« ローキング | トップページ | ご当地風太~蒜山高原編~ 2日目 »

2011年10月 8日 (土)

ご当地風太~蒜山高原編~ 1日目

この三連休は蒜山高原にキャンプに行ってきました。

トレーラーを購入してから、家族でのお出かけは道の駅にお泊りしての旅行が多かったので、今回はキャンプ場で。

チェックイン時間ぴったりに受付をして、基地を設営。

1日目の始まりです。

初日は準備体操とでも言いましょうか、軽い登山で山に体を慣らそうかなと思い、津黒山ハイキングです。

Img_0754

本当なら登山口まで車で上がることが出来るみたいなんですけど、台風の影響でだいぶ手前に車を止めることになりました。

営業開始の準備のため、だだっ広いスキー場の草を一人で除草していたおじさん。

「こんにちは」とご挨拶。

Img_0752 

アスファルトの道をどんどん歩きます。

Img_0755 

陥没してしまった道路。

水の力ってすごいんだな。

Img_0762

道を間違えたかなって不安になるくらい歩いたら、登山口手前の展望台にようやく到着しました。

せっかくの展望台だけど、あまり展望が宜しくなく残念。

Img_0764

登山口で見つけた特大ミミズ。

気持ち悪すぎる

風太がちょっと臭い嗅いだらビックリしたらしく、えらい飛び上がった。

恐るべしミミズのジャンプ力。

Img_0763

さぁ、ここから山道。登山開始です。

いきなり細くて急勾配な上り。

Img_0767

風太は元気元気。

スタスタ上っていきます。

Img_0769

針葉樹ばかりの森の中、気に巻かれているピンクのテープだけが頼りです。

それにしても風太ペース速いよ。

ここ結構急勾配なんだけど…

Img_0779

少し疲れた(人間が)ので立ち止まって休憩。

山を登ってるんだから当たり前っちゃあ当たり前なんだけど、ずっと上り

Img_0788 

1時間強かかってようやく山頂へ到着しました。

標高は1,118メートル。

山頂狭っ!!

しかも笹が伸びすぎてて視界悪っ

Img_0793

本当は大山や蒜山がきれいに見えるはずなんだけど、ガスで白く煙ってくっきり見えず。

Img_0796 Img_0797

とりあえず風太は満足な様子で、喜びの舞

Img_0799

とってもお利口に歩いてくれたね。

下りもその調子で頼むよ。

Img_0802

ちょこちょこ登山者とすれ違うので、風太は私の後ろ。

すれ違う人たちに「ワンちゃん頑張ってるねー。」っていっぱい声かけてもらってたけど、私たち人間の方が頑張ってるよぉ

Img_0806

だって風太は始終ルンルンで歩いてましたから。

Img_0811

上りが急勾配だったということは、下りがキツイということ。

本当に急な下りで、木に捕まって下りる場面もありました。

Img_0813

登山口に帰ってきたよー。

ここからまた駐車場まで長い道のり。

でもやっぱり楽しかったー。

風太も賢かったし

往復3時間強。初日の準備運動にしちゃあ上出来でしょ

Img_0817

午後からは勝山市内を散策です。

町並み保存地区をぶらぶら歩きました。

Img_0819

階段を上がって

Img_0820

石畳を歩いて到着したのは

Img_0822

素敵なカフェです

犬OKなのか分からなかったけど、お店の人に聞いたら「良いですよ」って言って下さって、風太にお水も出して下さいました。

この日は気温も高くて風太には暑かったので、タイルの床がとても有難かったのでした。

Img_0826

まずは野菜たっぷりのサラダをいただきました。

Img_0827 Img_0828

そしてメインのキーマカレー。

左が私の玄米ご飯で、右がパパのサフランライス。

カレーにもお野菜が色々入っていて美味しかったです。

Img_0830

デザートを注文して、少し時間があったので2階へ上がってみました。

Img_0832

2階から外に出たら、テラス席の上に出た。

おっ、パフェ来てる来てる

Img_0834

黒ゴマパフェです。

黒ゴマアイスの下にバニラアイス。生クリームと白玉、二層目には角切りにしたシフォンケーキ。

一番下には玄米フレークが入っています。

とっても美味しかったけど、彩りのためだと思われる黄緑の得体のしれないものだけは、「うー」ってなりました。

Img_0835

こちらは抹茶コーヒーだっけ?名前忘れちゃったけど、とりあえずコーヒーの上に抹茶の泡って感じ(笑)

とても美味しかったし、温まりました。

Img_0838

Img_0842

Img_0846

Img_0849_2

のれんのある町並みを歩き、駐車場へ向かいます。

ここは観光用の無料駐車場があちこちにあり、駐車場にはお手洗いもあって、とても助かります。

この後は下湯原にある露天風呂のみの温泉へ行きまいした。

露天風呂のみってことは完全に野外なので、体と頭洗ってる間は寒い~

でも温泉に浸かるとあら不思議。とっても体がポカポカして、あがってからもずーっとぽかぽかでした

日が落ちる前にキャンプ場に戻って灯りを点します。

Img_0854

Img_0874

この灯りはパパの手作りですが、電球の周りのステンレスの籠。

本来は中に牧草を詰めてうさぎに与えるものです。

まるの形見の品でパパが作りました。

Img_0856

晩ご飯の用意も済んだので乾杯

Img_0868

今日のメニューは焼肉。

このガスプレート、かなり良いです。

焦げ付かないし、煙出ないし、お肉も美味しく焼けました。

風太家って基本的に全員食いしん坊でして、もうお肉無くなりかけの時に「あっ、写真撮らな」ってなりました

Img_0871

ご飯が終わったらロースタイルに変更。

下にテント用のマットを敷いて地べたに座ります。

これがまたくつろぐのなんのって。

Img_0862_2

この子のおかげで寒さもへっちゃら。

まったりと夜が更けていきました。

って言っても明日は朝早起きの予定だし、体力温存が必要不可欠なので22時には就寝しました。

|

« ローキング | トップページ | ご当地風太~蒜山高原編~ 2日目 »

キャンプ」カテゴリの記事

家族でおでかけ」カテゴリの記事

山登り」カテゴリの記事