« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »

2010年11月

2010年11月28日 (日)

家族ハイキング

今日はがっつり歩きたいと思ったので、がっつりコースを選んでハイキング。

このコースはいくつかの小さな山が連なってできています。

Img_9515

早く、早くと引っ張っていく風太

Img_9518

フリーにすると。。。

Img_9519

お耳がうさぎ

嬉しいらしい。

Img_9525

とにかく嬉しいらしい

Img_9523

あっという間に展望台へ。

Img_9533

次のお山へ向かう途中、とっても急な岩場を下る場所がありました。

怖がり風太をパパと2人で支えたり抱っこしたりして進みます。

Img_9534

気持ち良い小道を進み

Img_9535

小さな広場に出ました。

ちょっと休憩です。

Img_9546

アップダウンがあったり、落ち葉いっぱいの道があったり、飽きのこない山道。

Img_9555_2

そして今回一番キツかった登りの山道。

Img_9566

前屈みになって進まないと、後ろにひっくり返ってしまいそう

Img_9558_2 

風太は余裕。

さすが四駆だねぇ

Img_9571_2

うー、しんど。。。

でも止まると後ろに落ちちゃいそうで、木の枝なんかを掴みつつ頑張って進みます。

Img_9556_2

よっしゃあ!!

登り切ったぁ

しんどいけど、キツければキツいほど達成感が堪らない。

Img_9549

風太も頑張ったねぇ。

風太の脚力で上がれない場所はお尻を持ち上げて風太を支え、私がしんどい場所では風太に励まされ、やっぱり山登りって楽しい。

Img_9573

あとは楽々下りだけ。

Img_9579

駐車場に帰る頃には陽も落ち始めてました。

この達成感と疲労感、ほんとくせになる。

|

2010年11月24日 (水)

おめでとう、ありがとう

今日はまるの7歳の誕生日です。

ちょっと携帯でしかお写真撮れなかったんですけど

2010112419190000

なんとか無事7歳を迎えてくれました。

平均寿命6~7歳と言われているまる。

今年は何度かもうダメかもって思うこともありました。

毎朝まるのいる部屋を覗くのが怖いです。

強制給餌しながら、まるはこんなこと望んでるのかって迷うこともありました。

だから3回拒否したら無理に給餌はしないと決めました。

後ろ足も麻痺する日があり、歩こうとしても転んでしまう時があります。

マッサージしてあげたり、届かないところのグルーミングしてあげたり、ご飯もすりつぶして与えています。

お世話に時間かかるけど、まるが一層愛しくなりました。

まる、お誕生日おめでとう。

そして介護が必要なくらい長生きしてくれてありがとう。

これらかは、1日1日もらった命だと思って、大切に過ごそう。

|

2010年11月20日 (土)

和歌山へ

天気も良いし、どこ行こうかって話してて、なんとなく和歌山方面へ行ってきました(笑)

Dsc_1437

とっても気持ちの良い青空です。

Dsc_1432 

本当は私も入りたかったんだけど、前日に脱走したミュウを捕獲するのに大怪我しまして。

救急車呼ぶほどの出血しましたデス

この日は右腕がパンパンに腫れて、朝は点滴に行ってからのお遊び。

なので入水は我慢です。

Dsc_1429

Dsc_1430

Dsc_1434

私の分まで一生懸命泳いでくれました。

もちろん石堀も。

Dsc_1451

Dsc_1453

当たり前だけど、ちゃんと鼻から息吐いてるんだね

今日のお遊びはこれでおしまいです。

|

2010年11月14日 (日)

今年もハチキタ

昨年行ってみて満足度高かったので、今年もオンシーズンになってしまう前に行ってきました。

Dsc_1311

今年も頑張って歩くぞー。

Dsc_1315

パパ、早くおいでー。

Dsc_1320

昨年訪れた時も、人工雪作成中でした。

Dsc_1324

ペットボトル拾ってご機嫌な風太Dsc_1327

いつまではしゃいでるの、行くよー。

Dsc_1330 

だいぶ登って来たね。

Dsc_1335

尾根を歩いて頂上へ向かいます。

Dsc_1339

さて、私は何をしているでしょう?

Dsc_1340 

正解は、飛び回る虫を蹴っています。

当たってるかは謎…

この日はえらい蚊に似た虫が飛び回っていまして、気味悪いのでこのような有様。

Dsc_1341

この日の天気は

でも黄砂がすご過ぎて視界が悪い悪い

Dsc_1351

出たよ、長い階段

Dsc_1352

私のテンションだだ下がり

Dsc_1353

でも上がりきった爽快感は半端ねぇ

Dsc_1359

Dsc_1365

で、お決まりの山頂での記念撮影。

Dsc_1356

山頂は寒いのでカップラーメンがお昼ご飯。

風太は休憩。

最近になって気付いたけど(遅すぎ)風太のONとOFFがハッキリしてきた。

昔は私たちが休憩の時でもうろうろして、隙あらばお昼ご飯を奪ってやろうって感じだったけど、今はフリーにしてても「今は休憩なんだ」って自分でちゃんと空気を読むようになりました。

Dsc_1367

せっかくの景色も黄砂で台無し

Dsc_1370

Dsc_1371

山頂からの帰り、ちょっと寄り道。

昨年はお尻を支えてあげて登った岩を、今年は一人で楽々と登って行きました。

Dsc_1374

お決まりの石積み。

Dsc_1387

次は下り。

私が両手を広げているのは、風太にこれ以上前に出てはいけないという合図。

家族だけだと、ちゃんと聞くんです。

家族だけだと

後は下るだけって所まで来てしまったけど、風太家一同疲労感なく物足りず。。。

違うコースも行く?って聞いたら、この顔が帰ってきたので先へ進みます。

Dsc_1396

Dsc_1390

オレンジの絨毯がとてもキレイな道でした。

Dsc_1393

木の陰からこちらを窺う風太

Dsc_1400_2

写真では分かり難いけど、すごく急な坂道です。

往きは下りだけど、帰りはふくらはぎパンパンになりました

Dsc_1404

「疲れたねー」と会話中(笑)

Dsc_1406 

とりあえずお決まりのゴロゴロ

Dsc_1413

私は、またイケナイことをしてしまいました

登れる所見ると、どうしても登りたくなる。

段々日も影って寒くなってきたので、ハイキング終了。

Dsc_1411

満足したかどうかは、この顔で分かります

|

2010年11月 7日 (日)

GO!GO!林道

この日はオーレ&KID家にお誘いいただいて林道ハイク。

Dsc_1218

自然の中を出発です。

Dsc_1220

ワンコたちはいつも通り嬉しそうにはしゃぎます。

Dsc_1221

オーレはさすがお兄ちゃんなので、落ち着いて一緒に歩く。

3歳児は。。。

Dsc_1224

喜びを抑え切れず、しばらく暴走(笑)

Dsc_1241

このお山は針葉樹が多いのか紅葉してる木々は少なめですが、とっても素敵な景色です。

Dsc_1243_2 

下にある川に下りていった3歳児。

下りる時のスピードはほぼ同じですが、帰りはどうしても脚力の弱い風太が遅れる。

Dsc_1244

風太まだ、川の中

Dsc_1246

頑張れ、風太

Dsc_1247

こっちまで力が入るぅ

Dsc_1248_2

やっと風太が上がった時には、KIDはもう次の遊びに興じていました

Dsc_1258

お昼休憩。

Dsc_1261

オーレはやっぱりまったり休憩

Dsc_1264

Dsc_1265

3歳児はこんなもんでしょ

腹ごしらえをして、午後からは先へ進みます。

Dsc_1282

とても美しい山と空

Dsc_1295 

懲りませんなぁ。

まぁ仲良しでよろしい

Dsc_1299

帰りの休憩で。

オーレくんは木の枝をかじかじ。

Dsc_1290

これってどうなってるんやろ?

KID、風太の目を舐めてる??

今日のシンクロ。

Dsc_1284

Dsc_1302 

私って人に影響されやすいんやろか

Dsc_1307_2 

杉の木と落ち葉に囲まれて、4時間ほどのハイクを楽しみました。

で、で!!

車に戻ったら、なんと車中カメムシだらけ

払い落としても払い落としてもカメムシフィーバー。

目に見えるだけで50匹はくだらない感じ。

その後1ヶ月経った今でも、どこかの隙間に入り込んでいた奴ら、ちょこちょこ出てきては私をブルーな気持ちにさせております

オーレ&KID家のみなさん、ありがとうございます。

|

2010年11月 3日 (水)

あおぞらさんぽ

お誕生日の次の日。

この日もお天気が良かったので、昨日の公園へお散歩。

Dsc_1146

今日はまるも一緒

Dsc_1170

昨日来てみて、ここならまるも遊べるかもって思ったので連れてきました。

Dsc_1150

久しぶりのお外でちょっと緊張気味。

しかも。。。

Dsc_1149_2

風太にガン見されてますから

Dsc_1161

ゆっくりとご対面

Dsc_1166_2

風太はまるに興味津々。

くんくん、ペロペロ。

Dsc_1168

やっぱり怖い

Dsc_1170

ふぅ。ちょっと休憩

Dsc_1173

見つめ合うパパと風太

Dsc_1175 

怖いんだけど、自分から風太に寄って行くまる。

Dsc_1177

やっぱり逃げるんだけど

Dsc_1182

まるも一緒でご機嫌風太。

Dsc_1183

まるはやっと雰囲気に慣れてきたみたいでリラックス

Dsc_1188

青空、背負ってみました。

Dsc_1190

いたずらされて迷惑そう。。。

Dsc_1195

風太は始終まるをガン見

Dsc_1196

この写真、お気に入りです

Dsc_1198

何故か知らないけど、昔からまるは私の足が好きです。

今年の夏、まるがすっごく体調悪くなった時も私の足にはとても反応してました。

Dsc_1199

葉っぱ食べ中

Dsc_1209

クローバー食べ中。

Dsc_1205

お腹もいっぱいになったし、お日様もぽかぽかしてたので、最後には気持ち良さそうにしていました。

また来ようね。

|

2010年11月 2日 (火)

HAPPY BIRTHDA 私

この日は私の3★歳の誕生日でした。

本当はトレーラーでお出かけの予定をしていたのに、直前で天気予報はに。。。

昨年も蒜山高原行ったらだった

今まで誕生日はずっとだったのになぁ。

せっかくパパも仕事休んでくれたので、山登りに行くことに。

私のお気に入りの公園で、パパにも教えてあげたかったんだけど、休日は家族連れやカップルでいっぱいなので実現しなかった公園へ行きました。

Dsc_1029

まずは芝生広場で遊びましょ。

Dsc_1034

Dsc_1038

貸切だしパパも一緒だし、風太も嬉しいよね。

Dsc_1046

しばらく遊んでガス抜きしてから山登り開始です。

Dsc_1027_3 

Dsc_1068_2 

あの先には、きっとト○ロがいるんだと思わせる森。

山道をどんどん上がって行くと、さいご山頂までは岩登りです。

Dsc_1057

ここがいつも風太の限界ポイント。

Dsc_1059

付いて来ることを拒否。

でも私とパパが2人とも上がっちゃうと、置いて行かれると焦って付いて来ました。

それでも自力では上がれないので、私が後ろからお尻を持ち上げます。

Dsc_1061_2 

何度もこの公園に来てるのに、実は初めて到着した山頂の三角点。

2人の時は岩登りを風太が嫌がるので、諦めて折り返してました。

Dsc_1066

今度は下り

Dsc_1079

いつも気になってたけど行ったことのなかったコースへ挑戦。

初めてのコースは先がどうなってるのか分からないので私が先頭、風太が真ん中、パパが最後尾です。

ちゃんと私より前に出てはいけないと言うと、抜かさないように後ろを歩いてました

Dsc_1117

な、なんと。

確かに私たちが歩いている時もマムシ発見しましたけど…

Dsc_1083

舗装道路に出ました

Dsc_1087

こんな広い芝生広場に出ました。

しかもまたまた貸切。

平日最高

Dsc_1091

Dsc_1100

Dsc_1102

激しい遊びじゃのぉ。

Dsc_1103

でも満足したみたいだね

広場でお弁当を食べてちょっと休憩。

Dsc_1109

四ツ葉のクローバー見つけました

誕生日に四ツ葉のクローバーなんて縁起良いなぁ。

って思ってたら…

Dsc_1107 

パパが六ツ葉?を見つけました。

Dsc_1128

折り返して最初の広場へ到着

Dsc_1126

さすがに風太もお疲れの様子

Dsc_1130

何見てるの?

Dsc_1139

Dsc_1141

ほんまに激しいのぉ。

Dsc_1143

でも楽しそう。

たっぷり4時間遊んだ後は、貸切温泉へ。

内湯と露店風呂があって、内湯はヌルヌルのお湯、露店風呂はすごい炭酸の含まれたお湯でした。

その後は普段では絶対注文しないようなステーキを食べに行きました。

お肉がとっても柔らかかったぁ

旅行には行けなかったけど、元気に一緒に山歩き出来たことは幸せなことです。

この1年も元気で楽しく過ごせますように。

|

« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »