« 年明け早々の恐怖 | トップページ | 雪まみれ旅行① »

2011年2月 1日 (火)

バランス

2011年が明けてから、私の毎日は機械のように時間に縛られるものになってしまいました。

風太は抜糸も終了し、お腹のコートも生えてきて元気いっぱいです。

2011012909500000

写真と本文は関係ありません。

私がキッチンに立つと必ず見られる光景。ミュウ(右)とりんく

私の最近の1日。

起床

まるの給餌・給水、投薬、マッサージ、ブラッシング、トイレの掃除

ミュウとりんくの食事

風太の食事、1時間後の給水

自分の身支度と朝食。

ここまででざっと2時間

仕事に行って帰ってきたら、まず風太のトイレ。そして風太の食事

その後はまるの給餌・給水、マッサージ、ブラッシング、下半身のが麻痺しているため排泄物で汚れるので入浴。

自分の昼食。

その後は2時間おきにまるの給餌・給水とマッサージ、ブラッシングと投薬、1日1回の点滴があります。

風太の食事は4時間おきに1日4回。

食事の前後30分~1時間は飲水禁止。

胃捻転になってから血流が悪いのか手足が冷たいことがあるので、そうならない為にもおマッサージや散歩、お庭でのボール遊びなどをしています。

買い物などに出ても、次の給餌時間までに帰宅しないといけないと思うとゆっくりしていられない。

まるのことがあるので、土日もお出かけは一切無し。

正直、いつまでこれが続くんだろうってイライラしたり、1日で良いからこの毎日から脱出したいと思うこともあります。

1

この写真も本文とは関係なし

出窓に全く同じベッドを2つ置いたら、仲良く日向ぼっこのミュウ(右)とりんく

さて、ここからがバランスの話です。(前置き長過ぎ

まるの体調は一進一退。

ちょっと上向きと思う時もあれば、今日はあんまりだと思う日も。

給餌してもあまり食べてくれない日は、とても落ち込んでまるの部屋を出ます。

でもその後りんくが抱っこをせがんできて、抱っこしてやるとゴロゴロ言いながらとっても甘えてくれたり、ミュウもすりすり寄ってきてくれたり。

そこで私の落ち込みはリセット。

かと思いきや、りんくが棚の上に置いてあった風太のおやつを袋ごと持ち去り炬燵の下に持ち込み、盗み食いしててイラッとする。

うんざりして掃除してリビングに戻ると、風太が「何怒ってんの?」って顔して寄って来てくれたり。

ここでまた怒りはリセット。

次はまるの給餌に行って、思ったより食べてくれたわなんて思って喜んでリビングに下りて来たら、なんと風太が食卓の上に座ってる!!

「コラァ!!」ってさぶちゃんが登場したり。

まるも入浴させてやると気持ち良いみたいで、私の手をペロペロしてくれたりすると幸せな気持ち

どこかでイラッとしたり落ち込んでも、ちゃんとそれを癒してくれる子もいて。

あっ、パパは殆どイラッとすることしかしないけど(笑)

今回色々なことが起こって私が凹んだ時、お友達の何気ない一言に救われました。

風太が胃捻転になった時は、「風太はまだまだ命にご縁があるから大丈夫」って言ってもらった。

まるの介護にちょっと疲れた時は、「今までたくさん癒してもらったやろうから、これからは恩返しやね」って。

これも私の心のバランスが保たれる要因です。

世の中捨てる神あれば拾う神ありやなぁ。。。

でもそろそろ遊びたいよぉ

|

« 年明け早々の恐怖 | トップページ | 雪まみれ旅行① »

人間」カテゴリの記事