« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »

2010年7月

2010年7月31日 (土)

避暑旅行

7月最終土日で岐阜県へ旅行に行ってきました。

名目はある人のお誕生日お祝い旅行だったのですが、「ある人」は匿名希望のため写真にも登場しません(笑)

またまたトレーラーを引っ張って、夜中に目的のSAを目指します。

朝起きて最初に向かったのは世界遺産白川郷。

Img_8640_2

観光客がいっぱいでした。

Img_8641

Img_8643

ゆっくり見て回るつもりだったけど、暑すぎてギブアップ

川探しに変更となりました。

Img_8646

で遊べそうな場所を発見。

早速入水しますが、体がじんじんしてくるくらい水が冷たい

Img_8648

Img_8656

それでも風太は元気良く泳ぎます。

Img_8657

パパも入水したけど、冷たすぎて断念。

私も頑張って入水しましたが、上がったら寒かったぁ。

お水遊びを終えて、一度基地にしている道の駅へ戻ってからお蕎麦屋さんへお昼ご飯を食べに。

Img_8660

お蕎麦屋さんの窓からの眺め。

Img_8662

お蕎麦と旬野菜の天ぷらをいただきました。

その後は飛騨高山の古い町並みを歩きに。

Img_8663

Img_8664

Img_8665

Img_8666

夜の宴会のおつまみを調達。

Img_8668

風太、私の買い物待ち。

Img_8672

パパがサイダー買って飲みました。

私も少しもらったけど、さっぱりして美味しかったです。

Img_8673

風太もお水もらって満足。

Img_8677 Img_8684

Img_8686 Img_8687

Img_8688 Img_8691

この日はこの辺りの祭りだったようで、山車が何組か出ていました。

その後、道の駅のポスターで見た飛騨牛のにぎりを食べたくて、見つけた居酒屋さんで晩ご飯。

飛騨牛のにぎり最高!!

温泉にゆっくり入って、トレーラーに戻って白川郷で買ったどぶろくと、飛騨で買った牛タンを肴に宴会しました。

この日は気温が20度を切っていたので、とっても快適に寝られました。

翌朝はトレーラーでゆっくりして、昼前から川遊び。

全員入水してしまったのでお写真ゼロですが、これまた震えながら遊びました(笑)

冷たいと分かっていても、どうしても入らずにはいられない。

恐るべし川。

渋滞も考慮して15時頃帰路につきました。

でもやっぱり渋滞にハマった

とりあえず、みんな楽しめて良かった良かった。

|

2010年7月24日 (土)

川探し

この時期、暑いので遊ぶならお水遊びなわけだけど、お気に入りの川は釣り人もいるから、新しい川探しに行こうということになりました。

目的の川へ到着し、下に下りて遊べそうな場所を探します。

おー、素敵な場所発見。

Img_8587 

お水もキレイだし、釣り人もいないし、他に遊んでる人もいない。

Img_8592

パパも喜んで流れてました。

Img_8585

Img_8599

Img_8612

Img_8614

家族で川遊びに行って、全員で入水すると、写真撮る人いないし

家からだと高速乗らなきゃいけないしちょっと遠いけど、行き当たりばったりで来たには嬉しい発見となりました。

また来ようっと♪

|

2010年7月18日 (日)

家族旅行in大山 後編

2日目の朝

Img_8471

とっても良いお天気で大山もキレイに見えてます。

Img_8473

貸切駐車場で気持ち良く目覚め、最高の朝を迎えました。

Img_8474

今日も芝生で朝の散歩

Img_8482

Img_8485

草食べ中のお顔

Img_8484

Img_8476

朝から気持ちの良い場所で走り回れて大満足の風太。

毎朝こんなお散歩出来たら最高なのにね。

Img_8487 Img_8491

良い子は絶対真似しないで下さい。

誰もいなかったのでちょっとだけ上っちゃいました。

Img_8493

下りてきたら何故だか風太から大歓迎を受けました。

お散歩済んだらトレーラーで朝ご飯食べて、米子や境港へ観光に。

でも暑すぎて車から降りられず

お昼ご飯は調べておいた回転寿司屋さんへ。

クチコミに「店員の愛想は悪いけど美味しい」って書いてあった通り、愛想は本当に良くなかったけど、味は美味しかったです

その後は川遊びへ。

Img_8499

お水が冷たいのなんのって。

風太も私も震えながら遊びます

Img_8510 Img_8511

Img_8500

Img_8531 Img_8530

パパはあまりの冷たさに入水せず。

私はどうしても水が溜まっている場所を見ると入りたくなる習性があり、我慢できず。

その後は昨日と同じ温泉に入って晩ご飯食べて、トレーラーの中で宴会

そして就寝となりました。

最終日の朝。

Img_8550

今日もとっても良いお天気。

Img_8551

Img_8553

Img_8554

涼しくて広くて貸切のこのお散歩、病み付きです。

Img_8555_2

パパも走ります。

追いかける風太。

Img_8558

おーい、どこまで行くのー。

しっかりお散歩して、鳥の声なんか聞きながら朝ご飯食べて、今日は「大山まきばみるくの里」へ行きました。

Img_8572

Img_8574

向こうに見えるのは日本海。

とりあえず目的はソフトクリームだったので、早速買いに行ったら長蛇の列。

なんとかゲットしました。

Img_8576

こんな風にちょっとしたらすぐ溶け出すくらいの暑さ。

そしてスキー場にトレーラを迎えに行き、ゆっくり帰路へつくことにしました。

Img_8570

3日間ありがとう。

とっても気持ち良いお散歩が出来ました。

また来ます。

|

2010年7月17日 (土)

家族旅行in大山 前編

7月の3連休。

私の大好きな場所、大山に旅行に行ってきました。

今回の基地はこちら。

Img_8320

うちに新しくやってきたトレーラーくん。

今の仕事を始めて数年間、色んなワンコとその家族を見てきて思ったこと。

それは犬にとって一番の幸せは、広い場所で走り回れることでもなく、美味しいものを食べられることでもなく、何より自分の「群れ」がしっかりしていて、変わらない毎日と自分の居場所があること。

まずそれがないと、どんなに美味しいものを食べられても、広い場所で走り回れても幸せとは言えない気がしました。

だから私はまずは家族という一番小さな群れを大切にしたい。

そういう想いもあって、トレーラー購入しました。

さぁさぁ、まずは朝のお散歩です。

Img_8326

寝る場所にスキー場を選んだので広いよー。

Img_8323

行けー!!

Img_8324

Img_8331

Img_8329

そりゃあもう、全身で喜びを表す風太。

Img_8332

Img_8334

Img_8350

3年前にもここでこうやって風太と写真を撮りました。

Img_8359

気温が上がってきたので渓流を歩くことにしました。

Img_8368 

Img_8383

森の中に入った途端、ふっと気温が2度くらい下がりました。

Img_8386 Img_8388

この階段、風太家にとって思い出の階段です。

2年半前、この階段を風太と上がったとき、観光客のおじさんに「老犬?」って言われました。

まだ手術前で階段を上がれなかった風太がそう見えたみたいです。

今回はしっかり自分の足で一歩一歩上がれました

芝生広場でちょっと休憩

Img_8391

Img_8392

Img_8394

Img_8396

新鮮なお水をいただきます。

お散歩お後は移動して海辺の食堂でお昼ご飯にしました。

Img_8401

その日に捕れた新鮮な魚介類を使った定食、とっても美味しかったです。

Img_8399

そしてこの生牡蠣

Img_8400

今まで食べた中で一番美味しい牡蠣でした。

この食堂、絶対また行きたい

Img_8405

その後は、ワンコも一緒に乗れるリフトに乗りに行きました。

Img_8409_2 

こんな感じ(笑)

もっとビビるかなと思ったけど、案外普通に抱っこされて乗ってました。

Img_8412

Img_8415

お山の上なら少しは涼しいかなって思ったけど、やっぱり暑かったです

下りてきたらヤギさんとご対面

Img_8402

それから川を探して水遊び。

Img_8422 

Img_8438

Img_8453

お水はめちゃくちゃ冷たくて、風太は震えながら遊んでました

Img_8445

橋の下にとっても大きな蜂の巣がありました。

Img_8462

Img_8463

走って走ってジャーンプ

夕方まで遊んで、温泉入って夜ご飯食べて、トレーラーの中で宴会

もちろん風太も一緒にね。

ソファとテーブルあるし、ベッドは常設されてるし快適~

3人でベッドで就寝しました。

後編へつづく。

|

2010年7月 4日 (日)

琵琶湖遊び

今年の梅雨は本当に雨が多い。

毎週雨ばっかりで遊べなかったストレス発散に、オーレ&KID家に誘ってもらって一緒に琵琶湖へ行きました。

いくらお天気良くても川は増水してたりすると危ないからね。

Img_8293

まずは基地の設営。

今日は人間も全員入水なので、写真ないです。

Img_8304 

Img_8302

今日はとにかくオーレのこの姿を何度も見ました。

オモチャ投げての催促。

休憩しようと浜に上がっても、私たちが別の場所で遊んでても、ひたすらオモチャ投げてもらえるのを待ってる。

健気だわぁ。

Img_8312_3

義まま。のKIDエンジン。

Img_8316

私も風太エンジン♪

Img_8318

義まま。KIDと風太のダブルエンジンを試みるも、別の方向に逃げられる(笑)

始終お天気はだったけど、楽しく遊べました。

でもやっぱり琵琶湖は川と違って水が温かい。

今日みたいな天気、川だと震えてたかも。

オーレ&KID家の皆さん、ありがとうございました。

|

« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »