« ご当地風太~蒜山高原編~ 2日目 | トップページ | 恐怖とトラウマと »

2011年10月10日 (月)

ご当地風太~蒜山高原編~ 最終日

最終日。

起きたのは8時半。

なんと12時間以上も爆睡してしまっていました

風太も一緒にぐっすり

朝はベッドの上で風太にマッサージ。

最終日はゆっくり過ごそうと決めていたので、キャンプ場をお散歩。

Img_1076

今回の風太家の基地。

Img_1078

気持ちの良いサイト。

朝露で濡れたリビシェルやブルーシートを乾かしながら、大きな栗の木下でまったり。

Img_1082

朝ご飯はしつこくホットプレートでウィンナーと卵を焼いて、食パンも焼いちゃいました。

Img_1084

隣りにお泊りしてた、とっても可愛い柴の子犬。

あまりに可愛かったので隠し撮り

Img_1086

で、後ろ振り返ったら風太がじーっと見てた

Img_1080

洗い物しに行って帰って来る時、見覚えのあるチョコラブさんが。

昨日中蒜山を登っている時、下山してくるご夫婦が連れていた子によく似てる。

勇気を出して声をかけたら、やっぱり昨日の子でした。

片付けしてるのに邪魔をして、お写真撮らせてもらいました。

Img_1089

とっても良い感じの2人

ももちゃんは7歳のお姉さんだそうで、おっとりした可愛い子でした。

(家では暴れてるらしいけど

Img_1090

Img_1091

なんて微笑ましい写真。

飼い主さんとも少しお話させてもらいました。

お家もそう遠くなさそうだし、また会えると良いな。

そこへ

Img_1094

ジャックラッセルが乱入。

とっても元気な子で、同じ小型犬とは遊べないらしい。

風太を遊びに誘ってくれて、風太がその気になったらデカくて怖くなっちゃったみたいで引き気味(笑)

皆さんとお別れして、昨日歩いている時に見つけて気になっていたcafeに行ってみることに。

Img_1105

テラス席ならワンコOK。

Img_1106

広いお庭もあります。

Img_1107

たまごかけご飯の定食をいただきました。

卵が2種類あるから、ご飯が二膳

小鉢が5種類とお味噌汁。すごいボリュームでした。

Img_1108

奥のオレンジ色の卵が『ゴールデンチネラ』

手前の黄色い方が『ごとう』

ゴールデンチネラの方が少し甘みがあり、まろやかな感じ。

ごとうはあっさりした感じでした。

お味は全てお世辞抜きに美味しかったです。

Img_1114 

食後のデザート

モンブランと蒜山牛乳を使ったカフェオレ。

文句なしに美味しい

パパはコーヒーとチーズケーキだったんだけど、お写真が見つからない

Img_1111_3 

居心地良すぎて、1時間半も居てしまいました。

Img_1118

その後は、ちょっと足を伸ばして蒜山ジャージーランドへ。

Img_1120

歩いてたら、風太と一緒にお写真撮らせて欲しいと頼まれて、風太はモデルやってました

Img_1122

ゆっくりしてキャンプ場に戻ったら、誰も居なくなってた

Img_1125

なのでちょっとフリーにしてあげました。

Img_1129

チェックアウトぎりぎりまで居座って(笑)トレーラー連結して帰ります。

Img_1144

家に着いたら、素直に喜んで甘えてきたりんくと、ちょっといじけ気味でタンスの上から下りて来なかったミュウ。

どっちにしても元気でお留守番ありがとう。

この姿を見て、私の旅は無事終わります。

今回、7時間20分の登山&ハイキングを無事終えて。

風太が股関節形成不全だと分かった時、一緒に登山出来る日が来るとは想像もしていませんでした。

手術をしてリハビリをして、たくましくなってきて、少々の段差なら手助けなしに上がれるようになった。

それでも今回の登山は厳しいかなと懸念していたし、ギブアップした時の対処法もそれなりに考えていました。

でも風太は、私の心配をよそに元気に全ての行程をこなしてくれた。

呼び戻しても聞かない時もあるし、おもちゃ壊すこともある。

要求吠えする時もある。お散歩引っ張る時もある。

でもそれが何だ。

弱点を持ちながらも体力と筋力を付け、私との長時間のキツイ登山に挑んでくれた。

そしてそれをやり遂げてくれた。

どこへ行っても声をかけてもらって、褒めてもらったり可愛がってもらった。

こんな素晴らしいパートナーは他にはいない。

風太の”体力”と”我慢強さ”は、十分に誇れる長所です。(あと、食いしん坊ぶりもね)

何度も風太を抱きしめて、頑張ってくれたお礼を言いました。

とにかく!!

楽しかったぞー

|

« ご当地風太~蒜山高原編~ 2日目 | トップページ | 恐怖とトラウマと »

キャンプ」カテゴリの記事

家族でおでかけ」カテゴリの記事

コメント

あれ?四国やなかったんや!
なかなか綺麗なキャンプ場やね。
またそのうち連れてってな~
あ、登山は要らんよ~

ホットプレート大活躍やん(笑
うちも家の中で大活躍。
だって便利すぎやし~

さて、このコメントの主は誰でしょう?(^^)
ヒント!

投稿: | 2011年10月13日 (木) 22時08分

☆・・・☆

父ちゃんでしょ

って言うかコメントの内容が、義まま。のメールと一緒やし

このキャンプ場、今年の3月に父ちゃんが調べてくれた場所ですよ。
ほんと良い感じだし、次はまったりの極地を目指そうかと(笑)

ホットプレート、ほんまに買って正解。
お手軽だし、美味しく出来るし、最高です。

投稿: あきちゃん | 2011年10月13日 (木) 22時42分

ほんとに風太は立派になったよね。
以前はもどかしくて出来なかったことが今ではほとんどのことが当たり前のように出来るもんね

それもこれも今まで風太の為にって頑張ってきたあきちゃん、そしてあきちゃんの思いを感じて惜しまずに協力をしてくれたパパ、二人の愛情の賜物

これからはもっと今以上に精神的にも肉体的にも充実してどんどん
親離れ?(手助けの面では)していくと思うよ~
親としては複雑やけど、大きく成長した風太に今度はあきちゃんが頑張らんとね

投稿: 義まま。 | 2011年10月14日 (金) 17時19分

☆義まま。☆

義まま。は風太がひょろひょろだった頃から見てくれてたもんね。

必死に歩いたり泳いだりしてたら、いつの間にやら逞しくなってた。
でも楽しみながらリハビリが出来たから、気付いたらって感じもあるけどね。

風太は他の子より手のかかる期間が長かったから、親離れされたらちょっと私が寂しいかも

これからも風太のリハビリにお付き合い下さい

投稿: あきちゃん | 2011年10月15日 (土) 22時05分

中蒜山でお会いした、モモの母です~。
同じキャンプ場に泊まられてたのには、驚きました。
声をかけて頂いて、ありがとうございます
大きいワンちゃんと、登山してる方に初めて会ったので、嬉しかったです
(我が家は、家の近所の低~い山しか行ったことないんですが...)
風太くん、とってもお利口に登山してますねー。
モモに、風太クンの爪の垢を煎じて飲ませたいです~

またどこかでお会いできたら、嬉しいです

投稿: モモママ | 2011年10月15日 (土) 22時43分

☆モモママさん☆

ご訪問ありがとうございます。
コメントまで下さって嬉しー

私もまさか同じキャンプ場に泊まられてるとは、ビックリしました。
しかも何度もモモ家のリビシェルの前を通ってたのに
恥ずかしながら、最終日にモモちゃんがリビシェルの前に出てなかったら、最後まで気付かなかったと思われます

私も中蒜山でレトリバー連れた家族が下山してきて、とても心強かったです。

風太よりモモちゃんの方がお利口ですよ。
リード付けてちゃんと歩けるんだもん。
森のハイキングとか大好きで、「誰もいないしまぁ良いか。」ってフリーで歩いてばかりいたら、このスタイルが当たり前になっちゃいました。
でもやっぱり100%信用は出来ないので、ある程度はヒヤヒヤしんがらなんですけどね

風太の爪の垢煎じて飲んだら、エライことになりますよぉ

風太家は、あちこちに出現しますので、(あっ、田舎方面限定ね)また会えるかなぁ

投稿: あきちゃん | 2011年10月16日 (日) 09時56分

この記事へのコメントは終了しました。

« ご当地風太~蒜山高原編~ 2日目 | トップページ | 恐怖とトラウマと »