まつり 1日目~星祭り
先週の3連休、せっかくお出かけの予定を立てていたのに、お天気悪くて行けなかった
そして今週はパパが土曜日仕事
お天気かなり良さそうなのにぃ
仕事だし仕方ないので、こうなったら風太と二人で車中泊でお出かけしようかと色々調べていたところ、木曜日のお昼に「土曜日休めそうです」ってパパからメール
でかした
先週行こうと予定していたのは川原のキャンプで、でも現地に確認したら台風の影響で増水と濁流で、川遊びなんてとんでもない状況みたい。
風太家スローガンは『何より安全優先』なので、急遽行き先を変更。
必死で下調べして、現地に確認入れて、川遊びも連休後半ならなんとかなりそう
夕方仕事から帰って急いで準備して、金曜の夜中に出発しました。
さてさて、今回のタイトル「まつり」ですが。
なんでこんなタイトルなのかと言うと、車の中でパパに
「ところで、何て言ってお休み取ったの?」って聞いたら
「まつり」
って答えたから
私には絶対思い浮かばないから大爆笑。
もしも「会社に嘘ついて休む理由ランキング」なるものがあっても、絶対「まつり」はランク外なはず。
でもとりあえず、休んでくれてありがとう。
朝、道の駅にトレーラーを止めて、一日目の目的地へ。
四国カルストです。
標高1400メートルの素晴らしい大地
めっちゃくちゃ青い空
肌寒いくらいの澄んだ空気
放牧されてる牛たちも気持ち良いだろうなぁ。
風太をガン見の子牛ちゃん
お母さん牛が「モォ~」って呼ぶと、子供が近づいていく
ちゃんと付いて行った。可愛い
愛媛県と高知県の県境。風太に跨いでもらいました。
もういっちょ。
数日前まで台風だったからか、本当に空気もキレイで向こうの山々まで見渡すことができました。
うちは風太家ですから、景色見るだけじゃ終わりませんよ(笑)
ここからは森林浴といきましょう。
おっとその前に、腹ごしらえ。
こっちから見たら、ただの大盛りご飯やし。
超大盛りカレーライスでした。
どこ行ってもカレー食べとるし
ちょっと、今からハイキングするんやけど。。。
私のは田舎豆腐ステーキ定食
豆腐と侮るなかれ、かなりのボリューム
さてさて、森林浴のはじまり、はじまり。
ちらほらハイキングの人たちとすれ違うけど、上手に歩けるかな?
「うん、大丈夫」と風太が言ったか言わないかは定かではありませんが、風太を信用してフリーハイキング。
お水遊びの次に山歩きが大好きな風太は、久しぶりのハイクに嬉しそう。
ずっと暑くて歩けなかったもんね。
『heel』って言ったら、ちゃんと私の横を歩きます。
前に出そうになるんだけど、もう1回heelって言ったらグッと我慢する。
その我慢してる姿がなんとも可愛い。
細い道や階段では『back』で、私の後ろを歩きます。
こういうのって「教える」んじゃなくて「身につく」ものなんですね。
4年間で何度も何度も山歩きしてたら、いつの間にか出来るようになってた。
不思議なんだけど、山歩きすると風太とすごく繋がる感じがします。
草食べてたら怒られたの図
木々の間を抜けて
岩の上も歩いて
到着しました。
ちょっと覗いてみると。。。
分かりますか?
この岩と岩の隙間
高い所結構好きな私がひょえーって思った
乗り出してみても底が見えない。
さぁさぁ風太くん、折り返しましょう。
ハート型の葉っぱ見っけ
ほとんどが平坦で良いコースなんだけど、帰りがしばらく登りなのでちょっと大変。
でもやっぱり山歩きは楽しい。
とってもお利口に歩いてるので、褒められてます。
3時間強のハイキングを終えて、とっても清々しい気分。
駐車場からの景色。
写真見てたら思い出してきたー。
ほんと気持ち良い場所だったなー
その後は温泉入って、晩ご飯食べて、トレーラー止めてる場所まで戻る途中、ふと空を見上げると、無数の星。
あーん、ちゃんと三脚使わなかったからブレてるし
雰囲気だけでもお伝えできるかな。
大きいのから小さいのまで、白く見えるのは全て星。
とにかくすんごい数の星なんです。
天の川も余裕で見えてます。
何か喋ろうって思うんだけど、口を開くと「すごい!!」と「キレイ!!」しか言葉が出てこない。
もう一度標高1400メートルまで戻って撮影しました。
撮影してる間、ガタガタ震えるほど寒かったー。
陽が落ちたら、もう半袖じゃ寒くて過ごせない気温でした。
トレーラーでビール飲んで、しっかり毛布をかぶっておやすみなさい
2日目へ
| 固定リンク
「旅行」カテゴリの記事
- 私と相棒と vol.5(2012.05.24)
- 私と相棒と vol.4(2012.05.23)
- 私と相棒と vol.3(2012.05.22)
- 私と相棒と vol.2(2012.05.21)
- 私と相棒と vol.1(2012.05.20)
「家族でおでかけ」カテゴリの記事
- うろうろ、じゃぶじゃぶ(2012.06.03)
- Fuji Five Lakes 最終日(2012.05.01)
- Fuji Five Lakes 3日目(2012.04.30)
- Fuji Five Lakes 2日目(2012.04.29)
- Fuji Five Lakes 1日目(2012.04.28)
最近のコメント