« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »

2011年9月

2011年9月25日 (日)

まつり 3日目~青空祭り

最終日です。

朝起きて見えたものは

Img_0600

明石海峡大橋です。

高速1000円じゃなくなって、めっきり足が遠ざかってしまっていたので、帰りはこちらルートを選びました。

Img_0603

久しぶりの公園です。

Img_0604

青い空と広がる芝生。

やっぱりこの場所が好きだなぁ。

Img_0606

たくましくなった風太の横からの姿。

緑の芝生に黒が映えます。

Img_0615 

Img_0610

Img_0620

四国と違ってこっちは暑かったので、舌は思いっきり出てますが良い表情です。

Img_0621

広い広い芝生と

Img_0629

青い青い空

Img_0630

ベンチの後ろで何やら企んでる風太

Img_0640

貸切り広場に風太がポツーン(笑)

Img_0642

ここに来ると、いつも良い表情してくれるね。

Img_0645

楽しいねぇ、なんか幸せだねぇ。

Img_0648

Img_0651

Img_0653

これが漫画だったら絶対「うふふあはは」って言ってるよね。

Img_0663

Img_0665

今からあくびしまーす

暑さも限界になってきたので、お散歩は終了。

お昼過ぎにお家に到着しました。

今回は、行き先を突然決めたにも関わらず、お天気にも恵まれ、とても楽しい旅ができました。

最高の風太家まつりでした。

そうそう。

Img_0364

今回から旅のお供のおサルくん。

トレーラーのヒッチボールカバーです。

| | コメント (8)

2011年9月24日 (土)

まつり 2日目~清流祭り

2日目の朝

Img_0474

トレーラー泊した道の駅。

Img_0484

水車があって、下の池では鯉が飼われていました。

Img_0483

風太、おはよう。

昨日のハイキング疲れが残ってる?

とりあえず風太に朝ご飯を食べさせてから、お水遊びの準備です。

Img_0485

風太を車に繋いで、トレーラーで準備してたら、風太がチラリとのぞいてた

とりあえず川の目星は付けてあったので、後は下に下りられるポイントを探すのみ。

車で下りられるポイントを見つけたのですが、やっぱり台風の後だから流れがキツイ。

ちょっと危ないかなって思ったので、次のポイント探しへ移動。

Img_0487

流れも穏やかで、たまりもあって、駐車スペースもある良いポイントに出会えました。

Img_0488 

お水のキレイさも文句なし

早速ウェットスーツの下にインナーも着込んで、いざ出陣。

Img_0492

入水してみたけど…

ぬぉー冷たい!!寒すぎるー

かと言って、キレイな水を目の前にして、遊ばないという選択肢は私の中には存在せず、しっかり遊びましたけど。

Img_0495_2

Img_0505

Img_0514

Img_0515

Img_0521

Img_0510

風太も楽しそうに遊んでました。

でもしばらくしたら震えてたけど

寒過ぎるので、一度水から上がって砂の上で体を温めながら休憩。

Img_0511

体が温まったら、お遊び再スタート。

Img_0522

私より肉付いてるくせに、パパは寒過ぎるとリタイアしたけど、私は遊ぶのだ。

風太にお願いして今シーズン最後の(多分)風太エンジンをしてもらいました。

Img_0525

Img_0527

わーい、楽しい

Img_0532

何回か流れたけど、もう寒過ぎたので、私も終わりにしました。

今シーズンは水遊び終わりかなぁ。

着替えようと車に戻ったら、手が悴んでてサワーシューズ自分で脱げなかった

とりあえず車で川の上流の方まで行ってみることにしました。

Img_0540

Img_0538

お水キレイだわー

こうやって見てたら、また入水したくなってしまった。

私アホかしら

Img_0543

Img_0547

入れそうな場所があったら、風太は入水。

犬は良いなぁ。いつでも簡単に入水できるから。

Img_0552

Img_0551

駐車場があったので、車を止めて川原を散策。

Img_0555

ちょっとした遊歩道がありました。

良い感じなので、ちょっとお散歩してみよう。

Img_0556

木の間から見えた下の川、やっぱりキレイなエメラルドグリーン。

水遊びの後、木陰の散歩。

うーん素敵って思ってたら。。。

Img_0558

あら?

Img_0560

あらら??

Img_0561

山登りになってるし!!!

しかもえらいキツイ登りやがな

でも、パノラマ台って書いてあったから、絶景が見れるんだわと自分を励ましてひたすら登る。

到着したのは

Img_0562

なんじゃいこりゃ!!!

展望台らしいが、何も展望できん

私の中で展望台って言ったら、まずは木造のイメージなんですけど!!

そこは譲ったとして、木をなんとかせんかい

何も展望出来ない展望台でした

水分補給だけして、がっくりしながら先へ進みました。

Img_0563

あっ、なまけもの発見。

台風の影響なのか倒木が道をふさいでいて、なぜか木の下をくぐらずに、木につかまってグリンと回ってたパパ。

たまに発想変わってるよね

Img_0564

どんどん下って行ったら、途中にパノラマ台らしき場所を発見。

なんだ、なんだ。あるじゃないの。

すごい岩場を登らなければいけなかったので、パパと風太はお留守番で私だけ行ってみました。

Img_0568

ふぅ

もうええわ

Img_0569

めっちゃ木の間から無理やり撮影した滝。

なんなんやろ、ここ。

Img_0570_2

下りきったらこんな看板があった。

嘘つけ

パノラマなんてなかったやろ

遊歩道じゃなくて登山道やろー

めっちゃ汗かいて1時間も歩いてもた

まぁ良い運動になったからよろし。

Img_0577 

川原に戻って、風太はクールダウン。

私とパパはお弁当を食べました。

Img_0579

Img_0582

お弁当食べて休憩して、車に帰ろうかと思ったら、おじさんに声かけられた。

「さっき向こうの売店にいたよね?」って。

「??売店には行ってないけど…」

「だってさっきこの子と同じ犬いたよ。人間は覚えてないけど犬は覚えてる。15時頃だよ」

「15時頃は、山歩きしてました。」

「おかしなぁ。同じ犬やったんやけど。」

おじさん、風太がフラットで良かったね

そしてトレーラーは高速代かかるので、夜中のうちに橋を渡ってしまおうと移動です。

山をどんどん下っていると、とってもキレイな夕焼けが見えたので、止まって撮影。

Img_0596

Img_0587

Img_0590

向こうの方に重なる雲と、下に見える山々。

なんとも幻想的な風景でした。

そして途中のSAでお風呂に入って、晩ご飯食べてまた移動。

今日もお天気に恵まれ、楽しく安全に遊ぶことが出来ました。

おやすみなさい。

最終日へ

|

2011年9月23日 (金)

まつり 1日目~星祭り

先週の3連休、せっかくお出かけの予定を立てていたのに、お天気悪くて行けなかった

そして今週はパパが土曜日仕事

お天気かなり良さそうなのにぃ

仕事だし仕方ないので、こうなったら風太と二人で車中泊でお出かけしようかと色々調べていたところ、木曜日のお昼に「土曜日休めそうです」ってパパからメール

でかした

先週行こうと予定していたのは川原のキャンプで、でも現地に確認したら台風の影響で増水と濁流で、川遊びなんてとんでもない状況みたい。

風太家スローガンは『何より安全優先』なので、急遽行き先を変更。

必死で下調べして、現地に確認入れて、川遊びも連休後半ならなんとかなりそう

夕方仕事から帰って急いで準備して、金曜の夜中に出発しました。

さてさて、今回のタイトル「まつり」ですが。

なんでこんなタイトルなのかと言うと、車の中でパパに

「ところで、何て言ってお休み取ったの?」って聞いたら

「まつり」

って答えたから

私には絶対思い浮かばないから大爆笑。

もしも「会社に嘘ついて休む理由ランキング」なるものがあっても、絶対「まつり」はランク外なはず。

でもとりあえず、休んでくれてありがとう。

朝、道の駅にトレーラーを止めて、一日目の目的地へ。

Img_0373

四国カルストです。

標高1400メートルの素晴らしい大地

めっちゃくちゃ青い空

肌寒いくらいの澄んだ空気

Img_0374

放牧されてる牛たちも気持ち良いだろうなぁ。

Img_0377

Img_0368

風太をガン見の子牛ちゃん

Img_0380

お母さん牛が「モォ~」って呼ぶと、子供が近づいていく

Img_0369

ちゃんと付いて行った。可愛い

Img_0383

愛媛県と高知県の県境。風太に跨いでもらいました。

Img_0384

もういっちょ。

Img_0387

Img_0386

数日前まで台風だったからか、本当に空気もキレイで向こうの山々まで見渡すことができました。

Img_0388

うちは風太家ですから、景色見るだけじゃ終わりませんよ(笑)

ここからは森林浴といきましょう。

おっとその前に、腹ごしらえ。

2011092311580000_2 

こっちから見たら、ただの大盛りご飯やし。

2011092311580001

超大盛りカレーライスでした。

どこ行ってもカレー食べとるし

ちょっと、今からハイキングするんやけど。。。

2011092312020000

私のは田舎豆腐ステーキ定食

豆腐と侮るなかれ、かなりのボリューム

さてさて、森林浴のはじまり、はじまり。

Img_0389

ちらほらハイキングの人たちとすれ違うけど、上手に歩けるかな?

「うん、大丈夫」と風太が言ったか言わないかは定かではありませんが、風太を信用してフリーハイキング。

Img_0397

お水遊びの次に山歩きが大好きな風太は、久しぶりのハイクに嬉しそう。

ずっと暑くて歩けなかったもんね。

Img_0402

『heel』って言ったら、ちゃんと私の横を歩きます。

前に出そうになるんだけど、もう1回heelって言ったらグッと我慢する。

その我慢してる姿がなんとも可愛い。

Img_0404

細い道や階段では『back』で、私の後ろを歩きます。

こういうのって「教える」んじゃなくて「身につく」ものなんですね。

4年間で何度も何度も山歩きしてたら、いつの間にか出来るようになってた。

不思議なんだけど、山歩きすると風太とすごく繋がる感じがします。

Img_0413

草食べてたら怒られたの図

Img_0426

木々の間を抜けて

Img_0430

岩の上も歩いて

Img_0432

到着しました。

Img_0441

ちょっと覗いてみると。。。

Img_0438

分かりますか?

この岩と岩の隙間

高い所結構好きな私がひょえーって思った

なんと深さ30メートルもあるんだそうです。

乗り出してみても底が見えない。

Img_0450 

さぁさぁ風太くん、折り返しましょう。

Img_0446

ハート型の葉っぱ見っけ

Img_0451

ほとんどが平坦で良いコースなんだけど、帰りがしばらく登りなのでちょっと大変。

でもやっぱり山歩きは楽しい。

Img_0452

とってもお利口に歩いてるので、褒められてます。

3時間強のハイキングを終えて、とっても清々しい気分。

Img_0454

駐車場からの景色。

Img_0457

写真見てたら思い出してきたー。

ほんと気持ち良い場所だったなー

その後は温泉入って、晩ご飯食べて、トレーラー止めてる場所まで戻る途中、ふと空を見上げると、無数の星。

Img_0467

あーん、ちゃんと三脚使わなかったからブレてるし

雰囲気だけでもお伝えできるかな。

大きいのから小さいのまで、白く見えるのは全て星。

Img_0468

Img_0471

とにかくすんごい数の星なんです。

天の川も余裕で見えてます。

何か喋ろうって思うんだけど、口を開くと「すごい!!」と「キレイ!!」しか言葉が出てこない。

もう一度標高1400メートルまで戻って撮影しました。

撮影してる間、ガタガタ震えるほど寒かったー。

陽が落ちたら、もう半袖じゃ寒くて過ごせない気温でした。

トレーラーでビール飲んで、しっかり毛布をかぶっておやすみなさい

2日目へ

|

2011年9月18日 (日)

今のうち

三連休のお天気はだと思ってたのに、土曜日も日曜日も良いお天気。

お出かけの予定はキャンセルしたから、日帰り川遊び。

Img_0315

写真はボケたけど、風太の「うれしー」って雰囲気は伝わるから採用。

今日は雨の後で川の流れがきつかったので、遊ぶポイントを変更。

遊びたい気持ちはあっても、何より『安全』が一番大事だしね。

Img_0327 

一番流れが緩く、もしも流れに負けてしまっても、先のたまりの部分で必ず止まれるポイントを選んで遊びます。

それでもやっぱり流れは強いから、風太はずーと同じ場所(笑)

いつもなら、流れに逆らってどんどん進むのにね。

Img_0328

お顔も必死。

Img_0333

それでもパパに「石投げて」と訴えている表情。

Img_0343

この日は私の体調がイマイチで、パパが風太のお相手係だったので、私は撮影係。

もっと遊ぼうと催促中。

でもやっぱり、強い流れに逆らって泳ぐのは疲れるらしく、珍しく最後には伏せて木の枝をカジカジ。

Img_0344_2

風太から「もう帰りたいです」サインが出たので、撤収しました

今日は初めてのカフェ(?)に行ってみることに。

Img_0360

昔の民家を改装して作られた店舗。

Img_0359

柱や梁はそのままなんだと思う(想像だけど)

Img_0348 Img_0350_2

Img_0353

温かみのある雰囲気のお店で、なんとも落ち着く。

私はコーヒー苦手なんだけど、ここでコーヒー飲んだら美味しいだろうなって感じのお店です

Img_0352

ラーメンとハンバーグランチを頼みました。

ラーメンはコクもあって美味しかったし、ハンバーグはとっても柔らかかった。

Img_0358

パパが気に入ったハンバーグランチのご飯茶碗。

写真では分かりにくいですが、手で持ち上げると下の凹凸が手にしっくりきて、吸い付く感じだそう。

とても持ちやすいと、感心してました。

後は風太も一緒に入れたらとても良いんだけど、そう都合良くはいかず。

今にも雨が降りますよって空模様になってきたので帰路につきました。

1日でも遊べて良かった

| | コメント (0)

2011年9月16日 (金)

先取り

この三連休、せっかくお出かけしようと思っていたのに、天気予報はぜーんぶ

平日はうっとうしいくらい晴れてたくせに。

3日とも遊べなかったら、絶対また風太が拗ねる

もともと連休のお出かけの準備をするためにお休みと取っていたので、川遊びに行ってきました。

P1010194

勝手知ったるで、どのポイントでどのように遊ぶのか分かってる風太。

まずは流れを楽しむポイントへと自ら走っていきました。

P1010195

ひたすら何回も流れるのが楽しいらしい。

P1010204

写真撮りたいのに、呼んでもこれだけしかこっち向いてくれないし

とにかく早く一緒に流れようと、誘ってきます。

2人だとカメラマンがいなーい!!

誰か私と風太が楽しく流れまくってたとこ撮ってくれーって思いました

P1010205

流れに満足したら、次はプールでひたすら泳ぐ。

岸に近づいたらUターンして、全然上がってこないし。

遊んでたら、風太が突然鼻の穴膨らませて警戒吠え

何に吠えてるのだ?と思って辺りを見渡したら、スノーケルの先っぽが水の中から2本。

そしてウェットスーツ着用の海坊主みたいなデカイお兄ちゃんが二人ザバーッと水の中から

あ、怪しい

怪しすぎる。。。

風太。もっと吠えてよろしい

怪しくないと分かったら、ご挨拶へ。

「フラットやね。」ってナデナデしてくれました。

なんでもウナギを探しに来たらしい。

Yまま。聞いた?ウナギですって

1時間半ほど遊んでたら雲行きも怪しくなってきたし、風も強くなってきたので撤収。

車で風太を拭いてたら、さっきの海坊主…じゃなくてお兄ちゃんたちも上がってきて、

「風太くーん、バイバイ」って言ってくれた。

P1010208

今日のジェラートは季節限定の栗。

かなり美味しかった。また秋のうちに絶対食べようっと。

もちろん風太にもお裾分け。

ベンチに座ってジェラート食べてたら、お婆ちゃんに話かけられた。

「立派なワンちゃんやねぇ。子供同然でしょ。こんなに大きかったら抱き締めたり出来るしね。」って。

このお婆ちゃんも、ワンコを抱き締めようって思う人なんだって思うと、なんかホッコリ

雨が降り始める2分前に自宅に到着しました。

P1010209

夕方の風太

ひっくり返ってる時の後ろ足、かなり可愛い。

P1010210

あ、起きた。

とりあえずこれで三連休おとなしく出来るかな。   無理???

| | コメント (2)

2011年9月12日 (月)

月明かりの下で

週末、とても楽しいことがあったけど、どうしても記録しておきたい出来事があったので、繰上げアップ。

今日は中秋の名月。

前々から、今日は月を見に行こうと思っていました。

まるに会える気がしてたから。

仕事から帰って準備して、風太に付き添いをお願いして家を出ました。

向かったのは隣町の標高750メートルほどの山。

以前に行ったことがあって、キャンプ場や天文台なんかもあるのですが、外灯が全くなく、車のライトを消したら真っ暗闇な場所でした。

もうすぐ現地って所で、カメラにCFカード入れてくるの忘れたことに気付く

田舎なのでお店もなく、仕方なく来た道を戻って大手スーパーでCFカードを購入。

その間に、さっきまでクリアに見えていた月に、雲がかかってしまってました。

しかも空を見ると、しばらくは雲が晴れそうにない。

でもせっかく来たので、とりあえず現地へ。

駐車場に車を止めて、風太と展望台へ向かったら、さっきまでの雲が晴れていて、月がしっかり顔を出してくれていました。

電気が一つもないのに月明かりでとても明るく、懐中電灯なんて必要ありませんでした。

Img_0293

月の中にはうさぎ。

まるのことを思いながら、しばらく展望台のベンチに風太と座ってました。

月も夜景も見ることができたし、そろそろ帰ろうかなって思って歩き出したら、草むらからガサゴソと音がした。

野良猫かなって目をやると。。。

そこにいたのは黒いうさぎ。

まさかと思って何度見ても、長い耳がピンと立ったうさぎでした。

逃げるわけでもなく、じっとしています。

カメラを構えてみたけれど、いくら月明かりがあるとは言え、暗い中で黒いうさぎは写りません。

少し近寄ると、ぴょこぴょこと走り出しました。

最後にはすごいスピードで草むらへ走り去って行った。

私は腰が抜けたみたいになって、その場に座り込んでしまいました。

体にはいっぱいの鳥肌。

そして次の瞬間には涙が溢れていました。

誰がなんて言おうと間違いなくまるが、あの黒うさぎの体を借りて私に会いに来てくれた。

「ママ、ボク元気にしてるよ。こんなに早く走れるようになったよ。」って。

月明かりしかない、誰もいない山頂の駐車場で、人目を気にせず泣きました。

こんな奇跡みたいな話、本当にあるんだ。

まる、ありがとう。

こんな素敵な再会、想像もしなかったよ。

まるからのメッセージ、確かに受け取ったよ。

後ろ足でしっかり地面を蹴って、走れるようになったんだね。

来て良かった。

山を下ってる間も、ずっと涙が止まらなかったけど、この上ない幸せな気持ちでした。

| | コメント (4)

2011年9月11日 (日)

おまけ

お盆にオーレ&KID家と旅行した時のお写真。

Dsc_0332

父ちゃん、足が逆です。

残念!!

子供連れとかがたくさんいる中、おっさんがコナンの真似をして、おばはんが写真撮るー(爆)

| | コメント (2)

2011年9月10日 (土)

キャンプだよー

土日でオーレ&KID家とキャンプに行ってきました。

先週の予定だったけど、台風で延期に。

今週もギリギリまで天気予報がころころ変わるので、予定が決められず。

何度か現地の観光施設の館長さんにお電話させてもらって、現地の情報を確認。

金曜日のお昼に行くことに決めました。

当日。

現地へ向かっている間にどんどん空が晴れていく

到着した時には、すっかり青空

数日前までの秋のような気候はどこへやら、すっかり真夏に逆戻り。

トレーラー止めて基地作りしてたら、滝のように汗が

そしてここで風太が車から脱走して、川へ一直線にダッシュ

久しぶりにサブちゃん登場したけど、全く言うこと聞かず

4歳になって怒ることもあまり無く、私も風太を過信していたのがいけなかった。

何度か来たことある場所だし、他に人もいなかったし、楽しいキャンプだし、そこまで怒ることなかったのかもしれないけど、もし川が車道の向こう側だったら?

私の声が全く耳に入っていないのは、やっぱり問題。

今回は本気で怒りました。

事件も一段落して。

それでは早速水遊び~

20110910dsc02218

とってもキレイなお水

20110910dsc02201

風太、めっちゃくちゃ嬉しそうです

なんだけど。。。

さっきママにどえらい怒られたので、私を避けてる

目を合わせようとしないし、いつもなら私に付いて来るのに、呼んでも来ないし、パパに付きまとってるし

Img_0176

「わーい

って、それは義まま。でしょ!!

Img_0201

それも義まま!!!

Img_0199

いいもーん、一人で遊ぶもん

お水がキレイ過ぎて、足まで見える

Img_0183

父ちゃんとオーレとKID。

小さくしか写ってないけど、なんか群れって感じでこの写真好き。

Img_0202

Img_0200

ちょっと仲良すぎじゃない??

Img_0184

なぜか同じポーズの私と義まま。

Img_0185

なぜかこれも(笑)

Img_0189

この写真は『月間  川ガール』が発売される時には、表紙に使ってもらおうね(笑)

20110910dsc02227

そしてようやく和解

Img_0204

しっかり遊んだ後はお昼ご飯。

餃子とチャーハンと、ビール

美味しかったー。

子供たちはこんな感じ。

Img_0208

Img_0283_2

Img_0213

おー、満足したんだねー

Img_0210

可愛い肉球

Img_0211

お昼ご飯終わったら、また水遊び。

まったりな午後

Img_0214

そしてメインの晩ご飯。

今回は粉もんキャンプだったので、お好み焼きとたこ焼きー

美味しいお酒とご飯と、遊び疲れたワンコの寝顔。

あー、幸せ

でも、でも!! たこ焼きってキャベツ入ってるものなの???

2日目。

夜のうちに雨がザーザー降ってたから心配してたけど、朝起きてみたらすっごい良い天気で昨日より暑い。

恒例のおはよう写真

Img_0218

Img_0219

Img_0217

朝からとりあえず水遊び。

Img_0225

今日はワンコだけ遊ばせるつもりでした。

Img_0227

今日も水はキレイだし

Img_0228

風太が楽しそうだし

Img_0231

オーレとKIDも楽しそうだし

うー、もう我慢出来ないー。

Img_0242

着替えちゃったー

Img_0244 

Img_0248

ワーイ、ワーイ楽しい

Img_0258

KIDのジャーンプ

Img_0270

もういっちょ

Img_0259

Img_0274

大きな枝を、せっせとレトリーブ。

でも疲れちゃうと、枝持って遠くへ(笑)

「もう遊びたくない!!」っていうアピールだよね。

Img_0240

Img_0250

Img_0257

オーレは地道にレトリーブ。

いつもそうだけど、KIDより長時間遊んでます。

Img_0267

Img_0268

私と風太は、ずーっと流れて遊んでました。

風太に「もう1回流れる?」って聞くと、上流へ向かって走って行くから私も嬉しくなっちゃって。

遊び終わったら、定番のゴロゴロ。

「満足したよー。」のサイン

Img_0275

Img_0278_2

私も満足したからゴロゴロ

Img_0279

で、お昼ご飯。

お昼はラーメン

これまた美味しかったー。

お昼で撤収。

あー、本当に楽しかったー

オーレ&KID家のみなさん、お世話になりました。

ありがとうございます。

最後に可愛いお写真を

Img_0281 

テーブルの上から

Img_0282 

テーブルの下から

次はトイレにて

Img_0287

さぁ、なんでしょう。

少し近づいてみましょう

Img_0290

雨ガエルがのぞいてた

多分ここに住んでるんだと思う。

| | コメント (2)

2011年9月 7日 (水)

めっきり

秋ですねぇ。

朝晩は半袖じゃ寒いくらい。

2011090715300000_2

職場の非常階段から写真撮りました。

ちょっと息抜きしたくなったら非常階段に出るんですけど、標高が高い場所なので肌寒いくらいの風が吹いてきます。

すっごい田舎で、周りは田んぼと畑と山。

この景色が大好きで落ち着きます。

そしたらいつも風太やミュウ・りんくのことを考えてしまいます。

今どうしてるんだろうって。

それからまるのことを思います。

まるの写真を見ると、とってもまるに触りたくなって。

体を撫でた時のフワフワ感とか、骨の感じとか全部覚えてる。

最後には、決まって早く家に帰りたいなぁって思っちゃう。

なんかとりとめのないブログになってしまった

|

2011年9月 4日 (日)

台風

やっとやっと、溜まってたブログの記事が追いつきました。

台風で土日することなかったからなー。

今回の台風はたくさんの被害をもたらしました。

水は楽しいけど、とても怖い。

今年1年で「水」は何人の日本人の命を奪っていくのだろう。

もうこれ以上、日本の力が奪われて行きませんように。

そして、そして。

今週末は晴れますようにー

|

« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »