« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »

2011年8月

2011年8月28日 (日)

ひっさしぶりに

2年ぶりかと思われる川にオーレ&KID家と一緒に行ってきました。

Img_0118

やっぱりここはキレイです。

「早くこっち来てあそぼ」な風太。

Img_0121

枝大好きのKID。枝を押さえてる手が可愛い

Img_0122

オーレも嬉しそうに遊んでる。

Img_0123

オーレの父ちゃんが水に浮く練習してると、なぜかオーレが襲いに行く(笑)

父ちゃん溺れるでー

Img_0137

義まま。も風太とKIDに襲われてるし。

義まま。と飛び込みしたんだけど、その後もKIDに乗っかられて、振り返ったら義まま。が沈んでいなかった

Img_0136

KIDの持ってる枝が欲しい風太くん。

Img_0149

Img_0156

Img_0125

風太はとにかくずーっと水の中にいました。

私がお弁当食べてても、「早く、早く」とせかします。

本当に好きだねぇ、水遊び。

お昼ご飯の後、変な光景見たよ。

Img_0158

家族一同で川に向かって行くオーレ&KID家。

Img_0164

何やらおしゃべりしてて…

それから突然。

Img_0165

いきなり水のかけ合い

なんじゃ???

Img_0168

何か分からんので、とりあえず見守りましたとさ(笑)

そしてそして。

今日はアブ祭りで、とにかくアブが寄ってくる。

退治しても退治しても、どこからか飛んでくる。

みんなでアブと戦いながらのお水遊びとなりました。

それがまた笑えたんだけど。

帰りは道の駅でカキ氷食べて、お別れしました。

あー、楽しかった。

オーレ&KID家のみなさん、ありがとー。

|

2011年8月24日 (水)

| | コメント (8)

不良息子のために

土日が雨で遊びに行けなかったら、風太がグレた

いつもはそんな事しないのに、座布団をくわえて振り回す。

仕方ないので、平日お休みを取って二人で川遊びに行ってきました。

P1010132

二人だったから一緒に遊ぶとカメラマンがいないので困っちゃうなぁ。

P1010151

雨が続いた後だったので、お水も澄んでキレイでした。

P1010135

P1010136

P1010144

P1010147

遊ぶ場所も遊び方もいつもと変わらないけど、毎回嬉しそうなので、毎回来て良かったなって思います。

|

2011年8月16日 (火)

まるへ 四十九日

今日はまるの四十九日。

とうとうお空へ旅立って行くのね。

なんだかまるを、2回失ったような気持ちになってしまいました。

まるを亡くして、時間が経つほどに色々な後悔の念が押し寄せてきます。

もっとこうしてあげれば良かった。 まるは私の子にならなければもっと長生き出来たんじゃないかって。

P1010122

納得して逝ったであろうまるに、失礼な話だよね。

寂しくなるのが分かっているのに、まるの写真を見てしまいます。

うさぎを飼っている人のブログ検索しては、見てしまいます。

うさぎはもう飼わないと決めたのに、正直うさぎと暮らしたくてしょうがない。

それはまるが私にとって、とても素晴らしい息子だったからだよね。

P1010123

まるが生前使っていたものを、全て残しておくのは無理だから、木製ハウスの1枚の木片で、プレートを作ってみました。

まるの子供の頃からの写真を、全部まとめてメモリーに入れました。

Dc022916

まるを迎えた初日です。

最初は警戒して、ずっとこの中にいました。

うさぎが欲しくて何軒もショップを回り、なぜだか納得いかず飼えなくて、最後に行ったお店でまるに出会った。

「抱っこしてみますか?」って言われて抱き上げたら、その日に抱いた子の中で、一番私の手の中にすっぽり収まりました。

犬が欲しかったのだけど、マンションで飼っちゃいけなかったら、声を出さないうさぎにした。

そんな安易な気持ちだったのに、この日からまるは、私の生き甲斐になりました。

Dc022918

数日経ったら、手から直接野菜を食べてくれて、もうくつろぎポーズ。

早くまるに会いたくて、仕事終わったら急いで電車に飛び乗って、最寄り駅から汗だくで自転車こいで、自宅を目指していたのを思い出します。

まるを迎えたのは真冬だったので、石油ストーブの前に毛布敷いて、まると2人でゴロゴロするのが幸せでした。

私の足の周りを嬉しそうにクルクル回ったり、ピョーンと飛び上がって喜びを表現したり。

私にどんなことがあっても、引越しも何度かしたけど、まるはいつも私と一緒にいてくれた。

私が帰宅すると、いつも嬉しそうに寄ってきてくれて。

それは亡くなるまで変わりませんでした。足が悪くなって動きにくくなっても、私が部屋に行くと、一生懸命に寄ってきてくれました。

まる。これからはお月様から見守ってね。

まるも大好きだった自然療法の先生に、お手紙書いたよ。

先生が教えてくれた魔法の入浴剤、まるのが余っちゃったから先生に送るね。

まると同じように足が不自由になっちゃって色々困ってる子にも使ってもらおうね。

まるにもお供えしたから、ちゃんとお月様に持っていってね。

Img_0761

完全に後ろ足が麻痺してからも、このまこも浴は、気持ち良さそうにしていました。

あー、もう!!

ダメダメ。このジメジメ感。

まる。これからは会いたくなったらお月様見上げるよ。

ママに会いたくなったら、いつでもママのそばに帰っておいでね。

待ってます。

|

2011年8月13日 (土)

お盆旅行

今年のお盆はオーレ&KID家とトレーラーで大山へお出かけしてきました。

まずは川遊びして、それから基地へ移動しようってことにしてPAで待ち合わせ。

Img_0002

今日もここの水はキレイ。

Img_0032

暑かったし、風太も嬉しそう

Img_0018_2   

パパも一緒に泳ぎます。

パパは風太に勝とうと必死ですが、風太はカメラ目線の余裕。

Img_0012

楽~な感じでスイスイ。

おっさん必死

Img_0015 

ちょっとムキになってパパが前に出た

Img_0016

パパを押しのけて、本気を出す風太。

Img_0010_3 

あっさり風太の勝利となりました。

毎回思うけど、犬の力ってすごいと思います。

私たちじゃ、全然進まない流れでもぐんぐん進んで行くんだもんね。

Img_0039

オーレとKIDも嬉しそうにクールダウン。

実はこのお写真撮れたのは、私たちが川遊びを始めてから4時間後。

お盆だしって、ある程度の渋滞を予測して朝早く出発してくれたオーレ&KID家だったのに…

重なる事故渋滞に捕まる

たった数キロ進むのに数時間という始末。

迂回路を説明したのに、その迂回路までが大渋滞だったみたいで

朝出発してから、8時間もかかって来てくれました。

想定外の出来事だったとは言え、うちの計画も甘かった。

本当にごめんね。

Img_0043

何があるのか、同じ場所を凝視する3頭。

まだ先の道のりが長いので、オーレ&KID家には悪いけど、目的地へ向かって移動開始。

この先は渋滞にも巻き込まれず走れました。

夜ご飯は調べてあった回転寿司屋さんへ。

日本海側だし、お寿司は美味しいんだけど、店員さんもお店の雰囲気も「愛想」というものが全くなし

店内はBGMも流れてないし、おっちゃんも無愛想。

また行きたいのか、行きたくないのか、よう分からんお店でした。

でもやっぱり味は美味しかった。

お風呂入って、やっと基地へ到着。

道のりはすごい雨が降ってたけど、到着した頃には雨も上がっていました。

Img_0048

とりあえず机と椅子を出して、プチ宴会。

オーレの父ちゃんには、運転の1日になっちゃったけど、無事到着出来てよりあえず良かった。

翌朝。

Img_0051

見事に晴れた

Img_0059

大山もキレイに見えてます。

この贅沢な朝の散歩が目的でここに来たようなもんだから、お天気になって良かった。

Img_0070 

KID(手前)と風太の追いかけっこ。

KIDの動きが早すぎて、写真が撮れん

Img_0095

逃げる風太と追いかけるKID。

いつもは立場が逆なので、珍しい一枚。

Img_0088_2

義まま。に甘える風太。

Img_0091

嬉しくなっちゃって、芝生の上でゴロゴロ

Img_0094

そこでKID から指導が入る。

Img_0098

なるほど。白目がポイントですな。

だからこれが↓

Img_0057

こう↓なるわけか

Img_0074

生まれたての牛か?

Img_0101

可愛いオーレとKIDのお尻なんかも撮影出来たりして

気持ちの良い朝のお散歩が出来ました。

Img_0111 

Img_0110

ワンコたちも満足してくれたようなので、人間の朝ごはん。

Img_0109

炊き立てご飯の卵かけと、お味噌汁にのりとお漬物。

デザートは桃。

なんと贅沢な朝ご飯。

Img_0103

まだ四十九日を迎えてないってことは、私たちの近くにいてくれてるよね、まる。

まるも一緒に最後の旅行です。

ゆっくり朝食を取り、しばらく移動して、次はお昼ご飯。

どんだけ食べるねん

Img_0113

Img_0114

Img_0115

Img_0116

風太家お気に入りの食堂へ行きました。

先月も来てるし

でもお魚美味しいんだもん。

朝ご飯食べたばっかりだしって思ってたけど、しっかり定食を完食いたしました。

途中夕立もあったけど、川遊びのポイントへ移動してちょっくら水遊び。

でも水が冷たすぎて、オーレとKIDは入水拒否。

風太は、ブルブルがたがた震えながらも泳いでました。

そこまでして泳がんでも。

しかもアブ祭り

後は道の駅へ寄ったりしながら帰路をたどりました。

今回の旅は、移動に時間使いすぎてちょっと勿体無かったなぁ。

オーレ&KID家の皆さん、なんかちゃんと遊べなくてごめんなさい。

懲りずにまたお出かけしてね。

|

2011年8月 6日 (土)

○○の川流れ

いつもの週末と同じように、家族で水遊びしました。

いつものポイントに向かったら、釣りのおじさまが先にいらっしゃったので、ちょっと奥へ移動。

Img_0999

Img_1002

Img_1003

このへんはいつもと同じ光景ですが

Img_1010

今回は私がとっても浮かれていたのであります。

だって、だってね。

Img_1004

こんな可愛いお顔でお誘いするんだもん。

Img_1005

こんな可愛いお顔で流れて来るんだもん

このポイントは川流れにはもってこいのポイントで、流れるのが楽しくてマイブームになっちゃった風太が、何度も何度も一緒に流れようって誘ってきたんです。

Img_1017

流れ終わると、もう1回スタート地点に嬉しそうに走って行って、後ろから私やパパが付いて来ているか振り返って確認。

Img_1019

風太エンジンに任せておけば、ちゃんと岩だって避けてくれます。

Img_1026_2 

パパと風太も

Img_1030

パパ、自分で岩を避けようとしています。

風太に任せておけばぶつからないのに。。。

とにかく風太がとっても楽しそうで、何度も流れようって誘ってくるので、その姿を見て私も嬉しくなっちゃって、ルンルン

Img_1040 Img_1041

Img_1046 Img_1048

存分に流れたら、釣り人が移動したので私たちも移動していつものポイントへ。

釣り人のおじさんが、「先週も来てたね」って話しかけてくれました。

そしたら風太は喜んでおじさんにご挨拶。

その後は、スイスイとひたすら泳いでいました。

「泳ぐ」という行為が好きなようで、おもちゃも木の枝も何もないのに、ひたすら泳いでた。

こんなに嬉しそうだと、私も週末が楽しみでしょうがないです。

|

« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »