよよーんです。

せっかくの旅行でしたが、みんななんか不完全燃焼です。

九州では一瞬の止み間を利用してお散歩という悪あがきを繰り返してました。

そして、この旅行最後の悪あがきです。

Dsc_0847

森林公園を見つけてやってきました。

場所はなんと

徳島県!!!

だって、天気予報で徳島県は曇りってなってたし。

この公園に向かう間、お天気はずっと雨でした。

到着したら、なんとか曇り。

Dsc_0848

さ、さ、風太さん。存分にはじけて下さい。

Dsc_0850

Dsc_0851

せっかくはじけてたのに、雨が降ってきました。

でも気にしない。歩くもん。

Dsc_0861

山歩きスタート

Dsc_0862

歩きましょっ、歩きましょっ

Dsc_0853

Dsc_0855

展望台からの景色。

登りってしんどいけど、景色を見ると疲れが吹っ飛ぶ。

Dsc_0858

風太も楽しそう。

山歩き好きだもんねぇ。

Dsc_0871

道は一面カサカサ落ち葉。

Dsc_0873

他に誰もいないので、カサカサと3人の足音だけが響きます。

植物の名前に疎いので、私が見ると

Dsc_0875

ハリネズミ

Dsc_0879

タコ

Dsc_0881

タコになる前の姿

Dsc_0880

何か上が気になる風太

何かいるのかな?

Dsc_0885

風太に水あげてるパパ。

なんかめっちゃ頑張ってる感じ

P1010264 

最後は川遊び。

これがまたとっても嬉しそうだったんだなぁ。

P1010265

満足したのは、なぜか徳島で

お天気だけはどうしようもないもんなぁ。

なんだかんだ言いながら、何かしてる間だけは雨降らなくて不幸中の幸い?

でも、楽しみにしていた登山出来なかったし。

うーん。。。微妙な旅でした。

| | コメント (2)

2011年11月 5日 (土)

悪あが記念日の旅 3日目

3日目の朝。

やっぱりお布団で寝ると疲れも取れます

Dsc_0706

朝からテラスでくつろぐ風太。

とりあえず曇ってるけど、雨は降っていません。

Dsc_0711

朝食の和食バージョン。

Dsc_0712

一品も、焼き魚もだし巻き卵も絶品。

Dsc_0715

洋食バージョンのオムレツ ベーコン添え

豊後牛のソテー

パンに手作りジャム

Dsc_0717

デザートのフルーツ。

お腹いっぱいいただきました。

チェックアウトまで時間があったので、ドッグランで遊びました。

どうせお天気悪いし、チェックアウトぎりぎりまで居座っちゃいましょう(笑)

Dsc_0731

Dsc_0732 

Dsc_0742

ドッグランも広くて、とてもキレイにお手入れされています。

Dsc_0744

本気で走ってみたけれど、全く追いつかず。

当たり前なんだけど。。。

Dsc_0750

黒いうさぎちゃんは、パパの元へ到着。

おばはんは後ろでバテた

Dsc_0758

Dsc_0760

本当にぎりぎりまで遊んでチェックアウト。

最後まで気持ちの良いお宿でした。

さて、これからどうしましょうってことで、とりあえず車を走らせたらガンジー牧場に到着しました(笑)

Dsc_0765

車を降りてちょっとしたら、本格的に雨が降ってきた

でも向こうの空を見たら、少し明るかったのでしばらく車の中で待機。

30分ほどしたら、雨が一瞬止みました。

よしよし。

「敷地内は、店舗以外ならワンちゃんOKですよ。」って飼育係りのお兄ちゃんが言ってくれたので、風太も一緒に散策。

Dsc_0768  Dsc_0769

モコモコの羊がいました。

Dsc_0771

うさぎや

Dsc_0772

ヤギも。

この子ヤギちゃんだけ、フリーで飼育されていました。

Dsc_0773_2 

こんなの見っけ

まずはヤギさんに。

Dsc_0779

ヤギも人参好きなんだぁ。

Dsc_0781

「ニンジンクダサイ」

Dsc_0783

コワッ

Dsc_0785

さっきの小さい子が寄って来たので人参あげてみたけど、食べなかった。

Dsc_0786

私が人参あげてる様子をジーッと見てる風太です

Dsc_0787

次はうさちゃん

Dsc_0790

人参の群がるうさぎたち

Dsc_0791

可愛い

特に真ん中の子がまるに似てて、人参食べてる口がとても懐かしくて

Dsc_0792

うさぎ団子。ぎゅうぎゅう(笑)

Dsc_0795

さっきの子ヤギさんがついて来ました。

人参食べる?

Dsc_0797

今度は食べてくれた。

可愛いー

Dsc_0808 

お馬さんにも

Dsc_0811

はい、どーぞ。

Dsc_0810

馬でも催促する時は、前足出すんですね。

Dsc_0816

窓からこっち見てます。

Dsc_0817

最後はソフトクリーム食べて、ガンジー牧場は終了。

さすが牧場のソフトクリーム。美味しかった

久住高原ロードパークを通ります。

Dsc_0818 Dsc_0821

紅葉が始まっていてキレイでしたが、雨が降っていて車から降りられず。

Dsc_0829

これで晴れてたらもっと良かったんだけど。

途中展望スペースもあったけど、とにかく霧で何も見えませんでした。

九州の景色って壮大で素敵なのに、今回は見られずに心残り。

とりあえず別府に到着。

道の駅で「ひやき」というオヤツ買いました。

Dsc_0831

クレープの皮のようなものでサツマイモ餡を包んであります。

どうせ甘いんでしょって思ってたら、とっても美味しかった。

Dsc_0832

お昼ご飯には、ごぼうの天ぷらの入ったお蕎麦食べました。

P1010260

雨がまた止んだので、別府の海沿いにある公園でお散歩しました。

ほとんど車の外に出られなくて、ごめんね風太。

それから別府で温泉に入って、目的の居酒屋さんへ。

Dsc_0834

まずは かぼす梅酒。

初めて飲んだけど、美味しかったー。

Dsc_0836_2  Dsc_0837

Dsc_0838_2 豆腐サラダ

とてももっちりした豆腐でした。

Dsc_0840 関サバ、関アジのお刺身

身がぷりっぷりで脂ものっていて、はまちみたいでした。

Dsc_0841 とり天

お肉がとても柔らかくジューシーで、本当に美味しかった。

Dsc_0842 茶碗蒸し

これはパパの注文

完食してたから美味しかったんだと思う(笑)

お店の雰囲気も良くて満足。

さて。

本州へ移動です。

なんか心残りがいっぱいの九州旅行になっちゃいました

またリベンジに来ます。

待ってろ九州!!

最終日へ。

| | コメント (0)

2011年11月 4日 (金)

悪あが記念日の旅 2日目

2日目の朝。

目を覚まして車の外に出ました。

Dsc_0495

どよよーん

昨日の夜、寝る直前にチェックした天気予報で、今日は晴れってなってたのに

Dsc_0497

とりあえず、芝生広場で朝のお散歩。

Dsc_0499

Dsc_0504

私たちの気持ちは、今にも雨だ振り出しそうな空のせいでなのに、風太は大はしゃぎのち

Dsc_0509

笑顔

犬ってええのぉ

雨でも晴れでも、歩いたり走ったり出来たら風太は嬉しいのだ。

そう。ここが九州じゃなくて、家の庭でも。

この笑顔のおかげで気を取り直して、目的地へ向かいます。

Dsc_0518

本日最初の観光場所は白川水源。

正直水源が見たかったわけではないのだけど、職場の人がここの「名水まんじゅう」が美味しいって言ってたので

Dsc_0512

こちらにお住まいのニャンコさん。

目つきワルっ

でも憎めない奴でした

Dsc_0526

中に入って行くと、足湯ならぬ足水がありました。

夏なら気持ち良いんだろうけど、今は遠慮しておきます

Dsc_0525

階段を上がっていくと、藤棚の下にテラス席。

テーブルの上には可愛いお花。

Dsc_0521

和風なカフェがありました。

建物横にはワンコ。

Dsc_0523

私がカメラを向けると、立ち上がってカメラ目線。

撮られなれてるんでしょうか。

Dsc_0527_2 

ここから先が水源。

Dsc_0540

とてもキレイなお水です。

Dsc_0543

写真では分かりづらいですが、写真中央の黒くなってる部分は、水が湧いているスポットです。

細かい砂を押し上げて、水が湧き出ていました。

Dsc_0546_2  Dsc_0549

一通り回った時点で雨が降り始めました。

あーあ

Dsc_0550

朝ご飯にお弁当を買って、車の中で食べることに。

Dsc_0551

もちろん目的のコレも。

Dsc_0552 Dsc_0554_2

左が名水まんじゅう。右がいきなり団子。

名水まんじゅうは、わらびもちを柔らかくしたような、ぷるんぷるんのお餅でこしあんを包んであります。

食感はとても良いですが、甘いもの苦手な私には。。。

いきなり団子は、なんかクレープの皮をごっつくしたような皮の中に、粒餡と蒸したサツマイモが包まれてる食べ物。

塩味がして、私は。。。。。

でも、甘いもの好きなパパは美味しいと言っていたので、私には合わないのだと思います。

腹ごしらえも済んだけど、外は雨。

今からどうすれば良いのか分からず、しばし呆然

とりあえず何度天気予報見ても残り3日間全部予報なので、3泊4日の予定を2泊3日に縮めることに。

最終日だけ宿を予約してしまっていたので、ダメ元で宿泊日を1日早く出来ないか電話しました。

当日の朝9時に変更の電話をしたので、お宿の方は一瞬固まったけど、快く了解してくださいました。

じっとしていても仕方ないので、とりあえず見に行こうと思っていた阿蘇の噴火口へ向かいました。

山頂に到着した時には、大雨と強風

かっぱ着て、長靴履いて、傘さして噴火口へ。

霧が濃すぎて、何も見えず

でも風が強かったので、一瞬霧が風で飛ばされて見えた噴火口。

P1010254

雨が強くてイチデジは無理だし、デジカメも防水じゃないので、一瞬レインコートのポケットから出してパチリ。

温泉か?

またしばらく山頂駐車場で途方に暮れる

とりあえず山を降りて、お宿の方面へ車を走らせることにしました。

Dsc_0555

山を下りる途中、一瞬雨が止んだ。

ちょっと車を降りて、風太のおし○こと、写真撮影。

Dsc_0556

Dsc_0562

Dsc_0564

少ししたら、また雨。

風太もずっと車の移動じゃ疲れるだろうし、小降りになったら遊んじゃえ作戦に出ることにしました。

途中見つけた広ーい場所でカッパ着て遊びます。

Dsc_0566

風太、おいでー

Dsc_0567 

来た来た

小雨降る中、こうなったら気にせず遊びます。

Dsc_0569

同じ敷地にいるのに、私と風太はゴマ粒みたい。

こんな広い場所、関西にもあれば良いのになぁ。

Dsc_0602 Dsc_0592

広いよー。走れ、走れ

Dsc_0598

雨だけど、予定大幅に狂ってるけど、風太が嬉しそうだと、ママも嬉しい。

あー、なんか幸せ

Dsc_0607

私と風太のガス抜きが出来たので、お昼ご飯を食べに。

Dsc_0610 Dsc_0609

Dsc_0608

パパが頼んだ高菜チャーハンの定食。

私はだご汁定食頼んだんですけど、なぜか写真がないー

お味噌汁くらいの感覚で頼んだら、うどん鉢いっぱいにだご汁。

それに一品やらご飯やらって付いてきて、食べ切れませんでした。

味はとっても美味しかったですよ。

霧はすごいけど、とりあえず雨は止んでいるので、阿蘇へ来てやりたかったことNO.1の場所へ向かいました。

P1010258

またまた乗馬しました。

2年前の誕生日は、パパがサプライズ乗馬をプレゼントしてくれたんですが、今回は自分で自分へプレゼント。

午前中も訪れたんだけど、あまりの天気の悪さに断念。

でもどうしても諦め切れなくて、再び午後からリベンジ。

ここでも悪あがきー(笑)

乗馬って馬場を周ることが多いけど、阿蘇では外乗りさせてもらえるので、楽しみにしていたんです。

Dsc_0615

乗り方の簡単なレクチャーを受けて

Dsc_0621

手綱の扱い方のレクチャー受けて

Dsc_0626

出発です。

乗馬中の写真はありませんが、やまなみハイウェイ沿いを歩いて観光バスのお客さんに手を振ってもらったり、山道歩いたり。

本当は阿蘇山や久住連山が見えるらしいんですけど、見えたのは真っ白な霧だけ。

でも私を乗せて、馬はぬかるんだ山道を一生懸命歩いてくれました。

私を待っていてくれてる間の風太の様子。

Dsc_0631

牧場で飼ってるワンコとご挨拶して、この子にとっても気に入られたらしい。

Dsc_0633

記念撮影しようとしても付きまとわれて、集中できないらしい

Dsc_0634

気になるらしい(笑)

Dsc_0643

Dsc_0646

可愛いのぉ

Dsc_0648

外乗りから、ママが帰ってきました。

Dsc_0658

「たっだいまー

Dsc_0662_2 

Dsc_0663

感動の再開(笑)

Dsc_0635

車に乗り込んだ途端、雨が降り出しました。

運が良いのか悪いのか…

そして、楽しみにしていた今夜のお宿へ。

チェックインして車でお部屋へ向かいます。お宿のカートが先導してくれました。

Dsc_0669

お庭がドッグランになっていて、ウッドデッキにはソファーとテーブル

Dsc_0670

そして露天風呂

もちろん内風呂もあります。

Dsc_0678

キレイな和室と

Dsc_0704

ベッドルーム

Dsc_0683

うわぉ。

風太の後ろにはテレビと椅子があるのです。

Dsc_0676

洗面所もとーってもキレイ。

埃ひとつなく、大きな窓もピッカピカに磨かれていて、なんとも寛げる空間。

晩ご飯の時間まで露天風呂入ったり、テレビ見たり、うとうとしたり。

そして晩ご飯の時間にレストランへ。

Dsc_0689

まずはワインと梅酒で、私のお誕生日と結婚5周年に乾杯です

Dsc_0690

お宿の方がケーキを用意して下さいました。

最初にローソクふーってして、その後「ケーキはデザートの時に一緒に食べられますか?それともお部屋にお持ち帰りになりますか?」って聞かれました。

私は「デザートの時に一緒に食べます」とお返事。

でも実際は、お腹いっぱいになっちゃって結局お部屋に持って帰ることに

Dsc_0695

まずは前菜。

・シマアジとカルパッチョ

・いかときゅうりの和え物

・オマール海老

・鴨肉のソテー

Dsc_0696

・コンソメスープ。

黒いタピオカ入りでした。

Dsc_0697

焼き立てのパンたち。

Dsc_0698

・天然真鯛のポワレ

Dsc_0699

お口直しのシャーベット

Dsc_0700

・豊後牛フィレ肉わさびソース

Dsc_0702

・松茸のおかゆ

Dsc_0703 

・デザートのアイスクリームと洋ナシのタルト

もう、どれもこれも絶品で全部たいらげました。

あー、美味しかった。

お部屋に戻ったら、すぐにスタッフの方がケーキを部屋に運んできて下さいました。

食後は、ちょっと敷地内をお散歩したり、またまたお風呂に入ったり、和室で寛いだり。

床暖房も付いてるから、床に寝転がっても暖か

幸い一時小雨が少し降った程度で、後は曇っていたので、お部屋の窓を開け放してドッグランも利用できました。

朝から雨だった時はかなり凹んだけど、終わり良ければです。

しっかりくつろいで、おやすみなさい。

3日目へ続く。

| | コメント (4)

2011年11月 3日 (木)

悪あが記念日の旅 1日目

11月は私の誕生日。12月は結婚記念日。1月はパパの誕生日と、この時期はイベント盛りだくさんの風太家。

今年はパパに頑張って休みを取ってもらって、私のお誕生日と、結婚5周年のお祝いを兼ねて11月3日~6日まで九州旅行を計画しました。

お天気はイマイチな感じだし、行き先を変更しようかとか、行く場所も決まらなくて焦るばかり。

結局行程が決まったのは、2日前の夜中3時でした

2日の夜中、パパが買ってきてくれたバースデーケーキを食べてから、九州へ向けて出発しました。

途中のPAで寝て、九州入りしたのは午前9時半。

最初に向かった先は、福岡にあるドッグラン。

今回は車中泊だし、長時間の移動で疲れただろう風太の休憩にと思って。

Dsc_0301

最初に近づいて来てくれたのは、フレンチブルさん。

くんくんしたけど、それだけでスルー。

Dsc_0302

とっても元気なジャックラッセルが走り回ってて

Dsc_0306

さっきのフレブルさんも来てくれたけど、逃げる風太

Dsc_0303

一人でうろうろしたり

Dsc_0305

じーっとしてたり。

いつも山歩きとかしてるから、ドッグランでフリーにされるとどうしたら良いのか分からないらしい

しかもこの日はすっごく暑い。

水ばっかり飲むから、あまり水飲んで走られても怖いし、早々に撤収。

Dsc_0310

来る必要あったんだろうか。。。

Dsc_0312

でも気分転換にはなったようです

次は佐賀県に向かいます。

Dsc_0313

高速道路から見えたヤフードーム。

Dsc_0316 

風太が大人しいなぁと思って振り返ったら、めっちゃ寝てました

Dsc_0318 

虹の松原を抜けて走ります。

途中、地元のお祭り渋滞に巻き込まれたりもして、なんとか佐賀の呼子に到着。

調べておいたお店に行ってみると1時間待ちだったので、順番を取っておいて、周辺をお散歩。

Dsc_0322

キラキラした海と向こうに呼子大橋。

やっと番号を呼ばれて店内へ。

Dsc_0324

まずは突き出し付だしのもずくとお吸い物

Dsc_0326

鯛とブリのお刺身。

歯ごたえがあって、とっても美味しかったです。

Dsc_0328

透明なイカ。

これまたコリコリで美味しい。

とにかく新鮮な魚介類は歯ごたえが違うわー。

Dsc_0329 

最後にゲソを天麩羅にしてもらいました。

デザートにはみかん。

Dsc_0330

この天麩羅がたまらなく美味しい。

今までに食べたことのない歯ごたえとサクサク感と。

長旅の疲れも吹っ飛びました。

Dsc_0331

生簀でイカがいっぱい泳いでました。

ごちそうさまでした。ありがとう。

Dsc_0321

車に戻ったら、風太はこんな感じ。

お待たせ。

次は加部島にある”風の見える丘公園”へ来ました。

Dsc_0335

さっき渡った呼子大橋。

Dsc_0337

Dsc_0345

海も空も真っ青

気持ちの良い壮大な景色です。

Dsc_0353

波戸岬に夕日を見にきました。

太陽って本当にこういう形なんだなぁ。

Dsc_0355

遊歩道があったので、海辺をお散歩することにしました。

Dsc_0360

向こう岸には発電用の風車(?)

Dsc_0363_2 

灯台へ向かう途中、鳥居がありました。

Dsc_0368

この美しい風景が見たくて、ここへ来ました。

Dsc_0385 

なんか太陽って、計り知れない力がある気がします。

今でもこの写真に手をかざすと、ポカポカする感じ。

Dsc_0379

太陽の光を浴びて風太もオレンジ

Dsc_0381

Dsc_0391

Dsc_0393

ひとつの太陽なのに、色んな表情が見えて自然とシャッターを押したくなりました。

景色は美しいけど、ここは風がビュービュー

Dsc_0414

写真撮るとお耳だけブレる。

Dsc_0412

だんだん陽が沈んできました。

Dsc_0400

Dsc_0401

Dsc_0403

なぜか風太がゴロゴロ。

Dsc_0417 

Dsc_0420 

Dsc_0424

Dsc_0428

Dsc_0431

Dsc_0433

この間、わずか数分。

Dsc_0439

太陽は沈んだのに、まだこんなに明るい。

太陽の力ってすごい。

Dsc_0442

Dsc_0445

Dsc_0446_2

月が顔を出しました。

Dsc_0458

歩いてる人も誰もいなくなったので、草原で風太を走らせてあげました。

ドッグランより楽しそうやし

Dsc_0459

まったく写真は撮れませんが、はじけてるんです。思いっきり

Dsc_0460

おー、この写真なんか好き(自画自賛)

Dsc_0476

ここ波戸岬は恋人の聖地と呼ばれているらしいです。

そりゃあこんな美しい場所で一緒に夕日なんか見た日にゃあ、ロマンチックにもなるわな。

なので、ハートのオブジェの前で、私の恋人とお写真撮りました。

Dsc_0470

Dsc_0474

濃厚なチューもいただきました(笑)

Dsc_0477

すすき野原と松の木と

Dsc_0479

Dsc_0488

いつまでも見ていたい景色

Dsc_0490

夕日に浮かぶ風太のシルエット

Dsc_0493

車の窓ガラスにも夕焼け

本当は夜は阿蘇に移動して馬肉料理のお店に行くはずだったんだけど、どうしても伊万里牛が食べたかったので、道の駅隣接のレストランで伊万里牛のステーキいただきました。

Dsc_0494

とっても柔らかくて美味~

この後は近くの温泉に入って、今夜お泊り予定の阿蘇へと移動しました。

せっかく九州に来たけど、お天気良かったのはこの初日だけ

出発する日は、雨は最終日だけの予定だったのに。。。

そして風太家の悪あがきの旅は2日目へ続きます。

| | コメント (2)

2011年7月24日 (日)

還暦祝い

私の父が還暦を迎えたので、家族揃って還暦祝いをしました。

お父さん、還暦おめでとう。

Dscf3443_2 

Dscf3444

妹家族とうちからのプレゼントを持って記念撮影。

Dscf3469

ケーキも甘すぎず美味しかった。

Dscf3458

父と私と妹と妹の愛犬チョコちゃん。

Dscf3463_2

パパが撮ってくれました。

生まれて初めて撮った家族写真。

いつもはまる、風太、ミュウ、りんくのママだけど、ここでは私が子供。

この家族に私と妹の旦那さんが加わって、6人。

うちの家族は4人ともお酒好き。

必然的に私の旦那も妹の旦那も運転手となり、ジュースで乾杯

久しぶりに全員で集まってワイワイ、ガヤガヤ。

とっても楽しい1日となりました。

お父さん、元気で長生きしてください。

|

より以前の記事一覧