« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »

2012年4月

2012年4月30日 (月)

Fuji Five Lakes 3日目

3日目は、ちょっと違ったお楽しみが待っていました。

Dsc_1342

曇ってはいるけど、なんとか顔を出してくれた富士山。

一度訪れたいと思っていた朝霧アリーナです。

そしてそして!!

Dsc_1345

お久しぶりの若葉ちゃん

Dsc_1348

そして今回会えるのは若葉ちゃんだけかなぁって思ってたのに、すけぼんさんがお休みだったので、小春ちゃんにも会えました。

Dsc_1347

もちろん風太も。

Dsc_1351_2

広い広い芝生広場が貸切です。

Dsc_1360 

若葉ちゃん(左)と風太。

Dsc_1356

と、そのパパたち。

何話してるんやろ(≧m≦)

Dsc_1358

どないなってるんか分かりませんが、若葉ちゃんと風太が絡んだの図。

昔は2ひきでガウガウと寝技してたのに、今回はお互い絡まず。

なんか大人になっちゃって、ママは寂しいぞ。

Dsc_1363

Dsc_1367

Dsc_1377

2ひき仲良くおもちゃハミハミ。

何故か同じ方向向いて遊びます。

Dsc_1382

Dsc_1380_2

Dsc_1392

何をするでもなく、ウロウロ忙しそうに動き回るワンコたちの行動が笑えた。

Dsc_1383

パパが若葉ちゃんをナデナデ

Dsc_1385

ありゃりゃ。

Dsc_1400_2

富士山をバックに若葉ちゃんと記念撮影

でもやっぱり、富士山の白と犬の黒を撮影するのは難しいです。

午前中いっぱい広場で遊んでから本栖湖に移動したのですが、 曇ってるし風は強いしで寒い(ρ_;)

なので私たちが宿泊している道の駅に戻って遊ぶことにしました。

Dsc_1411

うちのトレーラーでナオぼんさんが調理中。

狭いキッチンですみません(人><。)

 Dsc_1413_2

その横で、ミノムシカバちゃん出来上がりでございます\(;゚∇゚)/

Dsc_1415

調理している間にパパたちが設営してくれました。

Dsc_1418

お料理の詳細を撮影するとナオぼんさんに怒られるので(笑)遠目から。

パエリヤとか、コーラ豚と鶏とか煮卵とか、とっても美味しかったしお洒落でした。

Dsc_1428

デザートにはナオぼんさんお手製の焼きプリン。

言われるまでお店で買ってくれたのだと思っていた美味しさ。

本栖湖はあんなに曇っていて寒かったけど、河口湖まで戻ってきたら空も少し明るく、気温も暖かで贅沢なひと時を過ごせました。

小春家の皆さん、ありがとうございました。

本当に楽しかったです。

小春家の皆さんとお別れして、ちょっとお散歩へ。

Dsc_1441

今にも雨が降り出しそうな黒い雲が近付く中、富士山撮影ポイントへ。

Dsc_1455

Dsc_1464_2

雨降りそうで、でも雲が流れていって降らなかったので湖畔をお散歩

Dsc_1468_3 Dsc_1473_5

芝桜や菜の花も咲いている小道を歩きます。

Dsc_1478

夕暮れの富士山

Dsc_1484

日が沈むのはあっという間

Dsc_1490

風太号の陰から猫が出てきました

Dsc_1491

ミュウとりんくはどうしてるんだろう・・・

Dsc_1493

懲りずにもう1枚。

7、8年前だったでしょうか。ディズニーランドに行った時、「別にディズニーファンじゃないし」って冷めた気持ちで訪れたのに、パレード見て大はしゃぎしてしまいました。

富士山も特に大好きとかいう感情はなかったのですが、目の前にするとシャッター押しまくり。

どういうアングルが富士山の雄大さを引き出せるかなんて考えながら、気付いたら虜になっていまっていました。

暗くなってから、富士山と夜景がキレイに撮れるポイントにすっごい細い急坂を上って迷いながら到着したのに、曇っていて富士山見えず

見えたり見えなかったりする、この罪深いところがまた魅力なのでしょう。

Dsc_1499

今日の夜ご飯はほうとう。

Dsc_1500

広いお座敷のお店でした

Dsc_1507

私のは『南瓜ほうとう』馬刺しともずくとお漬物が付いています。

パパは『豚肉ほうとう』を頼みました。

体も温まるし美味しかったー。

でもお腹はち切れそうになりました

温泉入ってトレーラーで就寝。

最終日へ

|

2012年4月29日 (日)

Fuji Five Lakes 2日目

2日目の朝。

Dsc_1212

今日も良いお天気。

Dsc_1213

風太、おはよう。

今日も一日楽しく過ごそうね。

こんな素敵な芝生広場がありますが、実はここ芝生内で犬のお散歩禁止です。

なので湖岸の遊歩道をお散歩。

Dsc_1214_2 

Dsc_1215

Dsc_1217

トレーラーで朝食とって、今日は山中湖方面でお出かけ。

Dsc_1222

山中湖の長池親水駐車場からの富士山。

富士五湖は、ビューポイントもたくさんありますが、どこも駐車場が無料なのが有難い。

Dsc_1224

今日も気温が高いのに今から山登りをするので、とりあえず風太とクールベストを濡らす為、山中湖へ入水。

Dsc_1226

風太を十分に濡らして山道へ入ります。

Dsc_1227

とても懐かしい空き缶見つけました。

Dsc_1229

木の左側にリス発見。

私たちは大型犬連れでバスやタクシーに乗れないから、登山は基本的に駐車場から出発して駐車場へ戻る。

だから観光協会などで推奨されているルートではなく、ショートカットして登れるコースを選びました。

でも地図に載っていないルートだったので迷った

途中まで道があったのに、いきなり道が無くなってただの山肌に。

キジは歩いてるは鹿は走ってるはでドキドキ。

迷わないように木にウンチ袋を結んで目印にしておいたのですが、安全第一なので断念して元の道へ戻りました。

Dsc_1233

やっと正しい道を見つけた時は感動でした(;´Д`A ```

Dsc_1238

どんどん急勾配の山道を登って空に近づいていきます。

Dsc_1239 

山頂に近づくにつれ高い木が無くなっていくので、影がまったく無い。

もう地獄のような暑さで、滝のような汗。

風太もハァハァ。

Dsc_1256

ワーイ、やっと頂上。

大平山 標高1295.5m

でもまたまた富士山頂には雲が

あまりにも暑かったので、ベンチもありましたが東屋の下でお弁当を食べることに。

東屋の下は日陰だし風も冷たいし心地よく、風太のハァハァも治まりました。

Dsc_1250_2

Dsc_1253

風太とお写真撮り合いっこです。

本当はこの日、石割山にも縦走の予定だったのですが、あまりにも暑いので風太も心配だし下山して、夕方もう一度登ることにしました。

Dsc_1259

森の中は木陰もあって暑さが緩和される。

Dsc_1257

葉桜になってしまった木に、一部だけ花が残っていました。

Dsc_1262_2

山中湖畔まで下山して湖岸を歩いていると、卵を温めているのであろう白鳥のお母さん。

Dsc_1265

さっきと同じポイントで、風太をクールダウンさせました。

日が傾き始めるまでログハウスのcafeで休憩することに。

そうそう、富士五湖はテラス席ならワンコOKなお店もたくさんあったので、それもとても助かりました。

今回私たちが行ったのは「Tom Dog」というお店。

Dsc_1266

パパはマンゴーパフェ

Dsc_1269

私はNYチーズケーキとグレープフルーツジュース

風太には氷水

Dsc_1270

気温のピークも過ぎたので、登山のはしご。

Dsc_1279

明神山の山頂を目指します。

Dsc_1271_2 

この山の足場は溶岩が砕けてできた小さな砂のようなので、急勾配のところは滑る

Dsc_1293

太陽も富士山もガスの中なのでハッキリ写りませんが、雄大な景色でした。

Dsc_1295

途中の木には新芽。

ここにも春が来ています。

Dsc_1319

明神山山頂から三国峠を通って三国山へ行くつもりだったのですが、途中でパパと喧嘩

┐( ̄ヘ ̄)┌

林道ハイクにしても登山にしても、私はある程度近い距離で3人の群れとして歩きたいのに、パパは先々と歩いて振り向きもしない

昔も一度それで喧嘩になったのに、また同じことをするので私が激怒(○`ε´○)

文句言ってもどうにも腹の虫が治まらん

でも、そこで活躍したのが風太。

一生懸命私に寄ってきて愛想振りまく姿に、なんとも愛おしいものを感じて山歩き再開。

おっさん、風太に感謝せぇよ(`◇´*)

Dsc_1333

本当はもっと暗かったのでブレたけど、三国山への道。

Dsc_1338

山頂には無事到達したけど、眺望はなし。

Dsc_1321

雄大な景色を眺める風太

左下にポツンと風太がいるのですが、この写真なんだか好きです。

無事下山して、温泉に入り調べていた回転すし屋さんに行きました。

海が近いわけでもないのに、ネタは分厚くてでも柔らかくてとても美味しい。

ここは富士五湖にまた訪れたら寄りたいお店です(* ̄ー ̄*)

そしてまたトレーラーでプチ宴会して就寝。

そうそう。

登山終わって車で何気なく自分の顔を触ったら、顔中なんかジャリジャリ。

砂でも付いたのかなって思ったけどなんか白い。

なんと汗かき過ぎて、顔で塩を生成していたみたい

3日目へ

|

2012年4月28日 (土)

Fuji Five Lakes 1日目

今年のゴールデンウィークは間に平日があるので、前半の4日間でお出かけしました。

先月の14日に開通したばかりの新東名高速を通って富士五湖へ。

眠気に負けそうになりながらも、運転交代しながら7時間かけて基地にする道の駅へ到着。

空が白み始めた頃に到着して就寝しました。

翌朝

Dsc_1100

到着した時は周りが暗くて気付かなかったけど、桜が満開。

またお花見出来るとは思わなかった

Dsc_1101

道の駅の向かい側には広い芝生の公園が。

Dsc_1103

朝からとっても気持ち良いお散歩ができます。

トレーラーで朝食を取った後、最初の目的地へ。

Dsc_1105

その駐車場から見えた富士山。

Dsc_1109

Dsc_1112

山の景色は大好きですが、富士山はさすが日本一の山。

感動が違います。

Photo

今回最初の挑戦はカヌー。

最初に30分ほどレクチャーを受けた後、3時間ほどフリーで遊べます。

でも風太はとにかく湖を前に泳ぎたくて仕方が無いので、レクチャーが終わったらとりあえず風太を泳がせてガス抜きさせました。

写真はインストラクターの方が撮ってくれました。

さすがにイチデジ持ってカヌーは怖いので、お写真はこの1枚のみ。

風太最初は湖に飛び込もうとしていましたが、何回か乗っているうちに慣れてきたようで気持ちよさそうに乗る。

でも湖の底が見えなくなると怖いらしく、湖の真ん中まで行くとガタガタ震える。

可哀想だから岸に戻りしばらく水遊びして、また出発しようとすると自分から乗船

カヌーは初めてだったけど、富士山を真正面に見て気持ちの良い湖上の散歩が出来ました。

Dsc_1118

カヌーを終えたら、もう富士山の山頂には雲がかかってしまいました。

Dsc_1120

対岸はキレイな桜並木。

Dsc_1121

雲がかかる前に撮れば良かったなぁ。

Dsc_1124

富士山ビューポイントからの富士山ですが、やっぱり雲が邪魔をする。

Dsc_1129

Dsc_1126 

この日の気温は27度もあったとか。

水辺にいたから気付かなかったけど暑い

Dsc_1136

お昼は道の駅で「イトリキカレー」をいただきました。

Dsc_1140

デッキならワンコOKなので風太も一緒。

Dsc_1141

食後のソフトクリーム。

Dsc_1143

風太の熱い視線を受けながらソフトクリームを堪能

Dsc_1146

「いただきまーす」

Dsc_1148

気温がピークを過ぎるまでトレーラーで休憩。

パパはお仕事。

Dsc_1149

風太は「早くお出かけしましょう。」って言ってます(多分・・・)

Dsc_1151

夕方からは山登りです。

風太家はこうじゃなくっちゃ(≧∇≦)

Dsc_1152

お日様が傾き始めたから暑過ぎず寒くもなく良い感じ。

風太も私も山歩きを始めると気分がルンルン

Dsc_1158

そしてこの景色\(^o^)/

「うわー、うわー」しか言えません。

ずっと見ていたい景色でした。

Dsc_1161

残雪のある頂上付近

Dsc_1163

しかし、残雪で白い富士山と黒い風太を一緒に撮るのは難しい。

Dsc_1164

更に気持ちの良い山道を進みます。

Dsc_1168

富士山と河口湖が一望できるポイント

Dsc_1171_2

キレイだねぇ。

Dsc_1172

Dsc_1177

岩登りもあります。

Dsc_1178

でも岩場なんて何のその。

Dsc_1182

桜の花びらみたいな葉っぱ

Dsc_1187 

頂上までの最後の登りは、キッツイ急勾配。

Dsc_1188

そして黒岳山頂。標高1793m

Dsc_1195

でも富士山は雲の中。

キレイな富士山の姿を見られるのは、本当にタイミングの良いことなんだと思いました。

Dsc_1197

景色は諦めて下山し始めると、雲の中に入っちゃいました。

雲の切れ間から下を見ると晴れてるのに、私たちの前を白い雲がどんどん通り過ぎる。

Dsc_1205

さっき富士山がとてもキレイに見えた場所が、もう視界ゼロ。

しかも雲の中って寒いです。

私たちより後から来たおじさんは、何も見えないので残念そうに帰って行きました。

歩いて汗かいた後は、温泉に入ってご飯食べてトレーラーでプチ宴会。

この日の晩ご飯は温泉に隣接している居酒屋で食べたのですが、美味しくなかった

(ノ_≦。)

Dsc_1207

翌日の行程を予習して就寝です。

2日目へ

|

2012年4月21日 (土)

さすがに限界?

金曜日の夜、テレビ見たりビール飲んだりしてウダウダしてたら寝るのが夜中になってしまったので、土曜の朝はゆっくり起床。

晴れていたけど遠出は出来ないので、先週歩いたお山コースを今週も歩いてみることにしました。

気温は高いけど、そこなら脇に小川が流れているし大丈夫かなぁなんて思って。

Dsc_1101

でもまず、そのコースの入り口まで自宅から徒歩で40分

その間日陰もなく、風太も私もパパも暑くてバテバテ

Dsc_1106

到着したら一目散に水の中へ。

私とパパは入れないので即半袖。

よほど暑かったのか、なかなか上がってこず最後には

Dsc_1104

Dsc_1105

とにかく全身水で濡らします。

Dsc_1109

クールダウンして納得してくれたので歩き始め、入れそうな場所が出て来る度に入水。

Dsc_1119

木の枝を堪能しつつ進みます。

小川ではカエルの大合唱。

Dsc_1121

ある程度進むと小川が無くなってしまうのですが、木が生い茂っていて全体的に木陰なので涼しい。

Dsc_1122

枯れかけている木から芽生える新しい生命

Dsc_1125

足場が悪い箇所もありますが、涼しいしお山だし風太は始終ご機嫌で進んでくれました。

Dsc_1126

Dsc_1127

で、とっても分かり難いですが、ピンクの矢印の所にいるのはヘビ。

これが結構大きいΣ(`0´*)

最初歩いていて、木の枝だと思って踏みそうになったらガサガサッっと動き出してもう心臓バクバク。

そしたらその後ずっと木の枝が全部ヘビに見える

でもね、ヘビが突然動き出した時私「キャーーッ」って咄嗟に叫んでた。

「あら、私女の子みたいな声出るんだ。」と自分で笑ってしまいました。

絶対「ウォー」とか言うと思ってたので(笑)

風太とパパは私の悲鳴にビックリしてた

Dsc_1128

お山歩きが嬉し過ぎて、寄り道しまくるものだからお顔は種やらくもの巣やらで汚い

Dsc_1130 

少し明るい場所に出た。

Dsc_1132

ここからしんどい登りが始まります。

Dsc_1133

風太は先々進みますが、私に「ママの見える範囲にいなさい」と言われるので、ちょっと前へ行ったらひょっこりと顔を出します。

分かってやってるのか分かりませんが可愛い

Dsc_1134_2

最後の登りをハァハァ言いながら登りきって目的地に到着。

他の人たちはケーブルに乗って数分でここまで来ています。

Dsc_1135

桜は今が見頃の満開でした。

Dsc_1138

これはお山の上を周遊している森林鉄道のレール。

Dsc_1139

山のエドヒガンも満開でした。

Dsc_1140_2

お山の湧き水。

風太も美味しくいただきました。

Dsc_1144

ここから1週徒歩約25分の「エドヒガンの小径」というウッドチップの敷かれた道があったのですが、真っ黒い雨雲がすごい強風と共に近づいてきていたので、山を下りることに。

Dsc_1142

幸い雨に降られることもなく、自宅まで4時間半のお散歩を終えることができました。

でもダニを12匹も発見∑(゚∇゚|||)

暑さとダニとで、ハイキングももう限界!?

| | コメント (2)

2012年4月19日 (木)

お花見 その6

風太地方からは遠いし、いつもは写真で見て素敵だなぁって思っていただけの桜。

マルクままが誘ってくれたので、訪れることができました。

Dsc_0136

又兵衛桜です

Dsc_0132_3

















Dsc_0133_2













Dsc_0134_3













完成Dsc_0131















お写真撮影前に、とってもお汚れになったセディ坊ちゃん( ´艸`)プププ

数日前から斜面を滑り下りるのがマイブームらしいです。

可愛すぎます

Dsc_0137

せっかくの記念撮影なのに、どこ向いてるんだか┐(´-`)┌

Dsc_0147

桃の花の前でツーショット。

セディ(右)は自分のママのカメラに、風太は私のカメラに目線送ってます。

Dsc_0146

次はちゃんとセディがこっち見てくれて、風太がマルクままへカメラ目線。

やりますな、このモデルたち(* ̄ー ̄*

Dsc_0153

私がとっても好きな写真です。

セディとマルクまま

Img_3549

マルクままが撮ってくれました。

やっと正面向いてくれた風太の図です。

Dsc_0162

初めて見る又兵衛桜は、オーラがありました。

一本桜でこの力強さ。

ベンチに座って道の駅で購入したお弁当を食べました。

Dsc_0164

ベンチの下から2匹のお尻。

なんて可愛い

Dsc_0165

正面からはこんな感じ。

Dsc_0167

なんて愛らしい。

Dsc_0170

とても暑い1日でしたが、お買い物にもお利口に付き合ってくれて、2匹とも最後まで頑張って歩いてくれました。

道の駅で少し休憩してお別れしました。

風太に遊ぼって誘ってくれたり、並んで歩いてペロペロしたりとっても可愛いせっちゃんでした。

P1010001_2

お家に帰って今日のお土産をお茶と共に食べました。

美味しかったー。

もっと買えば良かったです。

セディ、マルクままご一緒してくださってありがとうございました。

次はガウガウできるところで遊びましょう

Dsc_0143

| | コメント (4)

2012年4月18日 (水)

お花見 その5

週末に行こうと思っていた場所があったのに、週末の天気が

情報見ても今が見頃ということで、篠山城跡へ風太とふたりで行ってきました。

Dsc_0080_2 

今までここには何度もお散歩に来ましたが、こんなに駐車場がいっぱいなのは初めてでした。

観光バスまでいた。

Dsc_0082

記念撮影しようと風太を座らせてステイさせていたら、通りすがりのご夫婦のご主人の方が風太口笛で呼ぼうとしました。

私が「ステイ」って言ってリード離してるのにです

ちょっとドキドキしたけれど、風太を信じて優しく「風太、ステイだよ。」って言ってカメラを構えました。

そしたらまた口笛で注意を引こうとする(-゛-メ)

無視してこの写真を撮って「OK、おいで。」って言ったら、おじさんに見向きもせず私の方へトコトコ歩いてきてくれました(゚m゚*)

ざまぁ見ろオヤジ!!!\(*`∧´)/

そしたら奥さんが「まぁ、賢いねぇ」って。

「こんな子だったら飼っても良いね。以前に黒ラブを飼っていたんですけど、リード離して写真なんて考えられなかったから。」と話しかけてこられました。

いやいや、本当にドキドキしたから。

おじさんに向かって走ってでも行こうもんなら、ハルミちゃんかサブちゃんが出動してたから

Dsc_0083

Dsc_0084

向こうに見える山が富士山だったら、もっとキレイだろうなぁって思いながら撮りました。

Dsc_0086

現地に到着したのは午後3時。

昼間に訪れていたら、完全にバテていただろうと思います。

気温20℃

Dsc_0092

駐車場裏の小高い丘に風太と上ってみました。

Dsc_0094

Dsc_0096

丘に咲く桜は八重桜?

Dsc_0098

なぜだか分からないのですが、家に帰ってPCで写真を見ていた時、この写真から目が離せなくなりました。

全く理由は分かりませんが、この風太の表情を見ていると涙が出ます。

カメラではなく、『私』を見ている気がするのかなぁ。

Dsc_0103

Dsc_0104

Dsc_0106

最近一緒にお散歩に行くと、風太によく話しかけます。

もちろん返事は返ってきませんが、なぜか通じている気がするのです。

Dsc_0105_2 

Dsc_0110

私と同じ目線で景色を見ているけれど、風太は何を思っているんだろう。

Dsc_0109

私の大好きな花、たんぽぽもたくさん咲いていました。

たんぽぽの花を見ると、必ず思い出す人がいます。多分これは一生変わらないだろうと思います。

ゆっくりお花見して、自宅へ向かいましたが、まだ明るかったので少し森の公園に寄ってみました。

Dsc_0116

こちらも満開。

もうほとんど陽が傾いてしまっていますが、この方が涼しくて有難い。

Dsc_0118

湖で釣りをしている人の車がちょっぴり邪魔でしたが、少し広くなっていたのでここに椅子を出して休憩。

Dsc_0120

風太は、レジャーシートで。

Dsc_0121

家からおむすび作って持ってきたので、プチお花見です。

左は私のでウニ海苔入り。右は風太のでお米だけ。

Dsc_0125

薄暗くなってきたので湖の周りを1周して駐車場へ帰ることに。

水面に映る桜たち。

Dsc_0126

数年前に自前花見した場所。

Dsc_0127

駐車場に戻ったら、車は風太号だけ。

そうそう。今日面白い発見をしました。

篠山城跡へ行く時、場所は分かっているのですが時間をかかる時間を調べたくてナビを合わせました。

到着したらナビが「目的地に到着しました。案内を終了します。」って言うんです。

篠山城跡より駐車場の方が奥にあるので案内終了後も車を走らせていたら、風太が「キュンキュン」と鳴きます。

そう言えば以前にもナビが「目的地に到着しました。」って言ったら、風太が鳴いた気がする。

半信半疑だったので、帰りにまた公園までナビを合わせてみたら、「目的地に到着しました。」ってアナウンスで「キュンキュン」

面白いから公園から自宅までもナビ合わせたら「自宅に到着しました。」ってナビが。

鳴かない。。。

すげー(゚0゚)

自宅は嬉しくないんだ(*^m^)

| | コメント (2)

2012年4月15日 (日)

お花見 その4

今日は2日前に行ったお花見コースにパパも一緒に行きました。

本当は別の場所に行く予定だったのですが、開花情報でまだ少し早い感じだったので変更。

Dsc_0001

2日前より満開度アップしてる気がしました。

Dsc_0005

休日なので人出も多い。

Dsc_0006

Dsc_0011

写真撮ってる人とかいますが、ここはこんなに満開でも結構ゆったり歩けます。

Dsc_0014

Dsc_0015

またセルフタイマーで撮ってみました。

風太がカメラに向かないから、近くでお弁当食べてる家族に笑われました。

Dsc_0017

しだれ桜と風太

Dsc_0018

川原はBBQする人たちでいっぱい。

Dsc_0022

まぁみんなそれぞれ楽しんでるんだろうけど、ちょっと興ざめするほどのお肉の臭いと人の多さ。

Dsc_0023

Dsc_0026

Dsc_0027

Dsc_0030

人間がふたりいると、お写真撮ってもらえるので良いです。

Dsc_0032_2

Dsc_0040

こんなに満開でも、つぼみがまだたくさん残ってるんだなぁ。

Dsc_0047

またまたセルフタイマー撮影。

パパと風太に先にスタンバイしてもらって、私がシャッター押して合流するのですが、どうしても風太が私を目で追ってしまうので、パパに無理やり顔挟まれてます(笑)

Dsc_0049

こんな道をのんびり歩いて車まで。

Dsc_0052

お次はパパとママが腹ごしらえしますので、ちょっと待っててね。

テラス席で風太も一緒に座らせてもらいました。

Dsc_0054

粉チーズとオリーブオイルがかかったグリーンサラダ

Dsc_0055

パパはオムライス

Dsc_0056

ふわふわ卵を開いて美味しそう

Dsc_0057

私は「豚肩ロースの柔らか煮 ガーッリクトースト添え」なんですけど、お肉切り分けてからお写真撮ってないことに気づいたのでこんな感じ

Dsc_0061

お利口にしていてくれた風太のご褒美に川遊び。

Dsc_0062

今年の初泳ぎ。

Dsc_0064

Dsc_0065

コンビニでおやつ買って休憩も兼ねてまったりと。

Dsc_0068

キラキラした目でこっちを見て「石投げてー」って何度も。

暑さのピークの時間も過ぎたので、再度お花見。

Dsc_0069_2

ここも私の好きなお花見ポイントです。

Dsc_0073_4

Dsc_0077

風太はどこでしょう(笑)

Dsc_0078

昨日もそうだったけど、リード付きのお散歩にフリーで歩けたり遊べたりするコースが入ると、風太も嬉しそうで私も嬉しい。

来週の週末はお天気悪そう。

はずれろ、天気予報。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月14日 (土)

お花見 その3

今日は午後からとても良い天気になったので、パパと3人でお花見散歩。

Dsc_0063

自宅から歩こう会なので、家の裏山からスタート。

Dsc_0073 

途中に咲いていたソメイヨシノ

Dsc_0074

空もとてもキレイ

Dsc_0085

てくてく歩いて目的の山道へ。

こういう道が本当に大好きな風太。

「嬉しい」という感情を思いっきり出して歩いてくれます。

Dsc_0088

遠い目をしてますねぇ。

一生懸命情報収集しています。

Dsc_0095

前へ行き過ぎたので、「ばいばーい」と言われて慌てて戻ってくる。

毎回言われているのだから、気をつけましょう。

Dsc_0097

小川沿いの道なのでクールダウンしながら歩けます。

Dsc_0100

温泉か?

って感じでのほほーんとお腹まで浸かってました。

Dsc_0108

この山道は初めて歩いたのですが、よくある癒しのCDみたいでした。

鳥のさえずりと、小川のせせらぎと、風の音しかしないんです。

気持ち良過ぎて私のテンション

Dsc_0115

風の香りを嗅いでます。

なんだか風太をとてもキレイだと思いました。

Dsc_0136

所々に咲くエドヒガン

Dsc_0140

分かりにくいですが、桜の右側にケーブルカー。

お山の上に向かって走っていきます。

Dsc_0149_2

小川で軽く3mはあるだろう枝を咥えて

Dsc_0151

とりゃっ!!と持ち上げたら、グサッと私に刺さりました(`ε´)

痛いし。

Dsc_0155

木の枝ご堪能中でうっとり

Dsc_0158

山道の散策を終えて、ケーブルの駅まで戻ってきました。

Dsc_0159

線路脇にワンコちゃん。

この辺りに住む、自由気ままなワンコちゃんらしいです。

Dsc_0161

風太は駅のひんやりアスファルトで休憩。

Dsc_0165

いってらっしゃーい。

Dsc_0166

上りケーブルと下りケーブルのすれ違い

Dsc_0172

まだこれから咲くつぼみたち

山頂の桜はまだつぼみで、これからだそうです。

Dsc_0173

散策道の途中にあるお宅の黒ラブちゃん。

風太を見てワンワン吠える。

Dsc_0175

こわっΣ(゚д゚;)

Dsc_0181

駅前の桜も満開です。

Dsc_0185

自宅に戻る途中の上り坂から。

夕日に染まるソメイヨシノは、とても美しかったです。

4時間ほど桜を楽しみながらお散歩しました。

今日のコース気に入った。

暑くなってきてもクールダウン出来るのが良いです。

今度は山頂の桜が満開になったら行こう。

| | コメント (0)

2012年4月13日 (金)

お花見 その2

今日も桜が夕方からの雨で散ってしまう前にお花見に行きました。

Dsc_0026

満開です。

Dsc_0029

今日は曇ってて薄暗かったのですが、暑くないので助かる。

Dsc_0031

カメラ目線お願いします!!

Dsc_0032

しだれ桜の花

Dsc_0034

こっちはソメイヨシノの花

Dsc_0033

2.2kmずっとこんな美しい桜のトンネルです。

Dsc_0038

セルフタイマーで撮ってみました。

立ってたポールにカメラ乗せてるからアングルは選べないけど、一緒に撮れた

カメラセットして、「急げー」ってふたりで走って定位置につく様子を見てたご夫婦が笑ってた

Dsc_0041

桜パックン風太。

お友達の真似っこ(笑)

Dsc_0044

平日だし、今にも雨が降りそうなお天気だから人も少なめ。

Dsc_0046

Dsc_0048

Dsc_0051_2

桜も堪能したし、小雨がパラパラ落ちてきたので駐車場に戻りました。

次はテラス席ワンコOKのレストランに行こうと思い、ちょっとその前にホームセンターでお買い物しようと思って入ったら、お財布忘れたことに気付くΣ(`0´*)

うぅ…(ノ_≦。)

お買い物は別の日でいいとして、お腹すいた。。。

お昼はパスタでもって思ってたのに、家に帰ってご飯に納豆とキムチと刻みのりかけて食べましたデス

今晩からの雨で散らないでよ。桜ちゃん。

| | コメント (0)

2012年4月12日 (木)

そんな突然に。。。

朝起きて家事を片付けてパソコンの前に座り、風太家地方に桜の便りはまだかいなとPC開いたら。。。

近所の公園、突然『桜満開宣言』 ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

ちょっ、何よそれ。

それはもうビックリです。

例えて言うなら、友達と電話で1週間前に話した時「妊娠2ヶ月」って聞いてたのに、今日の朝メールで「赤ちゃん生まれた」って報告があったくらいにビックリ

だって2日前は「つぼみ宣言」やったのに。

明日の午後から土曜の午前にかけてやって言うし、散ったら大変。

急いで風太とお花見です

Dsc_0006

見事に咲いてるやん。

Dsc_0004

やっぱり桜には青空が似合うね。

公園の中の山道には「エドヒガン」が咲いていて、それも満開と聞いたので見に行くことにしました。

Dsc_0008_2

しかし、この心臓破りの階段を上らねばならぬ (;´Д`A ```

Dsc_0009

風太バテバテ

Dsc_0012

なんとか上まで到着したけど、お天気は良いものの気温が高過ぎて誰も遊んでません。

エドヒガンが咲いている山道に入る前に、風太がハァハァと暑そうにしていたので、今日は山道には行かずに引き返すことにしました。

気温高すぎ。

広場に誰もいないので「遊んでいいよ」って言ってみたけど、拒否

Dsc_0018

木陰で伏せてしまいました。

Dsc_0017

風太の視線は、暑い中黒い服着てキャッチボールしているお兄ちゃんたちに釘付け。

Dsc_0019

あまりに暑いので(時間も悪かった…)心臓破りの階段を下りて駐車場へ向かう途中に、風太ストライキ。

こんな階段で抱っこしたら私が死ぬし、頑張って歩いてくれー。

オヤツで釣ってみる。

Dsc_0020

あっ、元気になった(笑)

Dsc_0022 

駐車場で風太と桜撮ってみたけど、私の後ろにお弁当食べてる家族が座っててこれ以上下がれなかったので、変なアングル

Dsc_0005

暑すぎるので撤収。

短いお花見になってもうた。。。

でもキレイだったことは、ちゃんと私が覚えてるからそれでOK。

道中にも美しく咲いている場所がちらほらとあるのですが、車を止めるスペースがないので、見てるだけー。

とりあえず、風太地方にも桜の便り届きました。

| | コメント (2)

2012年4月11日 (水)

メロンパン

今日はメロンパンに挑戦。

P1000001

まずはホームベーカリーに生地作りをお願いします。

その間に上に乗せるクッキー生地を作ります。

P1000003_2

そして出来た生地を6等分。

P1000002_2 

固く絞ったふきんを被せて15分寝かせます。

クッキー生地を伸ばして、パン生地の上に被せます。

P1000004 

なんかかしわ餅みたい。。。

P1000005

クッキー生地に竹串で格子模様を入れたけど、深く掘りすぎてオーブンレンジで二次発酵させたら割れたー(ρ_;)

なんだか失敗の予感。。。

P1000011

焼き上がりはこんな感じ。

なんて見た目の悪いメロンパン(^-^;

でも味はめっちゃ美味しい。

クッキー生地はサクサクで、中はモッチリ。

また色々試してみよう。

| | コメント (4)

2012年4月10日 (火)

ばぁばとお花見

今日はとても温かい1日でした。

でも風太地方の桜、開花しません 

せっかくあちこちで桜の便りが届いているようなので、今日は桜を求めてばぁばと明日香村へ行ってきました。

Dsc_0002

まずは駐車場に車を止めて、ちょっと地元のお野菜なんかを購入した後、甘樫丘の展望台へ向かいます。

Dsc_0003

頑張れ、ばぁば

私も、母も山歩きで足腰鍛えてるつもりですが、階段は苦手。

展望台に着いた時には既に汗いっぱい。

Dsc_0005

展望台の桜はとても美しく、お弁当食べてる人もたくさんいました。

でも残念なことに、お天気が曇りで空の色が薄いグレーだったため、桜が映えてくれません

ばぁばが写してくれた私と風太。

妹曰く、母は写真撮るのが下手くそらしい。

先日淡路島へ行った時なんか妹に、「このまま動かさんで良いから、この状態のままシャッターだけ押して。」ってデジカメ渡されてました。

なので、被写体の私たちがカメラの位置に合わせて動き回る羽目に(笑)

写真を見て納得。

下手くそと言うより、ズームとか出来なくてシャッター押すことしか出来ないので、フレーム内には、全てのものが写りこむ(o^-^o)

まぁ、桜と私と風太が入っているので

Dsc_0007

私も変わらんなぁ┐(´-`)┌

まぁ人いっぱいで他人を入れずに撮影するのは不可能でしたけど、風太もダレない

Dsc_0027 

あぁ、もっと空が青かったらって思ったけど、今日の気温で太陽まで照ってたら、全員バテバテだったはずだから、これもOK。

Dsc_0017

甘樫丘から石舞台までお散歩がてらに歩きます。

たまにリードをばぁばに預けましたが、風太がグィッと引っ張ると、ばぁばは引きずられる。

なんせ私より身長は10cm以上小さいし、体重も10kgほど軽いから

Dsc_0018

あまりにも暑いので、途中のcafeでひとやすみ。

このお店は中型犬くらいまでならテラス席OKってネットに書いてあったので、とりあえず店員さんに確認。

風太を見て一瞬「・ ・ ・ 。」ってなりましたが、「どうぞ。」って言って下さいました。

「おとなしい子だね。」ってお水までくれた

Dsc_0021_2 

ばぁばはみかんジュース、私は生レモンスカッシュを頼みました。

お写真があまり上手く撮れていなかったのでお利口に待つ風太のお写真を。

そして石舞台前の広場に到着。

Dsc_0022

夢市茶屋さんでお昼ご飯です。

テラスでならワンコもOK。

今日は暑かったので車で待たせるの可哀想だし助かりました。

Dsc_0023

さすが私の母親。 半そで(*^m^)

Dsc_0024

古代米、洋風肉じゃが、白和え、ゴマ豆腐、おすまし、鶏の竜田揚げ、菜の花のからし酢味噌和えなどなど。

量も十分だし、お味も美味しかった。満足(*^ー゚)b

風太にはイチゴをお裾分け。

石舞台の向かい側に菜の花と桜が美しく咲く広場がありました。

Dsc_0032

菜の花と風太

Dsc_0030_2

ばぁばと風太

Dsc_0037

黄色と桜色がとても美しい場所でした。

セルフタイマーを使って3人で撮影してみたけれど…

Dsc_0038

1枚目はばぁばが風太の背後霊になり

Dsc_0039

2枚目は私が風太にベロンチョされる

Dsc_0042

丘の上から眺めた石舞台。

Dsc_0044

気温もピークになり、更に暑くなってきたので風太ちょっぴりクールダウン。

Dsc_0045

Dsc_0046

大満足だそうでございます

Dsc_0049

ん?

風太、何を真剣にばぁばのこと見てるの?

Dsc_0051

あぁ、ソフトクリームね。

Dsc_0053

ちょっ あご外れるんちゃう。

Dsc_0055

そんなのかんけーねー

Dsc_0063

駐車場への道すがら、桜がキレイだったので橘寺に寄りました。

Dsc_0059

ばぁばに帽子をかぶされる風太。

ボチボチ歩いて駐車場へ。気付いたら5時間もウロウロしてた。

帰り道に藤原宮跡にある醍醐池の桜並木にも寄って帰りました。

Dsc_0065

池の周りにたくさんの桜。

しっかり満開。

いっぱい歩けたし、今年初の桜も堪能できたし満足。

今日、明日香村を散策している間、風太が老若男女たくさんの人に声を掛けられました。

みんな風太を撫でる時は笑顔で、膝に座らせてくれた人もいたりして。

風太は特に何もしていないんだけど、みんな可愛いとか賢いとかキレイとか褒めてくれました。

風太だけじゃないでしょうが、この子たちの存在が知らない人まで笑顔にしてくれるなんて、風太ってばスゴイな。

そしてこんなにたくさんの人たちを魅了する桜もスゴイな。

そろそろ風太地方の桜も咲き始めるはず。

まだまだ頑張れ。桜前線

| | コメント (2)

2012年4月 9日 (月)

イケルやん

エイプリルフールの記事もアップしましたので、お時間ある方は良かったら読んでください。

さぁ、今日もパン作りに挑戦。

今日はハムロールとポテトサラダパン。

P1010665

まずはHBで作った生地を12等分。

P1010666_2 

ふきんを掛けて10分寝かせます。

P1010667

10分後、生地を伸ばして具を詰めました。

その写真撮るの忘れたけど、今回の具はロースハムと、ポテトサラダ。

そしてオーブンで二次発酵します。

P1010668

二次発酵は住んだらオーブンを予熱で温めている間に生地のてっぺんをはさみでバッテンに切り込みを入れ、そこにマヨネーズを。

中身が分かるように、ドライパセリの振ってあるのがハム。

そして最後にドリール(艶出し用の溶き卵)をハケで塗り塗り。

温まったオーブンへいってらっしゃーい。

P1010669_2

オーブン開けたら、もうなんとも言えない良い香り。

P1010670

粗熱を取ります。

早く味見したーい。

P1010671

こちらがハムロール。

P1010672

こちらはポテトサラダ。

黒い粒々はマスタードです。

うん、美味しい

| | コメント (2)

2012年4月 8日 (日)

隣り町ハイキング

あちこちで桜の便りが届いていますが、風太家地方まったくお便り届きません。

お花見にも行けないので以前からコースがあることは知っていたけど、なかなか歩く機会がなかったコースへ行きました。

P1010613

久しぶりのフリーのお散歩に、風太ルンルン

今日はシャンプーするって決めてるから汚れても良いよ。

思う存分遊んで下さい。

P1010615

木の枝くわえてご満悦。

P1010616

道の横を小川が流れていて、木がたくさん立っているので涼しい林道。

木漏れ日はポカポカと暖かい。

P1010624

先日の強風の影響でしょうか、大きな木が倒れていて行く手を阻みます。

どうしようか考え中の風太。

ちょっと考えて助走つけてジャンプしました。

P1010628

さっきより大きな獲物を確保。

顎疲れない?

P1010634

のんびりした田園風景の中をゆっくり歩きます。

P1010637

アスファルトの道に出てしばらく歩くと旧銀山に出ます。

いくつかあるうちの一つの間歩(鉱山の坑道)に入ることが出来るので入ってみましょう。

P1010638

ちょっと見学する分には良いけど、ここで仕事するのは大変だろうなぁと思いました。

なんか空気薄そうだし、崩れてきそうだし。。。

P1010641

隣りにある階段を上ると

P1010642

手掘りしていた鉱脈の跡もありました。

P1010644

すぐ近くの神社に向けて架かる橋

私はみたらし団子の方がいいよ。

P1010645

ちょっとした河原のある代官所という広場に出たので休憩。

とりあえず川に向かいちゃぽんとお腹まで浸かったら出てきた。

遊ぼうとか泳ごうという気はなかったみたい

P1010647

P1010648

おいおい。

でも書かれると何があるんだろうって近寄りたくなるよね。私も近寄ったし( ´艸`)プププ

P1010649

お、なんか拾ってきたよ。

P1010650

なんと金づち。

何を殴るおつもりで

P1010651

ここからアスファルトの道を歩いて駐車場へ戻るか、今来た山道へ戻るか悩みましたが、風太が嬉しいのは山道であろうと全員一致で山道に決定(* ̄ー ̄*)

P1010654

途中ちょと横道の逸れて間歩見学へ。

鉱山が栄えていた頃、この間歩から採れた銀は、大阪城の台所での必要経費に充てられたそうです。

P1010652 

ここは豊臣秀吉が自分の馬印や瓢箪を掲げることを許したほどに、銀や銅がたくさん産出された間歩だそう。

見学を終えて山道の入り口へ向かって歩いていくと、少しずつ風太の歩みが遅くなってきた。

疲れちゃったかな?って心配したけど、山道に入った途端

P1010656

おーい、早すぎるよー。

元気、元気(゚0゚)

こういう道、ほんま好きよね。

P1010657_2

途中にこんな長い斜面がありまして、ここに雪積もったらソリ遊び楽しいよなぁなんて考えちゃいましたヾ(´ε`*)ゝ

そんなこんなで往復4時間。

今日もよく歩きました。

お家へ帰ってシャンプーとドライで2時間。

歩いた時間の半分やけど、これは疲れるわ ┐(´д`)┌

でも歩いた場所が家から近いから、だいぶ楽。

満足満足。

| | コメント (4)

2012年4月 6日 (金)

今日はピザ

昨日の食パンがうまくいったので気を良くした私。

今日はピザに挑戦しました。

P1010602

種を二等分します。

これがなんとも言えない手触りで気持ち良い。

P1010605

ふきんを乗せて15分寝かせます。

P1010606

生地を伸ばしてフォークでぷすぷすと。

まん丸じゃないのはご愛嬌

P1010607

ピザソースを塗って

P1010608

具材を乗せます。

今回はジャガイモ、ベーコン、ツナ、アスパラ、エビ、コーンにしました。

最後にチーズをかけてオーブンへ。

P1010611

焼き上がりー。

見た目は。。。ですが味は美味しかった

反省点もありますが、初めてにしては上出来だと思います。

| | コメント (0)

2012年4月 5日 (木)

雨降って生地固まる

今日は買い物ついでに風太とお散歩に行こうと思い、風太も車に同乗させて買い物へ向かいました。

先に風太のお散歩済ませてから買い物しようって思ったら、スーパーに到着直前に雨

仕方ないので先に買い物を済ませました。

スーパーから出てきたら、曇ってはいるものの雨は降っていない。

そしてスーパーから車で30秒の公園駐車場に入ったら、なんと雨

こんな事ってあるのか。。。

もう風太は車を降りる気満々でスタンバイしてるのにぃ

犬に「雨降ってるから待ってね。」なんて言っても分からないもんなぁ。

空を見てたら少し待機してれば晴れそうな予感。

数日前は2回の雨で諦めてしまったので、今日は帰りたい気持ちをぐっと我慢して風太を宥めながら車で待機。

20分後。

雨が止みました。

今だ!!

と車を降りてお散歩始めたら、2分後に大雨

なんやねん

もうさすがに意気消沈して帰宅。

で、最近パンにハマりつつある私が、食パンを自宅で焼いてみました。

P1010598

ジャジャーン

おぉ。食パンに見えるじゃないか。

P1010599

切ってみると中はフワフワ

P1010601_3 

米食いの風太家が、今日はパスタとパンとワイン

外側カリカリで中はモッチリ。

うわぁ、美味しい。

次はどんなパン作ろうかなぁ

| | コメント (4)

2012年4月 3日 (火)

生命力にあやかって

今日は天気予報通り、本当に台風みたいな天気でした。

夜に雨と風が止んで風太とお散歩に出たら、強風でどこかのパイプなのか標識なのか分かりませんが折れた一部が飛んで来ていました。

表題の『生命力』というのは↓の青梗菜のことです。

P1010587

この青梗菜、1年前にまるの為に植えました。

元々植物というものにあまり愛情を持てない私は、サボテンすら枯らす女

でも、まるの為にと頑張って青梗菜とルッコラを植えて育てていました。

それなのに!!

風太が8割食べてしまったんです

そしてまるが亡くなって、育てる気も完全に失せて放置していました。

水も肥料もやらず、暑い夏が来て寒い冬が過ぎて。

ルッコラは全滅。周りの青梗菜も枯れてしまったのに、この1株だけは残っていました。

なんだかとても生命力を感じたので、土も新しくして植え替えてやりました。

まるが美味しそうにパリパリ食べてる姿を思い出して懐かしく、急にこの青梗菜が愛おしくも感じました。

P1010038

今日の強風にも耐えられるようにしっかりガードして、他のプランターには青じそと水菜も植えてみました。

まるちゃん。

この生命力のある青梗菜、少しずつ風太に食べてもらうね。

| | コメント (2)

2012年4月 1日 (日)

初、女子会

最近は『女子会』という言葉をよく耳にします。

でも私には全くと言って良いほど関係ない会です。

私が好きなのは「宴会」だけです

どうも女子が群れるということに抵抗のある私は、こういう集まり苦手です。

誘ってくれる友達がいるわけでもありませんが(^-^;

話が逸れました

初めて、母と妹と3人で日帰りの旅に行きました。

行き先は淡路島の洲本温泉。

部屋を6時間貸し切れて、昼食とラウンジでのドリンク1杯無料と岩盤浴無料券と温泉入り放題が付いています。

宿に到着して早速お昼ご飯です。

お昼は個室料亭でいただきました。

お部屋に案内していただいてすぐの光景。

P1010570

母が妹にビールをお酌。

で、乾杯しようとしていました。。。

私のテーブルの前はこの状態。

P1010569

おい、コラ

駅まで迎えに行って長時間運転してきたのに、しかも烏龍茶なのに(ここ重要)私にお酌はないんかい

しかも!!

私の座ってる場所から見える景色は、他の部屋の窓ばっかり。

母と妹の席からは

P1010581

ちょっ!不公平だー∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

まぁ、今からお料理しか見ないからいいや(笑)

では、改めてカンパーイ

P1010571

まずは前菜。

伊勢えびを使ったサラダとテリーヌ。

美味しい

P1010577

二品目は新鮮なお刺身。

マグロ・太刀魚・鯛・ハマチ・イカだったはず。

ワサビがたくさん乗ってましたが、ワサビ大好き姉妹によってペロリと無くなりました。

P1010575_2 

仲居さんにお願いして撮ってもらいました。

P1010579

淡路牛のしゃぶしゃぶです。

お野菜がたまねぎとかレタスとかワカメもあって、美味しかったのですが、ワカメが切れてなくてビローンと長かった

写真忘れたけど、たこ飯の釜飯とお漬物と赤だしもありました。

P1010582_2

お腹いっぱいで、完全くつろぎモード。

P1010583

デザートは淡路島牛乳を使ったアイスクリーム。

しっかり牛乳の味がするけどさっぱりしてて、お肉食べて口の中が濃くなっていたので、とても美味しかったです。

P1010584

食事の後はお宿の前の砂浜を少し散歩しました。

そしてお風呂と岩盤浴。

私、岩盤浴って初体験だたんですけど、ハマったかも。

チェックアウトしてから、ラウンジでジュース飲みながら少しゆっくりして帰路につきました。

車の中でもお宿ででも色々話しましたが、やっぱり家族は気を使わなくていいし、考え方が似ていたりするので、「分かる、分かる。」みたいなのもあるし、楽しかったです。

なかなか時間が合いませんが、また行こう。

| | コメント (0)

« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »