ローキング
もうさすがにお水遊びは寒いなぁってことで、日曜日はハイキングすることにしました。
山岳部始動です。
今日のお山は紀ノ川市にある龍門山。
事前に駐車スペースとか調べておいたけど、なんか細い農道をどんどん上って行かないといけなくて、対向車来たらどうするんだ??って感じでした。
なんとか駐車スペースに到着して車を止め、靴履き替えたりしていたら登山者の方が歩いてきました。
風太を見て、「レトリバーですね、賢い犬だよね。」って言ってくれたのに、風太は呼び戻しにも応じず水溜りの水を飲んでるε-( ̄ヘ ̄)┌ ダミダコリャ…
準備を整えて、ハイキング開始です。
足元は石がゴロゴロしていて歩きにくい
平坦な道になったかなぁと思ったら
大股で岩を登らなきゃいけない。。。
うー、歩きにくいよぉ
しかもこの日は風太と意思疎通が図れないと言うか、繋がれない。
風太は好き勝手歩くし、私は怒ってばっかりだし。
正直全然楽しくない
引き返して帰ろうかと思ったくらい。
でもその度に気分をなんとか切り替えて前へ進みました。
台風の影響か、倒木が道をふさいでいる場所が何箇所もありました。
さぁ、風太どうするかなって思ったけど、ピョンと飛び越えてました。
風太には高いかなぁと思う岩場もひょいひょいと登ってました。
こんな風に。
なんか嬉しいような、寂しいような複雑な心境。
今までは、結構高めの岩とかだと振り返って「登れないんですけどぉ」って感じでこっちに助けを求めてきてたんです。
でも今は、自分でひょいひょいと登っていっちゃう。
逞しくなったなぁってしみじみ思って誇らしいんだけど、ちょびっと寂しい
何がともあれ、しんどい登りを終えて山頂に到着です。
なんか山頂からの景色もあんまり見えないしぃ。
とりあえず汗だけはすっごく掻いたので、体が冷えないように温かいスープと共にお昼ご飯。
休憩後は、別ルートで下山です。
狭いから後ろ歩いてね。
おー、大きな岩発見。
早速登ってみました。
おー、山頂より見晴らし良いじゃん
でも曇ってるねぇ。
これは今登ってた岩を反対側から。
とにかくこの山は足場が悪く、帰りは滑って尻餅ついた
3時間半くらい歩いたけど、テンション上がらず。
ハイキングにはならず、ローキングでした。
でも帰りに入った温泉は、お湯もヌルヌルで気持ち良かったです。
次は楽しく歩けると良いなぁ。
| 固定リンク
「山登り」カテゴリの記事
- 私と相棒と vol.3(2012.05.22)
- Fuji Five Lakes 2日目(2012.04.29)
- Fuji Five Lakes 1日目(2012.04.28)
- Happy Birthday 風太 おでかけ編(2012.03.03)
- 初詣(2012.01.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
なるほど・・・それでロー
キングなんや。
てっきりまた新しい何かを見つけたんかと思ったわ(笑)
確かにこっちの気分は下がるけど風太も好きなハイクになって
テンション上がったんやろね
でさ、コレって山岳部通り越してサバイバル部化してない?

見ただけで酸欠で顔面蒼白になりそう
ウチも昨日ちょっとだけお城址を歩いてみたけど
案の定、筋肉痛です(笑)
これからのハイクで体力強化図らんとね。
投稿: 義まま。 | 2011年10月10日 (月) 09時22分
☆義まま。☆
ただいま
ほんとこの日はローキングでした。
なんか風太が1日落ち着かなくてね。
この後私の実家に行ったんだけど、そこでもなんかガサガサして大変でした
なんかねぇ、普通のハイクじゃ満足出来なくなってきててね。
最近ハイキングコースじゃなくて、登山道を探してしまってたりして
しかも標高が1000メートル越えてないと物足りない!!なんて思ったりもして。
なんかヤバイかも…(笑)
来ましたね、ハイクの季節。
またご一緒よろしくです。
あっ、ノーマルハイクで大丈夫ですから
筋肉痛、私もですよー。
原因はまた早めにアップします
投稿: あきちゃん | 2011年10月10日 (月) 21時59分