2012年1月
2012年1月29日 (日)
2012年1月28日 (土)
灯台もと暗し
今日は自宅から歩いてお散歩に行こうということになりまして、パパと風太と3人で自宅を出発しました。
いつもは車で通る道ですが、歩いてみると色々と発見もあります。
今まで気付かなかった道を発見。
早速行ってみよう。
初めての道だからオンリードでね。
山道に入ったのでフリーにしたかったんだけど、初めての場所だから久しぶりにロングリード使ってみました。
私がロングリードに慣れておらず、扱いが下手くそなので風太に絡まりイラッとされる
はい、フリーでどうぞ
山道を楽しみながら歩く風太
ちょっとライ○ンキング風
私と風太好みの道をご機嫌で歩いていると
車の不法投棄がありまして。
パパが「これ、ミゼットや。めっちゃ可愛い車やで、写真撮っといて。」って言うから撮ったけど、別に可愛くもなければ、人間で言ったら白骨状態やし。
フルート演奏中の風太くん
住宅街に出たら、広い広い庭に放し飼いにされたゴールデンがご挨拶に来てくれました。
風太とお見合い中。
私にも「構って、構って」って感じに擦り寄ってきてくれました。
外飼いのゴールデンって人が通るとすごい怖い顔して吠える子多いけど、この子はとっても懐っこくて可愛かった。
また来るね。
この子にはめっちゃ吠えられた。
どう見てもモップ
でも風太は知らん顔。
3時間ほど歩いて帰りました。
途中にも入ってみたいハイキング道やら、登山道を見つけた。
お休みになるとどこに出かけようって考えてたけど、近所にいっぱい素敵なコースがまだまだあるんだ。
家族歩きも楽しいし、よーし、全部制覇するぞ。
2012年1月26日 (木)
ばぁばとお散歩
今日は母の用事に付き添うことになりまして。
用事は昼過ぎからなので、風太も一緒に行って近所の公園でお散歩して行くことにしました。
良いお天気ですが、とっても寒いです。
水溜りは氷が張っていました。
ばぁばと記念撮影。
黒と白で階段を上ります
なぜかブランコに乗るばぁば。
本当は鉄棒があれば逆上がりも試したかったらしい(笑)
1時間ほどお散歩して駐車場近くまで戻ってきたら、向こうからフラットを連れた女性が歩いて来ました。
そのフラットの顔を見て、誰かに似てるなーと思ってお声をかけました。
その子は蔵之介くんと言うそうで。
風太に「遊ぼー!!」って元気良く何度も誘ってくれました。
その間も、誰かに似てるよなってずーっと思ってて。
年齢聞いたら「1歳になったばっかりです。」って。
で質問してみました。
「もしかしてお誕生日1月1日ですか?」って。
そしたら「そうです。」って。
やっぱりー!!
いやーん、ちゃんとお写真撮れなかった
彼はセディくんの胴体兄弟でした。
とにかく風太にガウガウ。
風太はちょっと兄貴風吹かせて、ガウガウ応戦。
その後はばぁばの用事にお付き合いして、風太はばぁばにバナナ買ってもらって嬉しそうに食べてました。
ばぁば、また一緒にお散歩行こうねー。
2012年1月22日 (日)
城下町を歩く
昨日は朝から晩まで一日中雨模様でした。
山歩きも行きたいなって思ったけど、昨日の雨で足元悪いだろうし、遠出するにはゆっくり起きちゃったし。
と言うことで、ご近所散歩に決定。
篠山城跡とその周辺を散策してきました。
まずは城跡。
休息の間で風太が大あくび。
なので休息どうぞ
パパが座ってるこの部屋は
うんうん。似合ってる(笑)
カラスが一羽とまっていて、キレイな黒に惹かれて撮りました。
どうも私は黒が好き。
真っ白もキレイだけど、真っ黒の美しさに魅力を感じます。
大書院の板の扉が少し開いていたので中を撮影。
中で写経している親子がいたので、こっそり撮りました。
お堀の所で家族連れとすれ違った時、お父さんが息子に「敵が攻めて来ても、水場があると時間かかるやろ。」って言ってました。
敵がみんなフラットやったら、永遠に攻めて来ないやろなって思って、一人で笑ってしまった。
城跡を散策してお水飲んだら、次は城下町を歩きます。
中で売られていたウリボーたち。
風太と一緒だと、あっ、ここ良いなとか思っても一緒にお店に入れないのが難点。
だから外でこんな風に待ってくれてます。
春日神社の中にあった長~い階段。
風太、下りておいでー。
「疲れたー」
王地山公園の方へ歩いて行ったら、たくさんの鳥居がありました。
鳥居の間を抜けてみたいという願望がむくむくと沸き上がる。
な、なんと。
これは私のための道ではないですか。
行きましょ、行きましょ
お稲荷さんの中に入ると、手を清めるお水があって。
水の出所がうさぎさんだったので、思わずパチリ
お参りをして、鳥居を抜けて帰ります。
歩いていると、とっても可愛い飾りつけのcafeがありましたが、風太がいるから入れず。
「見てんじゃないよ」
と言わんばかりの風格の野良猫。
大丈夫、風太は気付いてないので見てません。
今の家に引越ししてきた時、一番驚いたことは休日の静かさでした。(ちなみに二番目は虫のデカさ)
家同士が隣接していないということもあるでしょうが、本当に静かです。
鹿の鳴き声が聞こえてきて、女性の悲鳴だと勘違いして一人でパニクったもんです。
この城下町もとても静かでした。
ゆったりと2時間半お散歩できました。
散策途中に見つけたお蕎麦屋さんへ。
私は天ざるそばを注文。
天ぷらはサクッサクだし、お蕎麦は歯ごたえもしっかりしてるし、小鉢に入ったかりんとうが美味しすぎる
パパのは鯖とろ丼。
しめ鯖と山の芋のとろろ、鰹節がたっぷり。お米の量もたっぷり。
そしてこれまた小鉢の黒豆が絶品。
ふっくらとして、甘さも絶妙。
さすが丹波篠山。
帰りにレジで、この黒豆とかりんとうは販売していないのですかって聞いてしまったくらい。
お腹いっぱいで大満足。
ですが、ここで終わらないのが風太家。
お散歩第二段であります。
「ヤッホー」
ずっとオンリードでのお散歩だったので、ちょっくらフリーに。
久々に風太と引っ張りっこしましたが、私の腰の方が浮いてます。
本気で相手したんだけど、すごく強くなっていて負けそうでした
誰もいない公園をお散歩。
そして突然ですが、風太の苦手なことはいくつかありますが、その中のひとつがコレ
吊り橋です。
今までに吊り橋を渡る機会が数回ありましたが、全部拒否。
どうしても吊り橋を通らなければ進めない場合は、私かパパが抱っこしてました。
意気揚々と進んでいたのに、吊り橋だと分かると
へっぴり腰
必死で回避
断固拒否
仕方ないから遠回りして先へ。
1時間ほどお散歩して、帰ってきました。
曇りだった天気予報も外れて青空だったし、楽しい一日でした。
2012年1月15日 (日)
スノーシューで歩こう
義まま。からお誘いいただいて、スノーシューハイクに行きました。
あいにく雪のコンディションは良くなかったけど、ワンコたちは嬉しそうに駆け出します。
コースの途中に真ん中からバキッと折れた杉の木がありました。
匂ってみたら、とっても癒される香りがした
さぁ、みんなで歩きましょ。
すっげぇ、この木。
トゲトゲ。オーレの父ちゃん曰く「育った環境」が原因らしい。
いつも父ちゃんのそばにいるので、お写真撮りやすいオーレ。
私が先頭歩いてて、振り返ってみんなの写真撮ったけど、義まま。しかいなかった(笑)
雪に足が埋まって歩きにくいからみんな人の後ろを歩きたがる
きのこが生えてました。
なんか美味しそう。。。
1時間強ほど歩いて、お昼休憩にすることに。
掘りごたつ式テーブルを作ってくれるパパたち。
なんか楽しそう。
寛げますなぁ。
なんか屋台にいるオッサン友達みたい(オーレごめん)
ご飯食べてる間、ワンコたちは思い思いに遊ぶ。
お友達が一緒だと風太も手がかからなくて楽だわぁ。
掘りごたつに座るためにスノーシュー脱いだら、こんなに足が埋まった。
雪遊び楽しそうなんだけど、どうも歩きにくいスノーシューハイクは苦手なようで、休憩終えて歩き出したらトボトボ歩き
仕方ないので引き返すことに。
帰りは往路の自分たちの踏んだ跡があるので、歩き安さはマシかな。
途中の斜面でソリ遊びしましょってことで、父ちゃんとパパがコース作りのために滑ろうとするけど、ワンコたちが群がって滑れません。
風太に至っては、父ちゃんに座る
あーなんかもう無茶苦茶
父ちゃんが頑張って整備してくれて、良い感じのコースが完成しました。
キレイに滑って、正面の木に真っ直ぐ突っ込んでった義まま。(笑)
何回か滑って車へ戻ったら、すっごいタイミングで雨が降り出しました。
でも道の駅に到着したら止んだ
温かい飲み物買ってお喋りしてお別れしました。
あー、楽しかった。
オーレ&KID家のみなさん、ありがとうございました。
また遊びましょー。
2012年1月 8日 (日)
初詣
お正月休み中に初詣に行けなかったので、今日行くことにしました。
初詣だって風太家スタイルで
家の裏山からつながるハイキングコースを歩いて、能勢妙見山までハイキングがてら初詣に行くことにしました。
落ちていた柿を口に入れて、ママにどえらく怒られました。
反省中デス。
川を渡ったりしながらのハイキング。
風太、川渡り苦戦中。
風太の場合、川の中渡れば良いんじゃね?
えらく長い木の枝を引っ張る風太。
登りが始まって
最後には岩登りみたいになって、心臓破りの坂があって。
やっとやっと鳥居が見えてきた。
家を出てから3時間、やっとお寺に到着しました。
鐘もゴーンとやらせていただきました。
おみくじも引いて、「上々吉」ってのが出ました。
今年は何でも思い通りにいくみたいなことが書かれてました
デジカメだったんでいまいちの写りですが、大阪湾までキレイに見えました。
雪もチラチラ舞っていて、半端なく寒かったので温かい飲み物を買ってちょこっと休憩。
帰りはまた違うコースを下ります。
5時間半の風太家スタイル初詣になりました。
めっちゃ疲れた
家に帰ったらミュウとりんくが「おかえり~」って走ってきてくれました。
ふたりの分も御参りしてきたからね。
今年も一年良い年でありますように。
おまけ
この後風太をシャンプーして、買い物行って帰ってきたら、机の上にネットに入ったみかんが1個だけ置いてあったのですが、床に破れたネットだけが落ちていてみかんがキレイになくなっていた
みかんの汁がこぼれてる様子もないし、丸飲みか?
どっちにしても机の上のものに手を(口を)出すなんて許せん!!
2012年1月 1日 (日)
謹賀新年
みなさま。
新年あけましておめでとうございます。
大晦日の夜は、お刺身でビールをたんまり飲みまして。
お正月はダラダラしようって思ってました。
お雑煮作って
これは風太用。
みかん食べて
「みかん、こっち来い」と動きを追い続ける風太。
お昼過ぎた頃、ダラダラしているのがしんどくなりまして。。。
「うぉー!!」
ダッシュで階段上がって
お散歩でございます。
「わーい」と走ってみましたが、風太には全く追いつけず、元旦から汗だけかきました。
元旦は曇り空って言われていたのに、こんなに気持ちの良い青空。
風太家は、どうもダラダラが向いていないようで
元旦から1時間のお散歩でした。
今年もこんな感じで風太家スタイル貫きます。
皆さん、よろしくおねがいします。
最近のコメント