« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »

2010年10月

2010年10月23日 (土)

秋キャンプ

せっかくトレーラー買ったのに、お天気に恵まれなかったり家の諸事情により、なかなかお泊りで出掛けられませんでした。

2ヶ月ぶりにキャンプです。

道の駅でオーレ&KID家と待ち合わせして、買出しして宿泊場所にトレーラーを停めたら川遊び。

Img_9464

とってもキレイな川。

プールみたいになってて流れもないし安全に遊べます。

曇ってて寒かったけど、このキレイな水を見たら入りたくなるのは必須。

Img_9444 

寒いのにKIDに水をバシャバシャかけられる義まま。

Img_9441

Img_9457

パパと私はウェットスーツを準備。

Img_9447

やっぱりワンコに襲われてる義まま。(笑)

Img_9446

Img_9452

Img_9445

ワンコたちは嬉しそうに楽しそうに水遊び。

少し雨がパラついてきたのでお水遊びを切り上げてお昼ご飯。

雨が上がってから、お次は林道ハイクに行きました。

Img_9473

ここでもはしゃぐKID(右)と風太。

Img_9475 

3頭で行ったり来たりと機嫌良く歩いております。

Img_9476

Img_9477

下に流れる川は本当にキレイ

Img_9480

見上げてしまうほどの大きな岩。

Img_9486

私と義まま。が岩によじ登ろうとしているのを見ている風太。

帰り車を停めた場所まで歩いていると、向こうの曲がり角に何か生き物の姿がありました。

猿?猪?子熊?って感じでした。

この後温泉に行って、宴会の始まりです。

20101023dsc01292

地元のスーパーで買った大アサリや手羽先。

20101023dsc01293

カツオやマグロ、いかのお刺身も。

とっても美味しかったです。

いつものことですが、時間があっという間に過ぎて就寝時間

翌朝。

Img_9494

トレーラーの窓からおはよう、風太。

Img_9496

ちょっとだけ頭の出てるオーレとKID、おはよう(笑)

Img_9509

あっ、出てきた

この日は地元のイベントがあり、私たちがトレーラーでお泊りしてた場所がそのイベントの駐車場になりました。

周りは車と人でいっぱい

たくさんの人に見られながら朝食です。

Img_9512 

義まま。が作ってくれた大根のお味噌汁と卵のおじや。

冷たい風が吹く中だったので、とても身体が温まりました。

お片付けして、なんとか車と人混みから抜け出しました。

帰りはSAでお昼ご飯を食べて解散。

とっても大満足なキャンプになりました。

オーレ&KID家の皆さん、ありがとうございます。

ここはまた夏に訪れたいなぁ。

|

2010年10月17日 (日)

すすき野原でハイキング

この日は、少し前に雑誌で見つけたハイキングコースへ行ってみることにしました。

Img_9370_2

兵庫県にあるすすきの名所、砥峰高原です。

Img_9373

雲ひとつない快晴

ハイキングを始めようかと思ったら、たくさん葉っぱの付いた大きな大根を持ってる人がたくさん歩いてくる。

どうも休憩所の裏の畑で自分で抜けるらしい。

面白そー

Img_9377

私も並んで抜かせてもらうことに。

1本100也。

Img_9378_2 

2本抜かせてもらいました。

すっごい重たい

さぁさぁやっとハイキングの始まりです。

Img_9379 

映画の撮影に使われた高原なので他のハイカーの方々もたくさんいるので、今日はオンリードで。

Img_9380_2

右を見ても左を見ても一面すすき野原。

Img_9384

とても気持ちの良い場所なんですが、道幅がとても狭いためすれ違いもままならない。

と言う訳で前の人を抜かすことも出来ないんです

年配のハイカーの方がとても多いので、ペースがゆっくりでなかなか進まない。

自分のペースで歩けないから疲れるぅ

Img_9385

ちょっとイライラしながらもなんとか分岐点に来ました。

ここから峰山高原へのハイキング道に入ります。

Img_9388

空が近いなぁ

Img_9389 

こっちの道は人もいないし、のんびり歩けます。

Img_9391

こんな看板見つけた。

どんな登山口なのか、かなり気になる(笑)

でも今日の予定はこっちのコースじゃないのでまた次回。

Img_9393

峰山高原の芝生広場でお昼休憩。

風太は芝生にゴロゴロしてこの有様

Img_9402

夕方、再び砥峰高原に戻ってきました

Img_9403

秋の夕方らしい空になりました

Img_9408

背の高いすすきの下は歩き難いご様子。

草を掻き分け進みます。

Img_9412 

すすきが金の絨毯のよう

Img_9414

夕日で金色に染まったすすきを背負って

Img_9423_2  Img_9426

Img_9435 

池に写る雲

Img_9436 

今日はのんびり5時間半歩きました。

とってもリフレッシュしました何よりのストレス解消法です。

|

2010年10月15日 (金)

あきじかん

秋になると、平日少しでも空き時間が出来たらお出かけしたくなっちゃいます。

P1000157

しかも、どうしても山を歩きたくなる。

P1000160

風太はルンルン

私はゼェゼェ

P1000163

この岩の砦は風太の苦手分野です。

P1000161

でギブアップ

P1000166

山を下りて広場に戻ると、ちらほら紅葉が始まっています。

P1000168

今日も昼間は暖かく、少し動けば舌がベローン。

P1000171

風太目線での芝生広場。

とっても広く見えます。

P1000173

この石とってもツルツルしていて、全身コートで覆われている風太が寝転ぶと、上から下へスーっと滑るんです。

それが面白かったらしく、何度か自分で滑ってました。

P1000176

コスモス畑がありました。

P1000179

2時間ほど歩いてお散歩終了。

これくらいの時間が程好い息抜きにもなり、風太もそれなりに疲れてくれるので有難い。

次の夏まではいっぱいこんな時間をたくさん持てると良いなぁ。

|

2010年10月11日 (月)

好きな時間

もう水遊びも寒くなってきたし、そろそろ山岳部活動しましょうと言うことで、ハイキングに行ってきました。

駐車場から遊歩道の入り口までの道で見つけた小さな鳥居。

Img_9292

遊歩道に入り、つり橋から1枚。

Img_9296_2 

良いお天気に恵まれて、絶好のハイキング日和。

Img_9295

川の水面に映った風太家の影。

Img_9299 

山の道に入りました。

ここは平坦だし、アップダウンがないので楽チン

Img_9301

コースから下を見ると、とってもキレイな川。

(この時点で絶対下に下りる場所を探してやると決意)

Img_9306

いくら涼しくなったとは言え、歩くと暑いので舌がベローンと出ております。

でも楽しそう。

Img_9307

コースの頭上はすごい岩がせり出しています。

頭上注意ですよ。

Img_9308

歩き初めは曇り空だったのですが、少しずつ太陽が顔を出し暑くなり始めました。

Img_9312

遊ぶことは出来ませんでしたが、お水に浸かってクールダウン。

Img_9315_2

長ーい橋。

Img_9316_2

その後は長-い階段

Img_9319

あまりキレイな場所ではありませんでしたが、泳げそうだったので人間の休憩がてら風太のクールダウン。

(この時点で私もすごく水に入りたくなる)

Img_9321

そこから1時間あまり歩いて東屋のある休憩所に辿り着きました。

斜面を無理やり下りて水遊びです。

Img_9332

そう?風太がそう言うなら。。。

Img_9326

足だけでも入っちゃおう

Img_9336

でも想像以上に水は冷たかった

もう足がジンジンしてちぎれそう。

Img_9334

Img_9339

そんな中でも風太はとっても嬉しそうに泳いだり走ったり。

でも、上がった後尋常じゃなく震えてました

Img_9342

お昼ご飯は柿の葉すし

これはもちろん2人分ですよ(笑)

お昼休憩が終わったら、ここから折り返して駐車場へ向かいます。

Img_9358

途中でクールダウンもしながらぼちぼち帰ります。

Img_9359

岩に苔が生えてて滑りまくるので上がれない風太

Img_9369

ハイキングのスタート地点で絶対下に降りたいと決めていた川へ降りてみました。

Img_9364

うーん。。。

着替え持ってないし、寒いから我慢するよ

Img_9368

寒いだろうに最後の最後まで楽しそうに泳いでました。

で、5時間半のハイキング終了。

歩きながら風太の表情を楽しみ、景色を楽しみ、パパとの会話を楽しみ。

私の大好きな時間です。

|

2010年10月10日 (日)

ア○のひとつおぼえ

休前日、パパが「明日どこ行く?」と聞いてくると、私が高確率で答える場所があります。

あまりにも答え過ぎて、パパにタイトルの言葉を言われました

それでも結局行くのだ!!

Img_9209_2

風太にもきっと「またここかよ」って思われてるよね

でも私、牧場好きなんです。

みんなは臭いって言うけど、牧場の臭いも好きだし、なんせここの牛乳が最高に美味しい。

子供の頃から牛乳好きで、大人になってもカレー食べる時は絶対牛乳。

朝ご飯が例え納豆と生卵とキムチでも牛乳。

もちろんこの日も牛乳の試飲をいただいて満足

Img_9201_2

この可愛い視線の先にあるものは

Img_9202_2

ソフトクリームです。

風太にももちろんお裾分け。

Img_9206_2

可愛い子牛たちのおしり。

Img_9213_2

いつも美味しい牛乳をありがとう。

うさぎとニワトリを飼育している小屋があるのですが、その小屋の前で風太がニワトリを凝視。

いつも手作り食でよく食べるから、美味しそうとか思ってたのかな。

牧場を堪能した後は、お気に入りの公園へ。

広場には家族連れがたくさん遊んでいたので、小さい方の広場で遊びました。

Img_9233

投げたボールを追いかける風太を下から撮影してみたけど、ブレた

Img_9244

パパとお相撲して

Img_9249

ボール堪能して

Img_9272

ママと休憩

Img_9285

月が出るほど暗くなるまで遊びました。

やっぱりこのコース最高

なんと言われようが、また来る

|

2010年10月 5日 (火)

久しぶりに平日デート

春に仕事が忙しくなり、夏になると猛暑で昼間歩く気にはなれず、平日のお出かけは全くと言って良いほどしませんでした。

涼しくなってきたし、久しぶりに風太とお出かけです。

Img_9134

いつも昼間に家から出てもトイレだけで家に戻るのに、今日はガレージへ。

その時の表情。

駐車場に車を停めたらちょっとした広場があったのでガス抜き。

Img_9135

Img_9145 

特に何があるわけでもないのに、とりあえず走っとく風太。

Img_9155

どこからかボールを見つけてきました。

Img_9165

Img_9177

Img_9178 

Img_9180

ガス抜きしたらお散歩しよう。

今回来たのは「三宝ダム」という場所。

その周りにある公園です。

Img_9146

Img_9147 

風太号、あんなに小さくなったー。

ダムの周りを1周したら、今度は里山を歩きます。

Img_9189

こういう景色見慣れてるはずなんだけど、なんか落ち着くんですよね。

Img_9194

ついこの間まで毎日本当に暑かったのに、車の窓を開けて走ると入ってくる風がとても涼しい。

Img_9195

あまりにも素敵な景色だったので車を道端に停めて畦道にしゃがみ込んで撮影してたら、パトロール中のお巡りさんにすっごくジロジロ見られてしましました

休日の家族でのお出かけはもちろん楽しいけど、平日の2人デートもやっぱり良いなぁ。

そうそう、ちょっとしたビックリ話がありました。

この日は高速道路を利用して現地へ向かったのですが、その時に私の前を走っていた車。

この車、とっても運転が気持ち良いと言うか、車線変更のタイミングとか抜群なんです。

だからずっと後ろを付いて走ってました。

その時何気なく心の中で

「この車のナンバーって私の今日のラッキーナンバーかなぁ。帰りナンバーズ買おうかなぁ」って思ってました。

結局帰り道に宝くじ売り場がないので買わなかったんだけど、後日宝くじ売り場の前を通ってビックリ。

なんとその車のナンバーがその日の当選番号だったんです

くそぉ、買えば良かった。

|

« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »