« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »

2012年3月

2012年3月30日 (金)

梅見

今日はパパが休日出勤の代休を取ると言っていたので、お天気良ければ月ヶ瀬へ梅を見に行こうと決めていました。

Dsc_0374

さすが梅林。

見頃の美しい梅がたくさん。

Dsc_0372

お恥ずかしい話ですが、この色の梅と桜の区別がつきません

Dsc_0378

しだれ梅と風太。

Dsc_0377

八重桜ってあるけど、八重梅ってあるの?

さっきより濃いピンクのきれいな花でした。

Dsc_0383

パパに記念撮影してもらいました。

Dsc_0375

それにしても今日は暑かった。

出来るだけ日陰を歩きましたが、陰のないところを歩くと風太はハァハァ。

Dsc_0386

途中でお弁当を買っておいたので、涼しい高台の東屋でお弁当休憩にしました。

Dsc_0387

休憩後は、またてくてくと歩きます。

月ヶ瀬橋が見えてきました。

Dsc_0388

風太にはクールベストを着せて、満開の梅の中を進みます。

Dsc_0394

すごい勾配のキツイ坂を上がって一目万本へ。

Dsc_0398

最初に歩いた月ヶ瀬温泉方面が見えます。

そこから展望台を目指しましたが、暑くて風太がうだうだ。

持っていた水をかけてあげて、なんとか励まして歩きます。

展望台の下の陰になった部分で少し進んで次へ。

日陰がない道が続いて、水場もないし風太のことが心配で気持ちが焦る。

そしたらチャプチャプできそうな小川発見。

お写真撮ってませんが、水を得た風太でした。

しっかりクールダウン出来て元気100倍。

Dsc_0400_3

山道からまた車道に出て、100mのつり橋を渡ってダム湖の反対側へ。

Dsc_0402

しばらく歩くと「健脚ハイキングコース」ってのがあったので、迷わずそっちへ。

ダム湖沿いを歩いて、きっつい坂を上ってまた梅林へ戻ってきました。

Dsc_0403

もう暑すぎて半袖

Dsc_0404

風太も土間に伏せて休憩。

Dsc_0407

日が傾き始めた茶畑を抜けて駐車場へ帰りました。

なんだかんだで終わってみれば、5時間も歩いてた。

万歩計見たら22552歩

風太もベッドでぐっすり。

私も最後の力を振り絞ってブログアップ。

でも楽しかったです。

| | コメント (4)

2012年3月27日 (火)

やっぱりいいね

数日前のことですが。

最近しばらく行っていなかった森の公園に風太と行きました。

P1010545

だーれもいません。

P1010546

では、山歩きスタート

P1010547

嬉しくて尻尾

それを見て私も

P1010548

嬉し過ぎるとついつい前へ前へと進んでしまう風太くん。

一緒にゆっくり歩こうね。

P1010551

ご機嫌に歩いていたのに、大きな木が倒れていて行く手を阻みます。

ちょっと通れそうにないので引き返そうかと思ったら、風太は木の枝の間をすり抜けて向こう側へ行っちゃいました。

仕方ないから私も木の枝の間を必死で抜けたら、なんだかドロドロになった

P1010552

反対側からはこんな感じ。

この間来た時はこんな事なってなかったけどなぁ。

P1010555

この日はとても暖かく、水分補給をコマメにしました。

P1010558

お山を登りきって下りになったら、またまた調子乗って前に行き過ぎた風太。

呼び戻さず、黙ってしゃがんでみました。

P1010560

しばらくじーっとこっちを見てたけど、私が動く気がないと判断して戻ってくる。

P1010561

そうそう、えらいえらい

P1010563

暑そうにしてたので、小川への入水を許可。

お腹までちゃぽんって浸かってクールダウンしてました。

P1010564

今月のオブジェはトトロ~。

P1010565

チビちゃんもいるよ。

P1010566

帰りは平坦な道を歩いて駐車場へ。

この公園、いつも人がいないから何も気にしてなかったけど、工事中だったようで

山から下りてきたら、工事のおじさんたちが「なぜ人が?」って感じでこっち見てました。

入り口には「3月末まで工事中」という立て看板があったんですが、駐車場から直接山道に入ったので知りませんでした。

でも風太も楽しそうだったし、無事歩ききったからこれでヨシ

| | コメント (0)

2012年3月25日 (日)

ただの往復散歩

日曜日は、前から行ってみたかったパン屋さんまでお散歩することにしました。

家から歩いて1時間ほどの駅の構内にあるパン屋さんです。

2012032515070000

ここ、私の住む町と隣りの県の町との境界でして。

誰かがフェンスに穴を開けて、通り抜けられるようにしてしまってるようです。

2012032513470000

こんな感じでご親切に石段まで作られていて、この穴を通り抜けると楽に隣りの県へ行けます。

本当の地図にある道は、とっても遠回りなのでここが道になればとっても便利。

でも近隣住民の反対は強いようで。でも何度フェンスを新設してもこうやって破られてしまうようです(町役場担当者談)

なんかどこ○もドアみたいな気分でくぐってしまいました(笑)

2012032513460000

花粉症おやじと風太。

隣町の散策開始です。

携帯電話しか持ってなかったし、ほとんど住宅街だったのでお写真はなし。

1時間かけてお目当ての駅に到着したのに、パン屋さん閉まってるやん

後で調べたら定休日やった。。。(もう1件目をつけてたパン屋と勘違い

2012032514310000 

この駅は数少ない駅員さんのいる駅です。

風太家の最寄り駅は無人駅。

2012032514470000

見晴らしの良い場所に出ました。

廃道とかあったら歩けるのになぁって探してみたけど、ここにはなかった。

2012032514480000

と言うわけで、往復2時間強のただの往復散歩になってしまった

帰ってパンを食べるつもりやったのに、当てが外れてレトルトカレー

でもお散歩出来たし許してね。

| | コメント (2)

2012年3月20日 (火)

歩こう歩こう♪

今日はとても良いお天気でした。

土日共にお天気がイマイチでしっかりしたお散歩をしてやれなかったので、今日は家からお山コースに行きました。

Dsc_0343

家を出て住宅街をてくてく。

Dsc_0344

車の通らない脇道に入ります。

Dsc_0345

ダムの周りの遊歩道。ぶらぶら歩いて40分くらいで到着しました。

Dsc_0371 

平日に来るとほとんど貸切ですが、休日だしお天気も良いので今日は子供連れがいっぱい。

Dsc_0348_2

私たちは人のいないお山の道コースへ。

Dsc_0351

いつも通り、元気に先頭を歩きます。

Dsc_0358

そしていつも通りに待ってくれます。

Dsc_0353

途中の展望広場でお水休憩を取って、先に進みます。

Dsc_0359

標高は低いけど、ひたすら登りなので結構汗かきます。

Dsc_0364

呼び戻すと、ちょこちょこ歩いて帰ってくる時と、こうやってダッシュで飛んで帰ってくる時があります。

何が違うんだろう。

Dsc_0365

待ちくたびれ坊やです。

ごめんごめん、下りがキツいんだよぉ。

Dsc_0367

ほらね。

ずーっと急な階段の下りです。

最後まで楽しそうに歩いてくれました。

往復3時間。良いお天気に恵まれて楽しいお散歩になりました。

それにしても。。。

Dsc_0349

Dsc_0360

Dsc_0370

なんで風太ってこんなに可愛いんだろう

| | コメント (2)

2012年3月15日 (木)

今日は京へ

夜から約束があったので、風太のガス抜きも兼ねてお山の公園へ行きました。

Dsc_0258_2

久しぶりの公園は、いつも通り誰もいない。

Dsc_0259_2

移動中は小雨降ったりしてたけど、到着したらとても良い天気。

嬉しそうに駆け出す風太。

Dsc_0261

太い木の枝を咥えながら走り回る。

重たくないのかな。

Dsc_0262

さぁ山のコースに入りましょ。

Dsc_0265

登りになると風太との距離が。。。

余裕な顔で待たれると、「ママ頑張れー」と励まされてる気がいつもする

Dsc_0266

どんどん登りがキツくなってきた。

途端に汗が吹き出ます。

Dsc_0268_2

ここは二股の道なんですけど何も言ってないのに、ちゃんとコースを歩く風太。

なんで分かるんだろ。

Dsc_0269

この分かれ道では「どっち?」ってこっちに確認してきたので、「左だよ」って言ってみたら左に行った

不思議だなぁ。

Dsc_0270 

ちょっとルンてなって前へ行き過ぎちゃうと、私はその場で立ち止まる。

振り返るとママがいないので慌てて帰ってくる。

なかなか帰って来ないと、何か拾い食いしてるんじゃないかとか思ってドキドキして覗きに行きたくなるんだけど、ぐっと我慢して待つとこんな感じで帰ってくる。

Dsc_0272

展望台も何も言ってないのに自分から上がる。

Dsc_0273

展望台って不思議なもんで、なんか達成感がある。

Dsc_0274

ど、どうしたん?

Dsc_0275

下りも振り返りながら歩きます。

Dsc_0276

ほらほら、調子乗るから~。

Dsc_0285

とっても風が冷たいけれど、陽が射すとポカポカ。

Dsc_0287 

あちらこちらに大きなビニール袋があったので近付いてみると↑の張り紙。

「人畜毒性」の文字に慌てて離れる

Dsc_0289

お山を下りて広場に近付くと急に風太が走り出しました。

さっきの木の枝を咥えて走る。

風太って、執念深いところがあるというかちょっと怖い時がある。

自分の気に入ったものの存在をずーっと覚えてる。

日を跨いで覚えてたりするのでビックリさせられることも。

1時間半ほど歩いて山歩き終了。

その後は一人でちょっと贅沢を。

2011102215160000_3

抹茶ババロア

一度食べてハマってしまった美味しさ。

でも山歩き後の格好で、一人でババロア食べてるオバハンの周りは、若いカップルだらけ

「うわー、美味しそう」とか言いながらスマホでパフェを撮影してるカップルの横で、携帯で一人でババロア撮影。

あー、年取ったなぁ

そして夜。

Dsc_0293

突然暗いお写真ですが、右からマルクまま、セディ、風太、私です。

京都の東山花灯路に今年もやってきました。

このイベントに訪れ始めてはや4年。

「夜遊びブラザーズ」はマルク兄貴から弟セディへと受け継がれました。

Dsc_0297

この巨木を見ると「今年も来たなぁ」って思います。

Dsc_0301

Dsc_0305

今年は花灯路10周年で、例年にはなかったイベントもありました。

いつもは近くから見ていた知恩院。

今回は遠目から。

Dsc_0309

フラッシュ焚いたら味気ない写真になっちゃったけど、『夕子とせつこ』(笑)

Dsc_0310

本当は串にお団子刺さってました

食べてから写真撮ってないことに気付いた。

温かかくて柔らかかったみたらし団子。

Dsc_0312

亡霊みたいだけど、灯篭の横に風太イマス(笑)

Dsc_0313

Dsc_0317_2

Dsc_0323

幻想的な路を歩いて行って、本当の目的へ。

Dsc_0324

でへ。草餅。

これが毎年楽しみなのです。

Dsc_0326

草餅食べてたら、いつの間にやら人がいっぱいになって、何事?って思ってるうちにやって来ました。

Dsc_0327

いつ通るか分からないので、遭遇すると良いことがあると言われているらしい「きつねの嫁入り巡業」

そう言えば、昨年風太とふたりで訪れて、迷いに迷ってやっと会場に着いたら、このきつねの嫁入りに遭遇しました。

疲れ果てていて嬉しくもなんともなかったけど、ラッキーだったんだ。

Dsc_0329

しばし撮影会。

草餅食べてただけだったのに、最前列で見ることが出来た。

これもラッキー?

Dsc_0332

二年坂、産寧坂と上って歩きます。

Dsc_0333

そして最終目的地の清水寺に到着。

お写真撮りっこしました。

そして今年も来れたねーって言いながら帰り道を歩いていると

Dsc_0336

うぉ!!

こんなもの見つけちゃった。

で、即購入。

中は豆腐と湯葉。なのでとても淡白なお味。

しょうが醤油付けたらとっても美味しかった。

で、全然登場しませんでしたがパパも一緒でした。

後ろで花粉に反応してくしゃみしまっくっておりました。

マルパーはお仕事で今回はご一緒出来ず。

来年は是非一緒に。

Dsc_0337

駐車場に向かう途中の交差点で。

セディも風太も頑張って歩いてくれました。

今日は3時間も歩きました。

昼間のお山と合わせて、なんと2万歩(* ̄ー ̄*)

セディ、セディママ。ありがとうございました。

来年も一緒に是非。

| | コメント (2)

2012年3月10日 (土)

満足したぁ

今週は久しぶりにオーレ&KID家と林道ハイクに行ってきました。

待ち合わせ場所に向かう途中から

でも天気予報では今日の天気は曇りのち晴れだったので、気にせず待ち合わせ場所へ。

最初に前から気になっていたパン屋さんへご一緒してもらいました。

事前に調べておかなければ絶対迷ったであろう畑道の中にポツンとそのお店はありました。

しかも、扉の向こうに暖簾かかってるし、ドアに手を掛けると鍵がかかってた

せっかく来たのにお休みってドキドキしてたら、中からおばちゃんが開けてくれました。

何でもお出かけしていて開店が遅れたようです。

中からはとっても良い匂い

焼き立てホヤホヤのクロワッサンとクリームパンを購入して林道へ向かいました。

Dsc_0222

ヨーイ、ドン

って感じにワンコたちは喜んでスタート。

今日は信号トリオ。

赤担当オーレ(後ろ)

青担当風太(真ん中)

黄色担当KIDです。

Dsc_0220

車降りたら、えらい強い風が吹いてて、数日前にもう春だなぁなんて思ったのが嘘のように寒い。

それでも友達と一緒なのでテンションで歩き始めました。

Dsc_0228  Dsc_0229

雪の壁を蹴るオーレの父ちゃんとうちのパパ。

お互い嫁の顔を思っていたとか、いなかったとか(笑)

Dsc_0234

嬉しそうに走る3頭。。。あれ?4頭???

「おいおい、こけるなよ。その上着ワシのやぞ」 byオーレの父ちゃん

Dsc_0237

久しぶりのKIDと嬉しそうに枝の取り合い。

やっぱりお友達いると楽しそうやね。

途中あられやら雨やらが降ってきて、天気予報の嘘つきとか思いながらも前へと進みます。

Dsc_0240 

どんどん山を上がっていくと、途中に巨木がありました。

周りの木々とは比べ物にならないたくましさ。

Dsc_0242

疲れも出だした歩き始めて2時間頃、向こうになんだか小屋みたいなものが見えました。

Dsc_0243

お地蔵さんのいる祠で、ベンチもあるので休憩させてもらいました。

立ち止まるとどんどん身体が冷えてくる中、温かいスープでほっこり。

30分ほど休憩して、先へ進みます。

今度は下り。

Dsc_0249

魚眼レンズじゃありません。

普通に撮影してこの湾曲。

この景色見てると変な気持ち感じになるー(笑)

Dsc_0252

ついに通行止め林道の端から端まで歩ききりました(v^ー゜)ヤッタネ!!

頑張った記念に撮影。

Dsc_0255

頑張ったワンコたちには、義まま。がオヤツくれました。

いつもありがとう。

Dsc_0256

さぁ、元来た道を帰ります。

歩き出したら、除雪車がUターン中。

しかしこのおじさん、かなり運転下手くそなんか、Uターンしながらガードレールやらカーブミラーにがんがん衝突。

ええんかいな。。。

ぶつかる度に山に衝撃音がこだまε-( ̄ヘ ̄)┌


帰路も半分くらいに差し掛かった頃、風太の足の様子がおかしい。

しかも弱点である後ろ足じゃなく、前足。

だんだん歩くのが遅くなり、最後にはびっこ引き出した アワ((゚゚дд゚゚ ))ワワ!!

あんなに鍛えてるのに??

しかも前足??

足の裏や肉球の間を見ても外傷の様子はないし、関節などを触っても痛がったりしない。

歩き過ぎて疲れたのかなぁと思いながらも歩いてもらわないことには帰れないので、励ましながらゆっくり歩く。

でも、歩くのを嫌がって座り込むとかいう様子ではなく、走ろうとしたり寄り道したりするし、意欲はあるみたい。

でも最後の方ではどんどんびっこがひどくなったので、見兼ねてパパと交代で抱っこして歩きました。

これが重いのなんのって。

ずっとは無理だから、自分で歩いてもらったり抱っこしたりを繰り返し、なんとか車に戻りました。


風太のことも気になったけど、気温2~3度の中歩いていたので身体が冷え切ったので近くのお風呂へ。
なんとボイラーの故障とやらで入浴不可( ̄○ ̄;)!

このショックったらないです。

で、林道ハイクの場所からお風呂まで15分くらいの道のりだったのですが、お風呂の駐車場で風太をトイレに出したら、走ってる(lll゚Д゚)

あら?回復早すぎない???

ここからまた1時間ほど移動して、入浴施設へ。

露天風呂とかなかったし、笑えるアクシデントもあったけど、冷え切った身体を温めることは出来ました。

ここの駐車場でも風太をトイレに出したけど、やっぱりダッシュ

うーん。。。

最後は腹ごしらえに王将へ。

義まま。とまずはで乾杯。

そして4人でテーブルいっぱいに注文し、それを全て完食。

歩いた距離おおよそ18km、歩数約28000歩。

そして楽しい会話にお風呂に生ビールにテーブルいっぱいの王将メニュー完食。

そしてこんなに歩いたのに私疲労感ゼロ(^^)v

これを満足と言わずして何と言う(* ̄ー ̄*)


そして帰宅して、気になる風太の足チェック。

もう全然普通に歩いてるわけだけど、体中触ってみると、両前足(特に左足)の付け根部分がよだれでベチャベチャ。

傷でもあるのかと念入りに見るけど何もない。

もっとよく触りまくると、脇の奥の方になにかチクチクするものが。

すると犯人はコイツだと思われます。

Kosendangusa1

これは他のサイトでお借りしてきた画像ですが。

これが脇の下にいっぱい付いていて、歩く度に周りの毛を巻き込んでいたらしく、毛と強力に絡み合い団子になってしまってました。

それが両脇に何個も。

ほんとこんな感じです↓

Cocolog_oekaki_2012_03_11_23_21

くしで取ろうとしても、すごい絡まりようでなかなか取れません。

私が手で触ってもチクチクするくらいだから、毛の薄い脇にこんなもんが数個も付いていたら、そりゃ擦れて痛かったよね。

しかも両足。。。

まさかこんな脇の奥に原因があると思わず、歩いている時には気付いてやれなくて可哀想なことしました。

本当はオーレやKIDみたいにTシャツと反射コートを着せる予定で持参してたんだけど、雨が振っていたので急遽レインコート着せちゃったんです。

Tシャツ着せてあげてれば…

雪玉とかひっつき虫とか付くと、気にしすぎってくらいに気にして自分でむしり取ろうとする風太なのに、今回はそんな素振りを見せなかったので、何かが付いてるなんて予想もしませんでした。

車の中で私たちのお風呂や食事を待ってる間、違和感あるのに口が届かないから、一生懸命足に届く精一杯の付け根部分を舐めてたんですね。

よだれでビチャビチャの毛を見ると、申し訳けない気持ちでいっぱいになりましたが、怪我や疲労じゃなくて良かったとも思いました。

と言うわけで、心配事も解決して心から満足です。

オーレ&KID家の皆さん、お疲れ様。

風太の心配もありがとうございます。

風太家はまだまだ体力あるから、また遊んでねー。


しかし、5時間くらい歩いたけど足腰は全然疲労感ないのに、しばらく風太抱いて歩いただけで上半身筋肉痛
なんか変なの(笑)

| | コメント (5)

2012年3月 4日 (日)

Happy Birthday風太 お祝い編

風太、5歳になりました。

お天気が悪かったので、お出かけは昨日しました。

今日はお家でお祝い。

まずはプレゼント

Dsc_0185

一つ目はスクウィーク・バディ

中に笛が入っていてよだれを吸収してくれて、洗濯しても速乾性があるのでよく乾くというもの。

でも、風太のよだれは彼には吸収しきれなかったよう

でも風太はとっても気に入ってくれた様子。

Dsc_0188

ぶれちゃったけど、ハミハミ楽しそうでした。

Dsc_0194

二つ目は、オーガニック・バンパー・ベッド。

奮発したけど、このベッドはきっと風太が気に入ってくれるはずと確信して購入。

それはそれは気に入ってくれて、今も白目むいて寝ておられます(笑)

Dsc_0196  Dsc_0197

名前入りの米粉クッキーも作りました。

米粉とオリーブオイルと、すりおろした人参と白ゴマを入れました。

食べられるようには出来たけど、私やっぱりお菓子作りは苦手です。

すっごい時間かかった

Dsc_0205

お誕生日ディナーは牛肉を。

数秒で完食しました。

Dsc_0210

ケーキは、今年はケーキ屋さんで購入。

Dsc_0214

切り分けてクッキーを添えて。

Dsc_0215

すんごいヨダレ垂らしてマテ。

Dsc_0216

これもあっという間に完食。

いつまでもテーブル舐めてました。

5歳を無事迎えてくれてこれから先の目標は『筋肉と持久力を落とさない』です。

まぁこれは風太だけでなく、私やパパも。

私が一番恐れていることは、両足共に股関節のない風太が筋肉落としてしまうこと。

例えばいつか風太が歩けなくなっても、もちろん私の大事な子に変わりはないけれど、一緒に歩き山頂を目指す。

この言葉では言い表せない充足感と楽しさは、出来るだけ長く味わいたい。

お互いが振り返り、振り返られながら相手を気遣う。

時には励まされ、時には風太を支える。

風太が生まれて初めて飼った犬ですが、犬とこんなに素晴らしいパートナーになれるとは思ってもみませんでした。

風太家の絆は山で繋がれてきたと言っても過言ではありません。

これからも新しい山頂を目指し、無理はせず楽しく鍛えていきたいと思います。

Dsc_0200

まだまだよろしくね、風太くん。

| | コメント (8)

2012年3月 3日 (土)

Happy Birthday 風太 おでかけ編

風太のお誕生日当日が予報だったので、前日に家族でお出かけしてきました。

風太家と言えば淡路島。風太家と言えば『歩く』です。

Dsc_0011

お天気良いし、誰かいるだろうなって思ってたのに貸切ー

さぁ、思う存分走ってくだせぇ。

Dsc_0005

Dsc_0007

うっほほーい

Dsc_0026

一緒に走っても絶対風太には勝てません。が、楽しいです。

Dsc_0032

誰もいない広い芝生、気持ち良いねぇ。

Dsc_0035

それでは、いつもの儀式を。

せぇの!!

Dsc_0036

Dsc_0037

ご~ろごろ。

Dsc_0041

いい顔してるね

Dsc_0049

そろそろ移動しようかなって思ってたら、向こうから黒いワンコを連れた男性が。

風太と近づくなり、エイッと飛びついてきた可愛い子。

Dsc_0051

「フラットですか?」って聞いたら、ゴールデンとバーニズのハーフちゃんだそうです。

この子がまぁ懐っこくて可愛い。

しばしお話させてもらって、近所に住んでいるのでまた会えたらってご挨拶してお別れしました。

Dsc_0048

あー、やっぱりここ好きだなぁ。

また来ます。

Dsc_0053

次は花さじきを訪れました。

菜の花がたくさん咲いていて春の雰囲気。

向こうには牛さん。

Dsc_0056

ちょっと近づいてみました。

私、牛とか馬とか大好きなのでウキウキしてしまう。

Dsc_0064

やらせ写真ですが。。。

希望の丘からコンニチハ

Dsc_0068

こういう作業風景もなんか和みますねぇ。

Dsc_0070

青空って良いなぁ。

Dsc_0074

Dsc_0078

写真撮るのにあちこち走り回ってたら、汗ばむような陽気でした。

Dsc_0080

風太と菜の花。

フラットって、春の桜とも菜の花とも、初夏の緑の芝生や木々の葉とも、秋の紅葉とも、冬の雪とも、何とでも合うなぁなんて一人で思ってしまったのでした。

次はお昼ご飯。

淡路牛の牛丼を食べてみたいなぁと思い、色々調べてこのお店を選びました。

海沿いにある『食房NICE』さん。

建物も素敵だし、お店の雰囲気も洋食屋って感じ。

Dsc_0090

私の注文した『淡路牛と淡路玉葱のキーマ丼』

淡路牛をミンチにしたものと焼肉になったものがご飯の上に乗っていて、甘辛いタレがかかっています。そして温泉卵が乗っています。

Dsc_0093

パパの『鶏の唐揚げ定食』

どっちも美味しかった。。。らしいです。

らしいと言うのは、お店に入る直前から少し胃の調子が良くなくて、せっかくだし半分くらいは食べられるかなぁって思って注文したら、出てくるのを待っている間に調子が最悪に。

もう全く食べ物を受け付けなくなってしまって、パパが2食分食べました

くぅ~淡路牛

絶対リベンジするぞ

でもお腹はすいているので、コンビニでパパにみかんのゼリーを買ってきてもらい、ちょびちょび食べながら移動。

Dsc_0094_2 

移動中、横になっていたので幾分楽になり、大好きな淡路島牧場へ。

Dsc_0101

たまたま乳牛の品評会が開催されていました。

牛好きな私は大興奮。

Dsc_0105

毛艶も恐ろしく美しくつやっつや

お乳もハリがあって、本当に美しい。

Dsc_0103

ほらね、とっても美しい。

馬の品評会も是非見てみたい。

Dsc_0104

私が夢中で牛さん撮影している間に、風太も品評されてました(笑)

Dsc_0106

「モーモーさんは、大きくて怖いけど、ワンワンは好き。」なんだって。

「ワンちゃん優しいねぇ。」って言いながら、ずーっと風太を撫でてました。

Dsc_0097

風太といつもの場所で記念撮影。

あーん、こっち向いて。

Dsc_0098

情けで向いてくれた感じ。。。

Dsc_0107

そしてお約束のソフトクリームを3人で分け分け。

Dsc_0109

風太もどうぞー。

私の体調も良くなったので、今日のメインへ。

Dsc_0113

歩けそうな林道を見つけたので、ちょっとお散歩。

Dsc_0115

川が流れていて、風太が入りたいって言うので入れてあげました。

寒かったようで、もういいって帰って来ましたけど

Dsc_0120

で、ここから淡路島最高峰の「諭鶴羽山」登山の始まりです。

急な階段を上がって山道に入った途端、風太が持ってきたもの。

Dsc_0121

「うぎゃー!!」

骨、骨ぇ

私のあまりにも驚いた声に、風太もポイッと離しました。

Dsc_0126

急勾配の坂をどんどん登ります。

風太はやっぱり山歩き大好きなようで、意気揚々と進んでます。

Dsc_0128

そうそう、ちゃんと待っててね。

Dsc_0136_2 

Dsc_0137_2 

山登りなんだけど、森の中を歩いているような場所もあって歩き安いコース。

Dsc_0140

上りはやっぱりしんどいけど、パパが見つけてくれた竹の杖のおかげで、結構楽に登れました。

Dsc_0146

風太があまりにも張り切りすぎて前へ行き過ぎると、パパとふたりで立ち止まって隠れる。

最初はなかなか気付かずなかなか戻って来ないんだけど、繰り返すうちに戻ってくるのが早くなって、最後には私の後ろを歩く(笑)

でもしばらくするとまた前に行っちゃうんだけど

Dsc_0150

段々と標高を上げていきます。

Dsc_0152

頂上まであと100m

Dsc_0153

最後のアスファルトの登りです。

Dsc_0156

山頂へ到着。標高607.9メートル。

Dsc_0157

霞んでてハッキリ写らなかったけど、鳴門大橋が見えていました。

Dsc_0158

反対側には海。

Dsc_0161

三角点と風太。

今日も頑張りました。

Dsc_0164

少し進むと神社がありました。

Dsc_0165

パパのトイレ待ち中の私と風太(私はしゃがんでます。)

Dsc_0169

風太とのかくれんぼを続けながら下山しました。

Dsc_0179

やっぱり山歩きは良いなぁ。

なんか分からないけど楽しい

その後は温泉入って、いつものお気に入りのお寿司屋さんに行くというフルコースを堪能して帰宅。

風太も満足してくれたようでぐっすり

久しぶりにがっつり遊んだー。

4歳最後の山登り、楽しんでくれたかな。

| | コメント (2)

2012年3月 1日 (木)

春の陽気

この2日間はとても暖かかったです。

風太とウッドデッキで日向ぼっこなんかしちゃいました。

週末の天気は怪しいし、今のうちにお散歩へ。

カメラ持って行かなかったから携帯で撮影。

2012030113060000

お天気良いから子供連れの人とかいるかなって思ったのに、意外なことに貸切

2012030113070000

しばらく走り回って準備運動。

2012030113180000

そして山道に入ります。

2012030113270000

キツーい登りも風太は何のその。

私はもう滝のような汗をかいて、ヒーヒー

半袖で来れば良かったくらいの勢い。

2012030113290000

低いお山ですが、頑張って登りました。

2012030113340000

帰りはすっごい下りの階段と坂道。

だからこのコース、反対周りする勇気なし

帰りの車はクーラーかけて帰りました。

家でブラッシングしてたらダニーが潜んでました。

もうそんな時期かぁ。

P1010532

座って休憩していたら、近くで鳥の声。

窓の外を覗くと、お庭のフェンスの上にいた。

鳥の種類とか全然分からないんですけど、なんだか可愛くて撮影。

P1010533

この子が「ピィピィ」って鳴くと、どこかでちゃんと返事してる子がいる。

しばらく会話が続いたんだけど、家の外を小学生の子供たちがワイワイ通り過ぎたので、飛んで行ってしまいました。

Dsc_0023

でも気付くと家の前の電線にとまってずっと鳴いてる。

でも返事はない。

なんかすっごく気になって、2階から見たりしたけど仲間はいない。

辺りが暗くなる頃にはお家に帰ったみたいです。

この様子をずっとお庭で見てたけど、お日様が蔭ってきてるのに全然寒くなかったです。

| | コメント (4)

« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »