お友達とおでかけ

2012年4月19日 (木)

お花見 その6

風太地方からは遠いし、いつもは写真で見て素敵だなぁって思っていただけの桜。

マルクままが誘ってくれたので、訪れることができました。

Dsc_0136

又兵衛桜です

Dsc_0132_3

















Dsc_0133_2













Dsc_0134_3













完成Dsc_0131















お写真撮影前に、とってもお汚れになったセディ坊ちゃん( ´艸`)プププ

数日前から斜面を滑り下りるのがマイブームらしいです。

可愛すぎます

Dsc_0137

せっかくの記念撮影なのに、どこ向いてるんだか┐(´-`)┌

Dsc_0147

桃の花の前でツーショット。

セディ(右)は自分のママのカメラに、風太は私のカメラに目線送ってます。

Dsc_0146

次はちゃんとセディがこっち見てくれて、風太がマルクままへカメラ目線。

やりますな、このモデルたち(* ̄ー ̄*

Dsc_0153

私がとっても好きな写真です。

セディとマルクまま

Img_3549

マルクままが撮ってくれました。

やっと正面向いてくれた風太の図です。

Dsc_0162

初めて見る又兵衛桜は、オーラがありました。

一本桜でこの力強さ。

ベンチに座って道の駅で購入したお弁当を食べました。

Dsc_0164

ベンチの下から2匹のお尻。

なんて可愛い

Dsc_0165

正面からはこんな感じ。

Dsc_0167

なんて愛らしい。

Dsc_0170

とても暑い1日でしたが、お買い物にもお利口に付き合ってくれて、2匹とも最後まで頑張って歩いてくれました。

道の駅で少し休憩してお別れしました。

風太に遊ぼって誘ってくれたり、並んで歩いてペロペロしたりとっても可愛いせっちゃんでした。

P1010001_2

お家に帰って今日のお土産をお茶と共に食べました。

美味しかったー。

もっと買えば良かったです。

セディ、マルクままご一緒してくださってありがとうございました。

次はガウガウできるところで遊びましょう

Dsc_0143

| | コメント (4)

2012年3月15日 (木)

今日は京へ

夜から約束があったので、風太のガス抜きも兼ねてお山の公園へ行きました。

Dsc_0258_2

久しぶりの公園は、いつも通り誰もいない。

Dsc_0259_2

移動中は小雨降ったりしてたけど、到着したらとても良い天気。

嬉しそうに駆け出す風太。

Dsc_0261

太い木の枝を咥えながら走り回る。

重たくないのかな。

Dsc_0262

さぁ山のコースに入りましょ。

Dsc_0265

登りになると風太との距離が。。。

余裕な顔で待たれると、「ママ頑張れー」と励まされてる気がいつもする

Dsc_0266

どんどん登りがキツくなってきた。

途端に汗が吹き出ます。

Dsc_0268_2

ここは二股の道なんですけど何も言ってないのに、ちゃんとコースを歩く風太。

なんで分かるんだろ。

Dsc_0269

この分かれ道では「どっち?」ってこっちに確認してきたので、「左だよ」って言ってみたら左に行った

不思議だなぁ。

Dsc_0270 

ちょっとルンてなって前へ行き過ぎちゃうと、私はその場で立ち止まる。

振り返るとママがいないので慌てて帰ってくる。

なかなか帰って来ないと、何か拾い食いしてるんじゃないかとか思ってドキドキして覗きに行きたくなるんだけど、ぐっと我慢して待つとこんな感じで帰ってくる。

Dsc_0272

展望台も何も言ってないのに自分から上がる。

Dsc_0273

展望台って不思議なもんで、なんか達成感がある。

Dsc_0274

ど、どうしたん?

Dsc_0275

下りも振り返りながら歩きます。

Dsc_0276

ほらほら、調子乗るから~。

Dsc_0285

とっても風が冷たいけれど、陽が射すとポカポカ。

Dsc_0287 

あちらこちらに大きなビニール袋があったので近付いてみると↑の張り紙。

「人畜毒性」の文字に慌てて離れる

Dsc_0289

お山を下りて広場に近付くと急に風太が走り出しました。

さっきの木の枝を咥えて走る。

風太って、執念深いところがあるというかちょっと怖い時がある。

自分の気に入ったものの存在をずーっと覚えてる。

日を跨いで覚えてたりするのでビックリさせられることも。

1時間半ほど歩いて山歩き終了。

その後は一人でちょっと贅沢を。

2011102215160000_3

抹茶ババロア

一度食べてハマってしまった美味しさ。

でも山歩き後の格好で、一人でババロア食べてるオバハンの周りは、若いカップルだらけ

「うわー、美味しそう」とか言いながらスマホでパフェを撮影してるカップルの横で、携帯で一人でババロア撮影。

あー、年取ったなぁ

そして夜。

Dsc_0293

突然暗いお写真ですが、右からマルクまま、セディ、風太、私です。

京都の東山花灯路に今年もやってきました。

このイベントに訪れ始めてはや4年。

「夜遊びブラザーズ」はマルク兄貴から弟セディへと受け継がれました。

Dsc_0297

この巨木を見ると「今年も来たなぁ」って思います。

Dsc_0301

Dsc_0305

今年は花灯路10周年で、例年にはなかったイベントもありました。

いつもは近くから見ていた知恩院。

今回は遠目から。

Dsc_0309

フラッシュ焚いたら味気ない写真になっちゃったけど、『夕子とせつこ』(笑)

Dsc_0310

本当は串にお団子刺さってました

食べてから写真撮ってないことに気付いた。

温かかくて柔らかかったみたらし団子。

Dsc_0312

亡霊みたいだけど、灯篭の横に風太イマス(笑)

Dsc_0313

Dsc_0317_2

Dsc_0323

幻想的な路を歩いて行って、本当の目的へ。

Dsc_0324

でへ。草餅。

これが毎年楽しみなのです。

Dsc_0326

草餅食べてたら、いつの間にやら人がいっぱいになって、何事?って思ってるうちにやって来ました。

Dsc_0327

いつ通るか分からないので、遭遇すると良いことがあると言われているらしい「きつねの嫁入り巡業」

そう言えば、昨年風太とふたりで訪れて、迷いに迷ってやっと会場に着いたら、このきつねの嫁入りに遭遇しました。

疲れ果てていて嬉しくもなんともなかったけど、ラッキーだったんだ。

Dsc_0329

しばし撮影会。

草餅食べてただけだったのに、最前列で見ることが出来た。

これもラッキー?

Dsc_0332

二年坂、産寧坂と上って歩きます。

Dsc_0333

そして最終目的地の清水寺に到着。

お写真撮りっこしました。

そして今年も来れたねーって言いながら帰り道を歩いていると

Dsc_0336

うぉ!!

こんなもの見つけちゃった。

で、即購入。

中は豆腐と湯葉。なのでとても淡白なお味。

しょうが醤油付けたらとっても美味しかった。

で、全然登場しませんでしたがパパも一緒でした。

後ろで花粉に反応してくしゃみしまっくっておりました。

マルパーはお仕事で今回はご一緒出来ず。

来年は是非一緒に。

Dsc_0337

駐車場に向かう途中の交差点で。

セディも風太も頑張って歩いてくれました。

今日は3時間も歩きました。

昼間のお山と合わせて、なんと2万歩(* ̄ー ̄*)

セディ、セディママ。ありがとうございました。

来年も一緒に是非。

| | コメント (2)

2012年3月10日 (土)

満足したぁ

今週は久しぶりにオーレ&KID家と林道ハイクに行ってきました。

待ち合わせ場所に向かう途中から

でも天気予報では今日の天気は曇りのち晴れだったので、気にせず待ち合わせ場所へ。

最初に前から気になっていたパン屋さんへご一緒してもらいました。

事前に調べておかなければ絶対迷ったであろう畑道の中にポツンとそのお店はありました。

しかも、扉の向こうに暖簾かかってるし、ドアに手を掛けると鍵がかかってた

せっかく来たのにお休みってドキドキしてたら、中からおばちゃんが開けてくれました。

何でもお出かけしていて開店が遅れたようです。

中からはとっても良い匂い

焼き立てホヤホヤのクロワッサンとクリームパンを購入して林道へ向かいました。

Dsc_0222

ヨーイ、ドン

って感じにワンコたちは喜んでスタート。

今日は信号トリオ。

赤担当オーレ(後ろ)

青担当風太(真ん中)

黄色担当KIDです。

Dsc_0220

車降りたら、えらい強い風が吹いてて、数日前にもう春だなぁなんて思ったのが嘘のように寒い。

それでも友達と一緒なのでテンションで歩き始めました。

Dsc_0228  Dsc_0229

雪の壁を蹴るオーレの父ちゃんとうちのパパ。

お互い嫁の顔を思っていたとか、いなかったとか(笑)

Dsc_0234

嬉しそうに走る3頭。。。あれ?4頭???

「おいおい、こけるなよ。その上着ワシのやぞ」 byオーレの父ちゃん

Dsc_0237

久しぶりのKIDと嬉しそうに枝の取り合い。

やっぱりお友達いると楽しそうやね。

途中あられやら雨やらが降ってきて、天気予報の嘘つきとか思いながらも前へと進みます。

Dsc_0240 

どんどん山を上がっていくと、途中に巨木がありました。

周りの木々とは比べ物にならないたくましさ。

Dsc_0242

疲れも出だした歩き始めて2時間頃、向こうになんだか小屋みたいなものが見えました。

Dsc_0243

お地蔵さんのいる祠で、ベンチもあるので休憩させてもらいました。

立ち止まるとどんどん身体が冷えてくる中、温かいスープでほっこり。

30分ほど休憩して、先へ進みます。

今度は下り。

Dsc_0249

魚眼レンズじゃありません。

普通に撮影してこの湾曲。

この景色見てると変な気持ち感じになるー(笑)

Dsc_0252

ついに通行止め林道の端から端まで歩ききりました(v^ー゜)ヤッタネ!!

頑張った記念に撮影。

Dsc_0255

頑張ったワンコたちには、義まま。がオヤツくれました。

いつもありがとう。

Dsc_0256

さぁ、元来た道を帰ります。

歩き出したら、除雪車がUターン中。

しかしこのおじさん、かなり運転下手くそなんか、Uターンしながらガードレールやらカーブミラーにがんがん衝突。

ええんかいな。。。

ぶつかる度に山に衝撃音がこだまε-( ̄ヘ ̄)┌


帰路も半分くらいに差し掛かった頃、風太の足の様子がおかしい。

しかも弱点である後ろ足じゃなく、前足。

だんだん歩くのが遅くなり、最後にはびっこ引き出した アワ((゚゚дд゚゚ ))ワワ!!

あんなに鍛えてるのに??

しかも前足??

足の裏や肉球の間を見ても外傷の様子はないし、関節などを触っても痛がったりしない。

歩き過ぎて疲れたのかなぁと思いながらも歩いてもらわないことには帰れないので、励ましながらゆっくり歩く。

でも、歩くのを嫌がって座り込むとかいう様子ではなく、走ろうとしたり寄り道したりするし、意欲はあるみたい。

でも最後の方ではどんどんびっこがひどくなったので、見兼ねてパパと交代で抱っこして歩きました。

これが重いのなんのって。

ずっとは無理だから、自分で歩いてもらったり抱っこしたりを繰り返し、なんとか車に戻りました。


風太のことも気になったけど、気温2~3度の中歩いていたので身体が冷え切ったので近くのお風呂へ。
なんとボイラーの故障とやらで入浴不可( ̄○ ̄;)!

このショックったらないです。

で、林道ハイクの場所からお風呂まで15分くらいの道のりだったのですが、お風呂の駐車場で風太をトイレに出したら、走ってる(lll゚Д゚)

あら?回復早すぎない???

ここからまた1時間ほど移動して、入浴施設へ。

露天風呂とかなかったし、笑えるアクシデントもあったけど、冷え切った身体を温めることは出来ました。

ここの駐車場でも風太をトイレに出したけど、やっぱりダッシュ

うーん。。。

最後は腹ごしらえに王将へ。

義まま。とまずはで乾杯。

そして4人でテーブルいっぱいに注文し、それを全て完食。

歩いた距離おおよそ18km、歩数約28000歩。

そして楽しい会話にお風呂に生ビールにテーブルいっぱいの王将メニュー完食。

そしてこんなに歩いたのに私疲労感ゼロ(^^)v

これを満足と言わずして何と言う(* ̄ー ̄*)


そして帰宅して、気になる風太の足チェック。

もう全然普通に歩いてるわけだけど、体中触ってみると、両前足(特に左足)の付け根部分がよだれでベチャベチャ。

傷でもあるのかと念入りに見るけど何もない。

もっとよく触りまくると、脇の奥の方になにかチクチクするものが。

すると犯人はコイツだと思われます。

Kosendangusa1

これは他のサイトでお借りしてきた画像ですが。

これが脇の下にいっぱい付いていて、歩く度に周りの毛を巻き込んでいたらしく、毛と強力に絡み合い団子になってしまってました。

それが両脇に何個も。

ほんとこんな感じです↓

Cocolog_oekaki_2012_03_11_23_21

くしで取ろうとしても、すごい絡まりようでなかなか取れません。

私が手で触ってもチクチクするくらいだから、毛の薄い脇にこんなもんが数個も付いていたら、そりゃ擦れて痛かったよね。

しかも両足。。。

まさかこんな脇の奥に原因があると思わず、歩いている時には気付いてやれなくて可哀想なことしました。

本当はオーレやKIDみたいにTシャツと反射コートを着せる予定で持参してたんだけど、雨が振っていたので急遽レインコート着せちゃったんです。

Tシャツ着せてあげてれば…

雪玉とかひっつき虫とか付くと、気にしすぎってくらいに気にして自分でむしり取ろうとする風太なのに、今回はそんな素振りを見せなかったので、何かが付いてるなんて予想もしませんでした。

車の中で私たちのお風呂や食事を待ってる間、違和感あるのに口が届かないから、一生懸命足に届く精一杯の付け根部分を舐めてたんですね。

よだれでビチャビチャの毛を見ると、申し訳けない気持ちでいっぱいになりましたが、怪我や疲労じゃなくて良かったとも思いました。

と言うわけで、心配事も解決して心から満足です。

オーレ&KID家の皆さん、お疲れ様。

風太の心配もありがとうございます。

風太家はまだまだ体力あるから、また遊んでねー。


しかし、5時間くらい歩いたけど足腰は全然疲労感ないのに、しばらく風太抱いて歩いただけで上半身筋肉痛
なんか変なの(笑)

| | コメント (5)

2012年1月15日 (日)

スノーシューで歩こう

義まま。からお誘いいただいて、スノーシューハイクに行きました。

P1010417_3

あいにく雪のコンディションは良くなかったけど、ワンコたちは嬉しそうに駆け出します。

P1010419

コースの途中に真ん中からバキッと折れた杉の木がありました。

匂ってみたら、とっても癒される香りがした

P1010421

さぁ、みんなで歩きましょ。

P1010425_2 

すっげぇ、この木。

トゲトゲ。オーレの父ちゃん曰く「育った環境」が原因らしい。

P1010426

いつも父ちゃんのそばにいるので、お写真撮りやすいオーレ。

P1010427

私が先頭歩いてて、振り返ってみんなの写真撮ったけど、義まま。しかいなかった(笑)

雪に足が埋まって歩きにくいからみんな人の後ろを歩きたがる

P1010431

きのこが生えてました。

なんか美味しそう。。。

P1010440

1時間強ほど歩いて、お昼休憩にすることに。

掘りごたつ式テーブルを作ってくれるパパたち。

なんか楽しそう。

P1010441

寛げますなぁ。

P1010442

なんか屋台にいるオッサン友達みたい(オーレごめん

P1010435

ご飯食べてる間、ワンコたちは思い思いに遊ぶ。

お友達が一緒だと風太も手がかからなくて楽だわぁ。

P1010445

掘りごたつに座るためにスノーシュー脱いだら、こんなに足が埋まった。

P1010446

雪遊び楽しそうなんだけど、どうも歩きにくいスノーシューハイクは苦手なようで、休憩終えて歩き出したらトボトボ歩き

仕方ないので引き返すことに。

P1010448

帰りは往路の自分たちの踏んだ跡があるので、歩き安さはマシかな。

途中の斜面でソリ遊びしましょってことで、父ちゃんとパパがコース作りのために滑ろうとするけど、ワンコたちが群がって滑れません。

P1010455

風太に至っては、父ちゃんに座る

P1010458 

あーなんかもう無茶苦茶

P1010473

父ちゃんが頑張って整備してくれて、良い感じのコースが完成しました。

P1010477

キレイに滑って、正面の木に真っ直ぐ突っ込んでった義まま。(笑)

何回か滑って車へ戻ったら、すっごいタイミングで雨が降り出しました。

でも道の駅に到着したら止んだ

温かい飲み物買ってお喋りしてお別れしました。

あー、楽しかった。

オーレ&KID家のみなさん、ありがとうございました。

また遊びましょー。

| | コメント (6)

2011年12月24日 (土)

サンタがキャンプにやってきた Vol.2

2日目の朝4時にパパの携帯電話が鳴って起こされました

二度寝して朝。

Dsc_1192

夜の間に降った雪で、今日も一面銀世界。

Dsc_1194

朝ご飯はウィンナーとパンを焼きました。

Dsc_1207

おっ、おっ。また青空だ。

Dsc_1200

Dsc_1202

少々雪遊びをしてから、2日目はスノーシューハイクへ。

20111224dsc02593

誰も足を踏み入れてない、まっさらな雪。

20111224dsc02596

雪質がとてもサラサラで全然重たくないから、私たちもワンコも歩き安い。

20111224dsc02597

もちろん大はしゃぎ

20111224dsc02600

雪の中に倒れてみたら、義まま。に埋められた

風太は心配してくれるのかと思ったけど、みんな見事に無視して歩いていっちゃいました

20111224dsc02604_2

雪がどんどん深くなってきて少し重たい雪質の場所に行くと、歩きにくいから自然とワンコたちがスノーシューを履いた人間の後ろに一列に並ぶ

20111224dsc02631

道がずっと軽い上り坂で、普段なら何あく歩けるんだろうけど、スノーシューなのでしんどいしんどい。

休憩しながら歩きました。

なんでかひっくり返ってるパパ。

1時間半ほど歩いて引き返すことに。

20111224dsc02641

どんどん雪が降ってきて、車にたどり着く頃には吹雪。

お昼ご飯食べに行って、温泉入って、基地へ戻ります。

Dsc_1211

2日目の夜は地鶏の塩焼き。

この手羽先や手羽元すごい弾力で、かぶりついたら「歯・鶏肉・歯・鶏肉」ってなりました。

すなわち、めっちゃ歯に詰まるってこと

味は美味しいんだけどね。

外はやっぱり氷点下で、冷蔵庫より寒いので、ビールやら何やらは全部雪の中へ置いておけば大丈夫でした。

寝る時にトレーラーに移動するのが寒いのなんの。

雪がしんしんと降り続く中、トレーラーにヒーター焚いて就寝です。

最終日。

この日もパパの携帯が4時になるという怪奇現象に見舞われて起こされる

えー加減にせんかい

寝起き悪悪で最終日の朝を迎えました。

夜に降り続いた雪でトレーラーの周りもすごい積雪。

キャンプ場から出られないので、デリカ2台で雪を踏み固めて道作り。

Dsc_1225

手作業で雪かき中の私と

Dsc_1220 

キャンプ場のおばちゃん  義まま。

ずーっと雪が降り続き、お昼ご飯食べてる時なんかすごい暴風雪。

でも基地を撤去する時は、ましになってくれました。

帰りはSAに立ち寄って、お土産買ったりしながらボチボチ帰宅。

ギリギリまで行くかどうか迷ったけど、遊んだり設営や撤去する時は晴れ間も現れて、なんとか何事もなく楽しい3日間を過ごすことが出来ました。

山沿いなどでお天気がコロコロ変わる中、何かする時だけでも晴れてくれたのは、きっとサンタクロースからのプレゼントだと思います。

オーレ&KID家の皆さん、本当に今回もお世話になりました。

懲りてないよね???

また是非くつろぎスタイルのキャンプ、ご一緒して下さい。

| | コメント (2)

2011年12月23日 (金)

サンタがキャンプにやってきた Vol.1

12月の23日~25日まで、オーレ&KID家をお誘いしてキャンプに行ってきました。

もう11月の中旬から予定してたのに、雨に阻まれて決行出来なかったキャンプ。

今回も天気予報とずーっと睨めっこしてたけど、マーク。

吹雪も予想されるみたいだったけど、あまりにも雪がひどかったら早めに切り上げることにして、思い切って行くことにしました。

キャンプ場に到着したら

Dsc_1113

一面銀世界。

キャンプ場の管理人さんのご好意で、基地を屋根のある場所に設営させてもらえることになりました。

Dsc_1102

設営が終わる頃にには青空が

Dsc_1116

ワンコたちと雪遊びしました。

Dsc_1110

義まま。に甘えるKID(右)と風太

Dsc_1115

Dsc_1112_2

Dsc_1131

ワンコたちはみんな楽しそうに、思い思いに遊んでいました。

Dsc_1118

もうこんなに晴れてきた

まさか青空が現れてくれるなんて思ってなかったから嬉しいよぉ。

Dsc_1121

寒い寒い中で、義まま。がお昼ご飯作ってくれてます。

Dsc_1122

チキン南蛮withタルタルソース。

お肉はとっても柔らかくてジューシーだし、タルタルソースも絶品

私と義まま。は昼間っからいただきました。

本当はもっとたくさんあるはずだったんだけど、うちのバカ息子が

お昼ご飯の後も雪遊びです。

Dsc_1136

KIDと風太はとても仲良く遊びます。

Dsc_1130

Dsc_1147

KIDに2つ共おもちゃを持って行かれて唖然とする風太(笑)

Dsc_1149

オーレはお耳をパタパタさせて走ります。

なんて可愛い

お日様は出てくれたけど、風が強くてフワフワの雪は飛ばされていきます。

Dsc_1164

木々の枝に積もっていた雪は全部飛ばされました。

Dsc_1163 風太の背中に雪だるま乗せてみた

Dsc_1162 なんじゃこりゃ

しっかり遊んだ後は温泉へ。

体をしっかり温めて基地へ戻りました。

Dsc_1174

今回はリビシェルを繋ぎました。

LKDって感じで広々。

義まま。は晩ご飯の準備中。パパは洗濯物干し中

Dsc_1180

広い広い

Dsc_1176

ホットカーペット敷いて、みんなで雑魚寝も出来ました。

この中で4台のストーブをガンガン焚いて、暖かく過ごせました。

Dsc_1178 Dsc_1181

義まま。が準備してくれた「蒸し鍋」

お野菜はいっぱい食べられるし、体は温まるし、美味しかったー。

Dsc_1182_2 Dsc_1183

ご飯を食べたら、リビングでクリスマスパーティー

私が手作りした危険なクリスマスケーキです

紅茶のシフォンケーキとくるみのパウンドケーキ。

一応食べられるものに仕上がりました。

Dsc_1185

小さいツリーとスパークリングワインもありますデス。

本当はこのツリー色んな色に光るんですけど、単4電池3本必要なのに、単3電池4本持って行っちまった

Dsc_1184

義まま。が作ってきてくれたワンコ用クリスマスケーキです。

クリスマスカラーのゼリー寄せ。

Dsc_1173

ケーキに釘付けの3匹。

Dsc_1191

KIDと風太は基地の中でも仲良くガウガウしてみたり、イチャイチャしてみたり。

外は雪が降ったりやんだり。気温はもちろん氷点下。

それでも暖かく楽しく過ごして夜が更けていきました。

2日目へ。

| | コメント (0)

2011年12月 7日 (水)

本日はお日柄も良く

今日の為に、昨日の夜は風太のボサボサあんよをカット

ブラッシングも念入りにして。

いざお出掛けです。

Dsc_1425

久しぶりの森林公園。

Dsc_1428

「風太ー」

今日は大事な日だから呼び戻しの練習もしておこうね。

風太は昨夜「はじめまして、ボク風太。仲良くしてね。」って挨拶を練習してたとか、してないとか。

でも実践の場はなかったようで。。。

Dsc_1430

お友達の到着早々、かなりのテンション

プロレスの相手は

Dsc_1471

はじめまして。

マルクんちの次男坊セディ。

この表情もマルクに似てるなぁって思いましたが、遊び方やマルクままに怒られた時の反応まで似てる

風太とかなり意気投合したらしく、最初からバビューンと飛ばしてたので、私との挨拶はまた後で(笑)

Dsc_1432

勢いで走っては行きますが、ちゃんと呼ばれたら2頭とも戻ってきます。

でも年下のセディの方が先に帰ってくる。

風太ー、お兄ちゃんらしいとこ見せるのだ。

Dsc_1438

枝を拾ってはガジガジしたり、引っ張りっこしたり、追いかけっこしたり。

Dsc_1440

でもちゃんと待ってたり(笑)

Dsc_1447

引っ張りっこの体勢で木の枝噛むもんだから、前になかなか進まない。

Img_5454

そうそう、そうやって運べば良いんだよ。

可愛いー

ちょっとしんどい登りもあったけど、楽しそうに歩く2頭を見ながら、マルクままとお喋りしながらだと、あっという間。

Img_5456

私の写真はボケてたので、マルクままからお写真貰っちゃいました。

展望台からの景色。

ちょっとガスってて残念だったけど、気持ちの良い眺めでした。

展望台にはおじさんが2人いたけど、セディも風太もお利口にしていてくれたので、「おとなしい犬やね。」って言ってもらえました。

その後も同じ調子で楽しそうに歩くセディと風太。

途中大きな木の根っこを見つけました。

Dsc_1455

Dsc_1456 

風太のお許しも出たので、仲良くガジガジ。

想像以上に相性の良い2頭でちょっと驚きです。

そうそう、この根っこかじってる時にセディと目が合って「あっ、おばちゃんおる。」って感じでセディが私に挨拶に来てくれました。

セディー、私最初からいたよー(笑)

Dsc_1472

上がセディ、下にいるのが風太。

犬たちに任せておけば、上手に遊んでくれたので安心して一緒に歩くことが出来ました。

Dsc_1463

あっ、ほらまた。

セディの方が先に帰って来てるではないか

お兄ちゃんらしくするつもりが、完全に同じラインだった気がする

Dsc_1476

広場に戻ってきてもやっぱり引っ張りっこ。

Dsc_1479

マルクままに「待て」を支持されたセディ(後ろ)と風太。

Dsc_1480

後姿がなんとも可愛い。

Dsc_1484

「探せ」のコマンドでセディがマルクままの匂いの付いた木の枝を探し当てました。

スゴイ!!

風太は何を探して良いのかイマイチ分からず、多分彼は食べ物を探していたと思ふ

Dsc_1482 Dsc_1495

セディは身のこなしが軽やかで、始終ぴょんぴょん。

Dsc_1498

風太が持ってる木の枝が気になるので、何度も振り返りながらもマルクままからは離れたくないセディ。

Dsc_1502

三つ巴で引っ張りっこ

Dsc_1504

風太なんだかもうグダグダ。

始終楽しそうでよろし。

もう少しで駐車場って時に、2頭とも泥んこになってしまったけど、活き活きと楽しそうなので、お咎めなし。

風太も久しぶりにこんなにプロレスしたので、満足した様子。

そしたら次はママーズのお楽しみでしょ。

Dsc_1507

大好きなお茶の店で昼食と抹茶のスウィーツいただきました。

Dsc_1511 

温かい茶そば。

前回も食べたけど、やっぱり素朴な味で美味しかった。

Dsc_1512

本当は他のメニューと迷ったんだけど、店員さんに今週末までの限定商品だと聞いて飛びついた『紅葉パフェ』

モンブラン部分も栗だと思ってたらさつま芋で、芋好きには嬉しいサプライズ。

マルクままにお会いするのも久しぶりだったので、色々お話出来て楽しかったー。

車に戻ったら、疲れた坊ちゃまたちは大人しく寝てくれていました。

Img_5481 Img_5482

このお写真もマルクままから拝借。

今日の主役たち。

セディ(左)と風太

マルクとのお散歩の時は、マルクがうまく先導してくれて、風太はマルクの前に出ることはありませんでした。

今回は今思い出してみれば、セディは一度も風太の前に出なかった。

あぁ、こういう決まりみたいなのってちゃんと受け継がれていくものなんだなぁと感動しました。

こうして2頭のお見合いは恙無く終了。

マルクまま、セディ。今日はありがとうございました。

なんとか上手く歩けて調子に乗っちゃったので(笑)また一緒に歩いて下さい。

| | コメント (3)

2011年11月12日 (土)

終わり良ければ。。。なのか?

九州旅行から戻った次の週、オーレ&KID家をお誘いしてハイキングに行きました。

何度か待ち合わせしたPAで待ち合わせ。

そしたら義まま。から「渋滞で遅れる。」と連絡が。

前もここで待ち合わせして、渋滞に遭わせてしまったのだ

渋滞を抜けて待ち合わせ場所まで来てくれたおーれ&KID家をお連れして、良さげな遊歩道を見つけたので楽しみにして向かったら、土砂災害でなんと通行止め

えー!!

こんな所まで来たのにぃ。

とりあえず、以前うちだけで歩いたお山を目指して再び移動したけど、風太号の中の空気はどよーん

「もう絶対義まま。は、風太家と遊んでくれへんよなぁ。」って言いながら車を走らせました

そしてやっと急遽設定した目的地の高原に到着です。

早速ハイキングコースに入って犬たちをフリーにしたら…

Dsc_0896

「わーい」とばかりに走って行きまして。

Dsc_0895

「わーい」とばかりに帰って来たのですが。。。

Dsc_0887_2 

オーレの後ろ足を見てもらうと分かるように、3頭とも泥だらけ

Dsc_0894

えーとこんな風に

Dsc_0888 

本当に泥だらけ

そもそも今日歩く予定だったコースは、アスファルトの道でした。

そこを選んだのは、前日が雨だったから。

山道だと下がぬかるんでいて汚れてしまうと思ったからです。

それが急遽場所変更したものだから、モロに地面はドロドロの山道。

しかも犬たちが入ったのは、ぬかるんでると言う次元じゃなくて、本当の泥のお風呂の中。

義まま。が泥だらけの犬たちを見て壊れて、ずっと笑ってたのが怖かった(笑)

でもね、壊れた義まま。とヒヤヒヤの私の気持ちとは裏腹に、ワンコたちはすっごく楽しそう。

Dsc_0887_3

もう目をキラキラさせて本当にはしゃいでました。

Dsc_0899

しばらく歩いたら防火帯があったので、ここでお昼休憩にすることに。

Dsc_0901

これKID

Dsc_0909

これオーレ

Dsc_0902

これ風太

はしゃぎまくったワンコたちは、完全に休憩モード。

Dsc_0907

突然KIDが風太を遊びに誘ってくれて、

Dsc_0906

攻めのKIDとビビる風太

Dsc_0911 

かと思ったら二人で寝んね

Dsc_0912

めっちゃ可愛いやん

って思ってたら。。。

Dsc_0914

KIDがゴロゴロしだして、風太は顔面キックお見舞いされる

Dsc_0915

と風太が言ったか言わないかは分からないけど、明らかに「わうん、わうん」と文句は言ってました。

Dsc_0919

でもやっぱりKIDと風太は仲良し

Dsc_0921

可愛いのだー!!

Dsc_0916

こういう時、オーレはいつも少し離れた所から傍観してます。

Dsc_0931

でも風太はオーレのことも大好きで。

オーレがどこかに散策に行くと、必ずついて行くんです。

オーレが覗いた所は必ず覗くし、オーレがくんくんした場所は、必ずくんくん。

何でもお兄ちゃんの真似っこです。

腹ごしらえもしたし、休憩もできたので出発。

Dsc_0936

帰りはこの急傾斜を下って行くことにしました。

Dsc_0939 

下りきった先は、川原になっていました。

ワンコたちは喜んで遊びながら向こう岸へ渡る。

Dsc_0943

取り残されたのは、ママーズ。

Dsc_0947

落っこちないように慎重にね。

この後、またサバイバルな場所を抜けて、なんとか駐車場へ。

泥んこになった犬たちを水道で洗って、人間は温泉に入りました。

人も少なかったし、キレイな温泉でホッとしました。

さっぱりした後は、少し走って餃子の王○へ。

嫁2人はもちろん

いっぱい食べて飲んで喋って。

とりあえずハイキングできたし、ワンコも洗えたし、お風呂入って美味しいも飲めたし、終わり良ければ。。。だよね?

オーレ&KID家の皆さん、度重なる不運、お許しを~

また遊んでくれる。。。よね?

| | コメント (2)

2011年10月29日 (土)

うきうきハイキング

うわぁ、また時差ブログになってきたー

10月の最後の土曜日、オーレ&KID家とハイクに行きました。

最近家族歩きが多かったので、オーレ&KID家の姿を見た途端、風太大興奮

Dsc_0202

ハイクが始まっても興奮冷めやらず、大好きなオーレ兄ちゃんと一緒にダーッシュ

Dsc_0203

結構最初の時点で、泥水にチャプン。

Dsc_0204

林の間から見える川の水はエメラルドグリーン

お写真はありませんが、この後風太は川へ入水しに走って行き、その後泥の中にドボン

近づかないでくれ~と言いたくなるくらいにドロドロ_| ̄|○

なので、途中の入水ポイントに連れて行ってもらいました。

Dsc_0216

この日は、暑いくらいの気温だったのでオーレくん喜んで入水。

Dsc_0217

KID(奥)と風太は木の枝で仲良く遊んでます。

Dsc_0218

風太がなかなか枝を離さないので、KIDが左足で叩き落として枝GET

Dsc_0224

オーレ頑張れー

必死な姿が可愛い。

Dsc_0228

ここでお昼休憩にしました。KIDは入浴中(笑)

Dsc_0229

で、ゴロゴロ。お決まりの儀式。

Dsc_0241 

またまた4歳児は木の枝遊び。

Dsc_0238

うわー、ドロドロびちょびちょ

楽しいからいっか

Dsc_0232

義まま。とKIDがちょっと先の道へ散策に。

Dsc_0233

それを見た風太が「ボクもー」と付いて行きました。

Dsc_0234

ここでいつもなら、ママが付いて来るはずなんだけど。。。

来ないねぇ。

Dsc_0235 

で、帰ってきた

Dsc_0244

お昼ご飯も食べて、先へ進みます。

大雨の影響なのか、道が陥没している場所がありました。

Dsc_0248

倒木などもあり、この向こう側はがけ崩れになっていたので、ここでUターン。

Dsc_0253

さぁ、頑張って帰りましょう。

Dsc_0256

途中の休憩で、頑張ってるご褒美を義まま。から貰いました。

おー、今日一番のお利口っぷり

Dsc_0262 Dsc_0263

風太は大好きな石拾い。

Dsc_0275

最後の入水ポイントで再びクールダウン。

Dsc_0282

Dsc_0284

珍しく風太が砂を必死にホリホリ。

どうしたのかと思ってたら

Dsc_0287

寝た

疲れてたんだね。

歩く距離や時間は家族でのハイキングや登山の方が長いけど、お友達と一緒だとテンションの上がり具合が違うもんねぇ

Dsc_0290

風太の掘った後を、KIDが掘る。

Dsc_0295

そして2頭一緒にホリホリ。

ちょーーーー可愛い

一緒に寝るのかなぁって思ったけど、それは無かった。残念

Dsc_0300

やっぱりお友達とワイワイ言いながらのハイクは楽しかった

帰りは道の駅に寄ってお茶飲みながらまたまたお喋り。

オーレ&KID家のみなさん、またお願いします。

| | コメント (4)

2011年9月11日 (日)

おまけ

お盆にオーレ&KID家と旅行した時のお写真。

Dsc_0332

父ちゃん、足が逆です。

残念!!

子供連れとかがたくさんいる中、おっさんがコナンの真似をして、おばはんが写真撮るー(爆)

| | コメント (2)

より以前の記事一覧