« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »

2011年2月

2011年2月25日 (金)

自然療法へ

今年に入って胃捻転を起こし、その後から手足が冷たい時がある風太。

先日の雪遊びでは寒がって、ガタガタ震えてたし。

昨年の夏頃から体調が一進一退のまる。

最近では下半身の麻痺も出てきてステロイドのお世話にもなっています。

ステロイドは劇的に体調を好転させてくれますが、長期服用は好ましくない。

何より病院に行くこと自体がストレスになってるみたいだし。

それで以前から気になっていた東洋医学(自然療法)を取り入れている病院に、お友達の勧めもあって行ってみました。

様子を写真に撮りたかったんだけど、初めての場所だし、大嫌いな診療台もあって、とにかく風太が落ち着かずウロウロ。

付けられたあだ名が「中学生」

まるも連れてたし写真撮れず

まずは風太。

風太は胃捻転の手術でお腹のど真ん中を大きく切開されています。

その為に気の流れが悪くなり虚弱体質になってしまった模様。

診察台に乗せられて、少し震えだしたけど、お灸が始まったら震えなくなった

先生もとても癒し系な感じの女医さんで、いっぱい風太に話しかけながらしてくれたので、風太はずっとしっぽブンブン。

胃捻転の話や、骨頭切除術の話をすると

「あらぁ、若くしてそんなに大きな手術全部やっちゃったかぁ。じゃあ後は元気に走り回るだけだねぇ。良かったねぇ。」

って言われました。確かに

私が神経質になり過ぎて気にしていたことも、笑顔であっさり「そんなの大丈夫だよ」って言われて、私まで気分がリラックス

風太にはとにかく胃腸の働きを良くするツボを中心にお灸とマッサージ。

次はまる。

まるは鍼とマッサージを施していただきました。

もっと嫌がって暴れるかと思ったら、じーっとしてた。

怖くて固まってるのか、気持ち良かったのか、微妙な反応でした。

まぁ初回はこんなもんだよね。

でも、施術中気になっていたことがあって、でもなかなか言い出せなくて、聞き違いかなぁとも思ってて…

次回の予約も取って計算書いただいて、初めて私の違和感が的中。

2011022815590000_2

先生、うちの子は「まろ」じゃなくて「まる」だよ

病院を出て一番に風太がしたこと。

それは。。。

立派なうん○です。

効き目バッチリ

家に帰ってからはぐっすり眠り、しっかり食べてポカポカでした。

2011022313230000

*ご飯を待ってる間、よだれが滝のようなので

まるはステロイドを減量した時期と重なったのであまり調子が上がらず。

でも今回先生に「まこも」なるものを教えていただきサンプルも貰いました。

お湯に数グラム入れて半身浴させると良いとか。

早速試してみたら、気持ち良さそうに入ってました。

色も臭いも効果ありそう。。。

とにかく私の気持ちもリフレッシュできたし、また次回が楽しみ。

|

2011年2月23日 (水)

生きる鏡

昨日、すっごく嫌なことがありました。

人生観変わるくらいに嫌なことが。

寝る前に自棄酒飲んで、朝起きてもイライラするし、どよよーんとするしで気分最悪。

何ヶ月かは引きずるんやろなぁって思ってたら、2時間ですっきりした(笑)

私つぇー

朝起きてからの2時間て、子供たちのお世話の時間なんです。

P1010038

P1010039

まるちゃん。

体調は日によったり、時間帯によったりで違いますが、とりあえず今日の朝は調子良いみたい。

後姿が「まる」だから。

調子悪い時は、右足が踏ん張れず外側に倒れてます。

P1010033

風太は「朝ご飯!」と近付いてきてくれました。

ミュウ~、りんく~。

朝ご飯だよ。

P1010034 

あっ、出た(笑)

P1010032_2

風太より呼び戻し率の良いミュウくん

P1000150

こっちも出た。

ってどっから出て来てんねん

まぁええけど。

とか何とか言いながらお世話して、気付いたら私はこの子たちに話しかけながらずっと笑ってました。

自分の朝ご飯食べ終わってこれで起きてから2時間。

あんなに嫌なことあったのに、心がスッキリ

自分でもビックリしました。

この無言の動物パワー。本当にすごい。

この子たちは、しんどくても苦しくても痛くても、ただひたすら現実を受け止めて生きてる。

どうしてそういうことが起こったのか、原因が分からなくて不安でも、私を信じて付いてきてくれる。

その生き方はなかなか人間には出来ることではなく、見習わなければいけないところ。

何も言葉を発しないのにそこにいてくれるだけで、私も頑張れると思った朝なのでした。

|

2011年2月19日 (土)

あーにきー

この日は風太家のバ○の一つ覚えコースにルンルンと出かけてきました。

Img_0199 

今日も良い天気だなぁ。

Img_0208_2 

Img_0209

ここへ来ると、風太はとりあえず爆走。

Img_0213

とりあえず疲れていただくためには走りましょう。

Img_0228

私が走り疲れたので、風太も休憩

Img_0234

Img_0236

なんだか竜巻みたいな雲

Img_0247

ボールキャッチ

前足可愛い

Img_0245

得意げだねー

Img_0249

Img_0250

前歯も可愛い

Img_0251

はい、皆さん。溝の中にちゅうもーく!!

写真をクリックしてもらえば拡大して見られると思いますが、黒猫ちゃんがひょこっと出てるの分かりますかー?

可愛いでしょ。

そうこうしているうちに到着されました。

Img_0253

あーにきー。

前回もそうだけど、到着するととりあえずこの儀式があります(笑)

Img_0255

「ボール絶対渡さないもん。でもちょっと取りに来て欲しいもん。」なマルクと

「ボール取りたいのだ。取りに行って怒られたら嫌なのだ。」な引き気味風太

Img_0257

逃げてくれるマルクと、追いかけるのが嬉しくて仕方ない風太

Img_0259

ボールGETで得意げなマルク

Img_0260

この写真、なんか気に入ってます。

マルクまだボールくわえてるし

Img_0265

これも可愛いでしょ

Img_0270

マルクパパに掻いてもらって「気持ちえー」と申しております。

Img_0271

おー、マルクの良い笑顔。

Img_0273_2

でも風太はいつでもボールを奪う機会を狙っているので気をつけましょう(笑)

前回はあまり絡まなかった2頭なんだけど、今回は一緒にいっぱい遊んでくれました。

そして風太家のバ○の一つ覚えコースなので、いつものお寿司屋さんも漏れなくついてくる。

マルク家の皆さん、ありがとうございました。

また一緒に行きたいです。

|

2011年2月14日 (月)

寒いけど嬉しい

今日は朝からいっぱい雪降りましたねー。

2011021417210000_2 

お散歩コースが銀世界になっていました。

2011021417270000

とにかくずーっと降り続け、お昼過ぎには15cmほど積もりました。

2011021417300000

お気に入りのおもちゃくわえて、「ママ遊ぼう」とお誘い。

家の前の坂でそりしてみようかなって思って試したけど、さすがにそれは無理だった

明日の朝、もう一度挑戦してみようっと

|

2011年2月12日 (土)

雪まみれ旅行②

2日目です。

朝起きて朝ご飯を食べようとするもなかなかお店が見つからず。

道の駅のお店も11時からしか開いてないし。

お土産屋のおばちゃんに聞いて、やっとのことで近くのドライブインへ。

朝食なのか昼食なのか分からない食事を済ませて、再び雪遊び。

Img_0164

ただの記念撮影じゃありません。

私と義まま。の立ってる場所は、門の上。

多分小学校に設置されているような鉄の重たい門扉。

そこまで雪が積もっています。

Img_0168

今日の雪質はとっても湿気を含んで重たい感じ。

スノーシューがとても重たく感じました。筋肉痛になりそう。。。

Img_0174

懲りずにまたまた。

カーブミラーもこんなに埋まってる。

覗き込む風太。

Img_0181

山の景色もとてもキレイです。

Img_0188

あまりにも踏み荒らされていないキレイな雪だったので。

なんかとりあえずやらかしたくなるママ2人

この日もソリ遊びしたんですけど、コース作りと滑るのにみんなが必死でカメラマンが居ませんでした。

でも昨日より長くて怖いコースやった

でもやっぱり風太が寒がるので、体動かした方が良いかとスノーシューハイクに変更。

Img_0197

折り返し地点のトンネル前で家族写真撮りあいっこしました

それから道の駅に戻ってお昼ご飯です。

2011021215320000

岩魚と飛騨牛のにぎり。

かなりウマウマ

そしてここでオーレ&KID家とはお別れ。

うちはまるも連れて行ってたし、猫たちも待ってるので帰路へ。

オーレ&KID家の皆さん、まるの投薬やら給餌やらでお待たせしちゃてすみません。

でも雪満喫出来たし、すっごい楽しかったです。

ありがとうございました。

|

2011年2月11日 (金)

雪まみれ旅行①

今年最初のトレーラー出動です。

オーレ&KID家と一緒に雪遊び旅行に行ってきました。

まずはスノーシューで雪遊びです。

Img_0078

Img_0079

はしゃぐオーレと風太

Img_0083

みんなでスノーシューハイクのスタートです。

今日の雪質は湿気を含んではいるものの、サラサラに近いかなって感じ。

風太家にとっては今年初めてのスノーシューです。

少し進むと一部だけ温泉のように湯気の上がっている場所があったので覗いてみると

なんと!!

Img_0084

分かりますか?

もう少し寄ってみましょう。

Img_0086 

カモシカですよー(ですよね??)

ジーッとこっちを見ています。

Img_0090

あら、逃げちゃった。

って、こっち来られてたら一目散に逃げるけど

Img_0097

ソリが出来そうな良い場所を見つけたので滑ろうと思ったら、なぜかKIDにお尻を擦り付けられる。

Img_0100

うわー、高い。

風太はそれーっと下りて行きましたが、私は怖くて滑れない。。。

Img_0104

それー!!

Img_0109

義まま。も

Img_0116_2 

もちろんオーレの父ちゃんも

Img_0137

パパも

Img_0129

オーレもとりゃー!と下りてきます。

Img_0139

この時点で風太寒くて震える

Img_0146

みんなで雪でテーブルを作ってお昼ご飯のためのお湯を沸かします。

私たちがお昼ご飯食べて休憩してると、風太がガタガタ震えてる。

胃捻転の時にお腹の中心を大きく切開されたため、気の流れが悪くなり一時的に虚弱体質になったようで。

あまりにも可哀想なので、車にもう1枚服を取りに戻ることに。

義まま。とKIDが付いてきてくれたわけなんですが、戻ってみると父ちゃんズが何か黙々と作業中。

Img_0149

何してるの??

Img_0150 

じゃーん

モデルはオーレくんかな。

犬の雪像を作っておりました。

すごーい、可愛いー

でも、おっさん二人でどういう経緯でこうなったのか。。。

その後は温泉入って、温泉の施設内の食堂に行ったのですが、ここがまた美味しい。

私の大好きなチキン南蛮が売り切れって言われた時には、相当なショックを受けたけど(笑)

ここはまた訪れたい食堂です。

で、本日お泊りする道の駅でオーレ&KID家のトレーラーにお邪魔して宴会

いつものように色々と楽しいお話をして、就寝しました。

|

2011年2月 1日 (火)

バランス

2011年が明けてから、私の毎日は機械のように時間に縛られるものになってしまいました。

風太は抜糸も終了し、お腹のコートも生えてきて元気いっぱいです。

2011012909500000

写真と本文は関係ありません。

私がキッチンに立つと必ず見られる光景。ミュウ(右)とりんく

私の最近の1日。

起床

まるの給餌・給水、投薬、マッサージ、ブラッシング、トイレの掃除

ミュウとりんくの食事

風太の食事、1時間後の給水

自分の身支度と朝食。

ここまででざっと2時間

仕事に行って帰ってきたら、まず風太のトイレ。そして風太の食事

その後はまるの給餌・給水、マッサージ、ブラッシング、下半身のが麻痺しているため排泄物で汚れるので入浴。

自分の昼食。

その後は2時間おきにまるの給餌・給水とマッサージ、ブラッシングと投薬、1日1回の点滴があります。

風太の食事は4時間おきに1日4回。

食事の前後30分~1時間は飲水禁止。

胃捻転になってから血流が悪いのか手足が冷たいことがあるので、そうならない為にもおマッサージや散歩、お庭でのボール遊びなどをしています。

買い物などに出ても、次の給餌時間までに帰宅しないといけないと思うとゆっくりしていられない。

まるのことがあるので、土日もお出かけは一切無し。

正直、いつまでこれが続くんだろうってイライラしたり、1日で良いからこの毎日から脱出したいと思うこともあります。

1

この写真も本文とは関係なし

出窓に全く同じベッドを2つ置いたら、仲良く日向ぼっこのミュウ(右)とりんく

さて、ここからがバランスの話です。(前置き長過ぎ

まるの体調は一進一退。

ちょっと上向きと思う時もあれば、今日はあんまりだと思う日も。

給餌してもあまり食べてくれない日は、とても落ち込んでまるの部屋を出ます。

でもその後りんくが抱っこをせがんできて、抱っこしてやるとゴロゴロ言いながらとっても甘えてくれたり、ミュウもすりすり寄ってきてくれたり。

そこで私の落ち込みはリセット。

かと思いきや、りんくが棚の上に置いてあった風太のおやつを袋ごと持ち去り炬燵の下に持ち込み、盗み食いしててイラッとする。

うんざりして掃除してリビングに戻ると、風太が「何怒ってんの?」って顔して寄って来てくれたり。

ここでまた怒りはリセット。

次はまるの給餌に行って、思ったより食べてくれたわなんて思って喜んでリビングに下りて来たら、なんと風太が食卓の上に座ってる!!

「コラァ!!」ってさぶちゃんが登場したり。

まるも入浴させてやると気持ち良いみたいで、私の手をペロペロしてくれたりすると幸せな気持ち

どこかでイラッとしたり落ち込んでも、ちゃんとそれを癒してくれる子もいて。

あっ、パパは殆どイラッとすることしかしないけど(笑)

今回色々なことが起こって私が凹んだ時、お友達の何気ない一言に救われました。

風太が胃捻転になった時は、「風太はまだまだ命にご縁があるから大丈夫」って言ってもらった。

まるの介護にちょっと疲れた時は、「今までたくさん癒してもらったやろうから、これからは恩返しやね」って。

これも私の心のバランスが保たれる要因です。

世の中捨てる神あれば拾う神ありやなぁ。。。

でもそろそろ遊びたいよぉ

|

« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »