« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »

2010年5月

2010年5月29日 (土)

今シーズン2回目のキャンプ

先週はオーレ&KID家とキャンプに行ってきました。

新規キャンプ場開拓も兼ねて。

心配していたお天気も問題なくクリア

朝7時に待ち合わせして、食材の買い物して現地へ。

Img_8055

広々としていて静かだし、砂地じゃないから汚れにくいし、景色も川の様子も全てが最高

Img_8057

基地を設営したら、とりあえずビール

普段は運転で飲めないパパたちも昼間っから一緒に飲めるのがキャンプの良いところ。

今回のキャンプ、全くお水遊びの写真ナシ。

なぜなら飼い主の方が必死で遊んでたから(笑)

お昼ご飯前に私と義まま。は着替えて水遊び。

パパーズは一生懸命BBQ用に火をおこしてくれてました。

Img_8058

変な光景。

4匹の日向ぼっこ。

手前が義まま。とKID。奥が風太と私。

Img_8066

今回の私の水遊びスタイル。

「もし寒くても入水!!」を決めていたのでウェットスーツ着用。

完全にインストラクターか海上保○官みたいでした

パパが昔ダイビングしていた頃のお下がり。

これで冷たいお水もへっちゃらって思ってたら、お尻の部分に穴が開いていて、そこから水が出入り

でもいつもの入水スタイルより断然温かい。

Img_8072

お昼は海鮮BBQ。

この他にもほっけ・のどぐろなどを焼き焼きして食べました。

少し休憩して気温が一番高くなった14時過ぎを狙って、今度は4人で川遊び。

犬たちは陸地で遊んでるのに、大人4人は水の中。

近くに釣り人が1人いたけど、絶対怪しい大人と思われてた

その後は牛肉買い忘れたため、オーレの父ちゃんとパパがお買い物へ。

ビール飲んじゃってるので仕方なく徒歩で。

1時間強帰って来なかった(笑)

しかも牛肉は変えなかった模様。

その間、ママーズはワンコたちと昼寝

Img_8078

Img_8084

夜ご飯はオーレの父ちゃんも調理担当してくれました。

モツ煮込み鍋(合ってる?)めちゃくちゃ美味しかったです。

Img_8086

今回の夜ご飯は韓国風。

材料忘れて義まま。はテンションってたけど、十分満足できましたよ。

寒くなってきたら焚き火して、火を囲んでまたまたお喋り。

そして就寝。

風太を挟んで川の字になって寝ました。

Img_8088

翌朝もお天気は最高。

Img_8090

オーレおはよう。

Img_8091

KIDおはよう。

Img_8089

風太おはよう。

2日目はほとんどお水遊びもせず、なんだかダラダラと過ごしました。

家にいると、あれこれ用事したくなちゃってじっとしていられないけど、自然の中だとボーッとしたり、うだうだしたり出来て幸せ

今回のキャンプ場、とっても気に入りました。

絶対また来たい。

オーレ&KID家のみなさん、今回もありがとうございました。

例のリベンジも楽しみにしています。

|

2010年5月22日 (土)

束の間の休息

5月22日

この週の平日は私の仕事も恐ろしいほど忙しく、お昼休憩も取ったか取ってないか忘れるくらいの毎日でした。

朝8時半に職場に行き14時ころまで仕事をし、一旦家に帰って風太のトイレさせて人間の晩ご飯作ったら、またすぐ午後の仕事へ直行の毎日。

そしてパパもすっごく忙しく、毎日帰りは日にちが変わるギリギリ。

5日間で夫婦が顔を合わせたのは、合計1時間あるかないかでした。

だからこの土曜日、どういう予定になっているのかパパは知らず。

朝起きたら「川へ行く」と私から告げられたパパ、慌てて準備です

Img_7883

お留守番ばっかりだった風太は、一目散にお水へ駆け込んで行きました。

Img_7901

Img_7908

Img_7919

泳ぎます、穴掘ります、とにかく有り余ったエネルギーを発散したいです!!って感じ。

Img_7938

そこへ、オーレ&KID家が登場

このシーンは、私が義まま。に「なんで服装が入水仕様じゃないのだ」と文句言ってるシーン

Img_7939

思いがけないお友達とのお遊びに喜ぶ風太…と私

Img_7944

Img_7952

風太のことはオーレとKIDに任せて、その頃の私。

Img_7995

一人でプカプカ。

Img_8009

オーレが来てくれたのでナデナデしてたら

Img_8010

風太が割り込み。

昔は私が他の子ナデナデしてても全然気にしなかったのに。

Img_8044

こういうシーンが多々見られました。

Img_8045

「くれぬなら 奪ってしまえ そのオモチャ」

いっぱい遊んだ後は、道の駅でアイスクリーム食べながら腹黒いお話をいっぱいしました(笑)

オーレ&KID家のみなさんありがとうございます。

また遊んでね。

|

2010年5月16日 (日)

休日フルコース

日曜日の日記です。

暖かい一日になりそうだったので、お水遊びに行きました。

Dsc_0760

Dsc_0775

今回はオモチャにリードを付けてました。

だって風太ってばオモチャ回収したら岸まで持って上がらずに、水の中で離しちゃうから。。。

Dsc_0778

リード邪魔だねぇ。

Dsc_0785 

Dsc_0789

Dsc_0811

Dsc_0843

Dsc_0847

フリスビー拾っちゃいました。ラッキー

Dsc_0880

キレイなお水に、良い感じの流れ。

これは。。。

これは。。。。

これはー!!

Dsc_0886

河童、河童

お水冷たい~

Dsc_0896

一人じゃ深みに行かない風太が、私が入ると一緒に付いてくるんです。

それが可愛くて、風太エンジン

3回流れたけど、寒くてリタイアー。

でも楽しかったー。

Dsc_0922 

寒いのでカップ麺。

Dsc_0923

それでも寒いので、石の上にべったり座ってみたら温かい。

Dsc_0904_2 

Dsc_0920

Dsc_0822

後半は風太だけが元気に遊んで、私はさっさとお着替え。

夕方になって気温が下がってきたので、次は大好きな公園でお散歩。

Dsc_0943 

Dsc_0946

Dsc_0948

やっぱりここにくると良いお顔してくれるよね。

Dsc_0957

そしてなんか走りたくなっちゃうんですよね。

Dsc_0996

Dsc_0997

Dsc_0998

パパ、いちおうモザイクかけてるけど、めっちゃくちゃ嬉しそうな顔してます。

Dsc_0959

Dsc_0952 Dsc_0953

Dsc_0962 

Dsc_0968 

 Dsc_0970

 Dsc_0973

Dsc_0975

Dsc_1011

なんか撮影会みたいになっちゃったけど、新緑にフラットのコントラストが大好きなんです。

特にこの公園では100%の確立で良いお顔が撮れます。

お水遊びと夕方のお散歩。

今日は楽しいフルコース。

Dsc_1023

家に到着して空を見ると、とっても細いお月様の上に星が一つ。

なんか印象的だったので撮っておきました。

風太、もうぐったりで寝てます。

| | コメント (10)

2010年5月11日 (火)

家族

今日の記事は私の独り言です。

ブログって後になってもゆっくり読み直したりするから、今の気持ちを残しておこう。

ゴールデンウィーク、家族旅行に行きました。

在り来たりな言葉なんですけど、とっても楽しかったんです。

なんじゃそりゃ?って感じだけど、本当に楽しかったんです。

何度も思い出しては一人でニヤニヤしたいくらいに。

まずはパパが、とても頑張って30日休みをとってくれました。

「鬼嫁」って言われたけど、ギリギリでなんとかお休みゲット。

そして、風太を家族に迎えた時はまさかフリーで一緒に山を歩くなんて思ってもみなかった。

でもいつの間にかフリーにして山を歩いても、遅れた私を振り返って待っていてくれたり。

今回の雪山登山でもパパとママの間を歩きなさいと言ったら、ちゃんとパパよりは前に出ず、私が遅れると振り返って待ってくれた。

「美味しいね」って言いながら、パパとご飯食べた。夜は車の中で風太も一緒に宴会した。

普段は猫がいるから家では風太はリビングで一人で寝てるけど、旅行中はお布団で3人で寝て、風太に思いっきり上に乗られたりしたけど、それも可愛くて。

急いでるわけじゃないからって高速使わず下道で寄り道しながら移動したり。

どこへ行っても結局歩きまくってるなぁって思いながらも、やっぱりそれが風太家スタイルだし、3人がお互いを気にし合って歩く時間がまた楽しい。

風太は足が悪くて、いっぱい走ったり歩いたり出来るスタートが、他の子より遅くなってしまいました。

今は逞しくなったとは言え、足はやっぱり弱点だから筋肉が落ちて歩きにくくなるのも他の子より早い気がします。

だからこそ、歩けて走れる今は、精一杯楽しんで欲しいし一緒に楽しみたい。

アスリートかってくらいの運動して、風太の足のマッサージして筋肉触って一人でニマニマする自分。

レインコートやライフジャケットが小さくなってきて、風太の成長を心から嬉しいと思うこと。

3歳になって、なんだか最近会話が成立する場面が増えてきて、風太が可愛くて可愛くて。

昨日も新しく買ったレインコート試着させようとして、とりあえず首からレインコートを被せたら、何も言わなくても右足上げたんです。

そんなの他の子たちは日常茶飯事なのかもしれないけど、なんかそれもとっても嬉しかった。

あっ、旅行から話がずれた。。。

とにかく、今まで何度も風太を連れて旅行はしてたけど、今回の旅行は特別楽しかったと言うか、幸せだったんです。

昨年のゴールデンウィークも家族旅行したんだけど、明らかに何かが違いました。

言葉ではうまく言えないけど、「家族のつながり」みたいなものが強くなっていました。

家に帰ったらミュウとりんくが狂喜乱舞で玄関でお出迎えしてくれて。

最後に2階のまるの部屋を覘いたら、ダーっと走ってきてくれました。

私はなんて幸せ者だろうとその瞬間思いました。

Img_7780

旅行の記事にも載せた写真ですが、本当に気に入ってるのでもう一度。

この時は風太に「疲れたねー、のど渇いた?風太もお水飲む?」ってしゃべりかけてたんですけど、 「あっ、今(気持ちが)つながった」って感じた瞬間でした。

Img_7840

そして私が好きな写真の2枚目。

山歩きすると、しばしば見られる風景。

上りになると遅れがちになる私を待ってくれる2人。

一緒にお出かけをして楽しさを分かち合えるパパと風太。

そして寂しいの我慢してお留守番してくれて、帰ってきたら一目散に迎えに来てくれるミュウとりんくとまる。

私の一番大切な小さな群れは「家族」という呼び名のついた、かけがえのない宝物だと実感しました。

| | コメント (6)

2010年5月 9日 (日)

春酵素作り 第2弾

今日はオーレの父ちゃんと義まま。が、みずき家と酵素作りするってことでお誘いいただいて、うちも春酵素の2タル目を仕込んできました。

まずは野草摘み。

先月群馬で摘んだ時とは違って、もう野草がしっかり成長しきってしまっていて限界って感じでした。

美味しいスイバも伸び伸び。今回はイタドリやよもぎが結構多いかも。

でも父ちゃんと義まま。のおかげで色んな種類の野草を摘むことができ、最終的には目標としていた12㎏を超える収穫でした。

Dsc_0645

キレイな湧き水で野草を洗います。

Dsc_0649

男チーム、ひろさんとうちのパパが頑張って洗ってくれました。

Dsc_0648

洗った野草たちを水切り。

Dsc_0650

うちの今日の切り込み隊長はパパ。

結構楽しんでやってました。

Dsc_0651

普段包丁なんか全然使わないので危なっかしい

Dsc_0653

みっちゃんはさすが主婦。

とても細かく丁寧な仕事してました。

Dsc_0654

切っては砂糖と混ぜるを繰り返し、12㎏分の仕込みが完成。

最後に混ぜた砂糖をパパがこぼし、「トロいくせに仕事が雑」と私に怒られてました

酵素作りが終了して、オーレの父ちゃんと義まま。とはここでお別れ。

父ちゃん、義まま。本当にお世話になりました。

やること遅くてごめんなさい。

Dsc_0659

酵素作りの間、お利口に待っててくれたみずき

Dsc_0657

風太もお利口だったよね。

そのご褒美に川遊びです。

Dsc_0670_2

Dsc_0660 

嬉しそうに飛び込んでいくみずき(手前)と風太。

Dsc_0668

とりあえず、溜まったものを発散するかのように走る走る。

Dsc_0671

木の枝ゲットして満足そうなみずき。

負けて悔しい風太。

Dsc_0687

引っ張りっこもしたけど、みずきが優しいので取り合いになるとすぐ離してくれました。

Dsc_0680

9ヶ月ぶりに会うみずき。

全体的に小柄かと思いきや、アスリートのようにしまった体。

とっても格好良いです。

そして何より素晴らしい身体能力。

Dsc_0702

Dsc_0703

Dsc_0704

分かります?

完全に潜ってます。

Dsc_0705 

ひいたアングルで見てみると、真ん中に黒い影があるでしょ。

Dsc_0706

ね、ね。スゴイですよね。

しかも後ろ足をダイバーみたいにしっかりバタバタして潜ってるんです。

初めてみたワンコの姿に興奮しました。

Dsc_0694

水の中に沈んでいるごっつい木の枝を取りたい風太

Dsc_0692

必死で取ってます。

うんうん、風太はそれくらいで可愛いよ

Dsc_0725

1時間くらいクールダウンしてお別れしました。

みずき家のみなさん、ありがとうございました。

その後はちょこっとモン○ルにお買い物に。

私は欲しかったTシャツ、パパはトレッキング用の靴下、そして風太にはレインコートを購入。

今着ているレインコートは小さくなっちゃったので買い替え。

Dsc_0737 

Dsc_0739

Dsc_0740

余談ですが、今日義まま。とお互いの家の酵素の飲み比べをしました。

うちのが特別激マズとか言うことはなかったので安心したのですが。。。

なんとうちの酵素に、義まま。の常在菌を入れたらとっても美味しくなった!!!

なんかイヤ。。。

| | コメント (2)

2010年5月 1日 (土)

GW(ゴールデンウォーク) 後編

5月1日

朝の諏訪湖SA

今日も良いお天気です。

Dsc_0574

Dsc_0577_2 

Dsc_0578

パパがもう何年も前から食べたいと言っていたローメン。

諏訪湖SAに屋台が出ていたので購入。

何年越しかの念願のローメンは、あんまり…だったそうです。

Dsc_0580

そして今日の目的は長野県木曽村にある『水木沢天然林』ハイキングです。

Img_7816

ハイキングスタート。

お天気良いのは有難いんだけど、少し歩くと汗ばむ。

風太には暑いだろうなぁ。

Img_7820

でもここは、所々に川があります。

しかもお水がとってもキレイ。

風太がクールダウン出来てとっても有難いです。

Img_7821 

毎日山ばっかりなんだけど、とっても嬉しそうなお顔を毎日見せてくれる風太。

Img_7826_2

Img_7827 Img_7828

Img_7831

しばらく歩いてはクールダウンを繰り返す

Img_7830

Img_7832

なんだろう、なんかすっごく楽しい。   私が。

Img_7839 Img_7834

さぁ、ここからは上りが始まります。

Img_7840_2 

うわーん、待ってぇ

坂がキツイ。

Img_7842

このベル、「熊りんりん」と言います。

この天然林に何箇所もいーっぱいありました。

熊避けらしいのですが、こんなにいっぱい設置されてると、そんなに熊が出るのかとちょと不安になる

Img_7845 

展望台に到着しました。

お弁当食べながらワイン飲んでるおばちゃんとかいました。

Img_7848

巨大なヒノキの穴の前で撮影

Img_7858

私も。

Img_7851

マイナスイオンいっぱいの森。

木陰は風も良い感じに冷たくて、とっても心地よい。

Img_7852 Img_7853

Img_7861 Img_7868

たくさんの植物もありました。

Img_7856

小川で手を洗うパパ。

その理由は。。。

風太が何かをパクッと口に入れたので、慌てて取り出したらう○ちだったから(爆)

Img_7869

こんな立て札がありました。

Img_7870 Img_7871_2

Img_7872

そして最後のクールダウン。

今日は3時間歩きました。

そして今日の寝床を目指してゆっくり移動。

Img_7875

途中の道の駅で休憩。

Img_7881

飛騨牛の串焼き。

1本500円もするから2人で1本。

でも美味しかった。

そして私の大好きな「飛騨高原牛乳」も飲みました。

やっぱり美味しいわぁ。

100501_001

で、お昼ご飯です。

もりそばと、飛騨牛を使った牛丼。

あまり期待していなかったんだけど、美味しかったです。

今日のお宿は石川県の道の駅。

金沢駅近くのお寿司屋さんで晩御飯。

お寿司が回ってないんですよ。

それだけで緊張してしまう小市民

生ほたるいかの握りがめちゃくちゃ美味しかった。

今日もまたまた車中宴会して23時に就寝。

5月2日

Dsc_0583

今日も気持ちの良い朝を迎えました。

Dsc_0582

あまりにも気持ち良かったので、朝ご飯は外に椅子を出して食べました。

私は金沢に10歳まで住んでいたのですが、小学校2年生の時にとても素敵な担任の先生に出会いました。

とても声が大きくて、面白くて、授業しててもすぐ話が脱線して、その話がまた面白くて。

いつも奥さんの写真を持ち歩いて、奥さんの自慢をしている先生でした。

私の事をすごく可愛がってくれて、何故だかよく家にも遊びに来ていました。

私が小学校6年生の時に、その先生が亡くなったことを知りました。

ショックだったけど大阪に引越してしまっていたし、まだ小学生だったので、自分一人で金沢に行ける年齢になったらお墓参りに行こうと決めていました。

それを実現したのが19歳の春。

もちろんお墓の場所も知らないので、奥様にお手紙を出してお会いする約束をしてお墓参りに連れて行ってもらいました。

今年も先生が大好きだった、たんぽぽの花が咲く季節に会いに行きたいと思ったので、金沢を訪れました。

お墓参りを済ませて向かったのは獅子吼高原

その先生の奥様がそこで総支配人をされているので、会いに行きました。

奥様とも12年のお付き合いです。

Dsc_0587

少し一緒にお話をして、その後は高原内をお散歩することにしました。

Dsc_0593 

今日もゴンドラに乗ります。

Dsc_0596

Dsc_0599

下には石川の街並みが広がります。

Dsc_0605

ここはパラグライダーの聖地なんです。

映画の撮影にも使われたり、パラグライダーのメーカーが新商品を作った際のテスト飛行なんかでもここを訪れるそうです。

Dsc_0606

Dsc_0607

Dsc_0609

楽しそう。

私も次は挑戦しようかな。

Dsc_0616

今日も風太はご機嫌。

Dsc_0618 Dsc_0619

奥様にいただいた名物の笹寿司。

美味しかったです。

Dsc_0624 

施設の全貌。

Dsc_0627_2

1本だけ桜が咲いていました。

さっきゴンドラで上がってきた山を。帰りは歩いて下ります。

Dsc_0629

下山口まではスキー場の脇を通ります。

Dsc_0630

では、頑張って下りましょう。

今日も山です。

Dsc_0631

Dsc_0633

Dsc_0635

色んな山菜や野草、カタクリの花などがいっぱいでした。

Dsc_0638

毎日山歩きばっかりだけど、風太は嬉しそうだから大丈夫だよね

Dsc_0639_2 

下山まで1時間ほどだったので、時間的には全然大したことないのに、ずーっと下りってめっちゃくちゃしんどい

下りきった時にはもう、ちょっとした段を下りるのも嫌になってて、何故だか階段を上りたくなってました(笑)

人間て不思議。

ハイキングの後はやっぱりコレ

Dsc_0641

Dsc_0642 

Dsc_0643

しっかりクールダウンして、お遊び終了。

最後は前から気になっていたホワイト餃子を食べに。

100502_002

餃子の味にも満足して、今回の旅の全工程が終了しました。

これがゴールデンウォークの一部始終です。

本当に毎日歩き倒した

でも歩くの好きな風太家には、すっごく楽しかったし満足できる旅となりました。

ただ。。。

すっごい日焼けしました

読んで下さった方、ありがとうございます。

| | コメント (14)

« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »