« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »

2010年3月

2010年3月31日 (水)

今日は昼遊びブラザーズ

夜遊びブラザーズ結成1周年を迎えたマルクと、今日は昼遊びしてきました。

私もマルクままもお仕事休みだったので、ゆっくり出来る朝を十分に満喫し、お昼からお散歩へ。

マルクが風太地方に遠征してくれました。

近所のお気に入りの公園へ。

浮かれていたらカメラ忘れたので汚い携帯画像

到着して最初は、芝生広場でマルクままが買ってきてくださった美味しいパンをいただきながらお喋り。

その後はお山の道をゆっくり散歩。

100331_001

マルク(前)と風太、一列に並んで歩きます。

100331_002

エドヒガンザクラが美しく咲いていました。

携帯画像なので分かりませんが、ソメイヨシノに比べて花が小さくて可愛い桜でした。

100331_003

ちょっと東屋で休憩。

山道を歩いたのは15~20分ほどなのに、ダニが2匹も付きました。

先日「なら瑠璃絵」にご一緒した時、風太がマルクを遊びに誘おうと近づくと、「今はお相手できないの」って感じでスーッっと引いていったマルク。

今日は風太が近づくと、ウッホウッホと以前と変わらぬテンションで風太の相手をしてくれました。

あー、またこのマルクの姿を見られて嬉しいよ

100331_005

今日は昼遊びブラザーズになったマルク(左)と風太です。

曇り空だったけど、気温はそんなに低くなく、かといって暑くもなく過ごしやすい1日でした。

いつも仕事でも犬や猫の飼い主さんと接しています。

でもやっぱり自分も飼い主として、こうやってお友達と話したりお散歩したり出来る時間。

飼い主として犬と関われる時間て素直に楽しいなって思えました。

マルク、マルクまま。遠い所ありがとうございました。

余談ですが。。。

風太も3歳を迎えて、なんだか最近『ギラギラ男オーラ』を出し始めました。

足を上げてマーキングも始めました。

片足で体重を支える筋肉が付いたと喜ばしい部分もあるけど…

お写真など撮ろうと座らせても、我慢出来る時間が短くなってしまったし、明らかにコマンドを理解した上での無視も決め込みます。

年齢に体力と自信がプラスされて、下剋上を試みているのだろうか。

ここが私の踏ん張りどころ。

負けずに頑張るぞ。

風太ともっと信頼し合えるパートナーになりたいからね。

| | コメント (4)

2010年3月28日 (日)

秘密の川2へお供

昨日の土曜日はとっても良いお天気だったのに夫婦揃って仕事。

今日はちょっとお天気良くなさそうだしどうしようって思ってたら、オーレ家から嬉しいお誘いをいただいたので、お供させてもらいました。

新秘密の川へのハイキングです。

Img_7295

フリーにした途端、とっても嬉しそうにはしゃぐ3ワンコ。

Img_7304

しばらく歩くと素敵な景色を見つけました。

そして川沿いに下りてみると。。。

Img_7318

おー、素敵~

お水も澄んでて深さもあって、なんとも気持ちの良い場所でした。

Img_7312

オーレがまたまた一番に嬉しそうに泳ぎ始めました。

Img_7314

風太、水に入ると冷たかったのか泳ぐことを拒否。

でも枝は欲しいから、オーレがレトリーブしてきた枝を強奪しようと引っ張りっこ。

Img_7322

これはいつもの姿。

KIDと風太の枝の奪い合い(笑)

Img_7330 

しばらく水遊びをしてから、小川沿いを歩きました。

Img_7332

風太家夫婦は長靴で行ったのですが、オーレ家夫婦はトレッキングシューズ。

こういう小川はジャンプで回避。

でも義まま。が着地したのは、水の中

Img_7337

見て見てぇ、父ちゃんの優しい手

良いな、良いなぁ

Img_7335

てくてくとマイナスイオンを浴びながら歩くこと2時間強、お昼休憩を取りました。

Img_7346

折り返しての帰り道はワンコもすっかりガスが抜けて、ゆっくり歩きます。

行きは、鹿の角らしきものをガリガリしてママに雷落とされまくった風太です。

Img_7347

こんな林道を歩いていました。

Img_7352

で!!

お外でゴロゴロすることなんか滅多にないのに、今日は枯れ草の上でゴロゴロ。

うわぁ、可愛い

って思ったのに、パパってば写真撮るの遅くてただの寝転がってる風太になっとる

Img_7359

車を停めている場所まで歩いていたら雨が降り始めました。

折り返すタイミングもバッチリ

3時間半強のハイキングを楽しんで、道端にあった道の駅(笑)に寄り、お別れしました。

今日もリフレッシュ完了。

お誘い下さったオーレ家のみなさん、ありがとうございました。

帰りの車の中では「あの」話で盛り上がり、今もパパは会議資料作成中(爆)

風太は爆睡中です

| | コメント (8)

2010年3月27日 (土)

我が家スタイル

3連休最終日、どう見ても元気が有り余ってる風太。。。と私

朝からお布団干したり洗濯したりと用事を済ませて、お昼から近所へお散歩に行くことにしました。

予定は自宅から出発して往復1時間半コース。

長靴はいて、デジカメもって出発。

P1000055

山のコースの入り口まで30分歩いてコースに入ります。

このコース、野鳥を撮影しに来てたり、ハイキングに来ていたりという人で結構賑わいます。

P1000057

途中の水溜りでちょっくら水遊び。

P1000061

P1000066

コースの脇をずっと川が流れているので、川に下りたりコースに上がったりと嬉しそう 

P1000069

人が来たのでリードに繋いでちょっとお写真。

P1000072

鼻に付いてる白いものは、自分のヨダレ

P1000074 

「ミツマタ」という花も咲いていました。

この花の木の皮は、紙幣の原材料だそうです。

このブログアップしてたら、すごいタイミングでニュースで言ってました。

P1000077

P1000078

小川が続きます。

ちょっと暑くなっても、すぐクールダウン出来るので有り難いかも。

P1000081

P1000082

P1000085  P1000093

P1000083

ここはずっと上りです。

P1000092

奥の方へ進めば人もいないし、とっても気持ちの良いコース。

でも長靴で行ったので、足が少し痛くなってきたし、めちゃくちゃお腹すいたので引き返すことにしました。

家に到着して時計見たらなんと!!

4時間も経過してました

どうもハイキングコースに入ると、喜々として先へ進んでしまう風太家。

そして空腹に耐え切れず帰るパターン。

まぁコレは我が家流ということで。

| | コメント (2)

2010年3月21日 (日)

行き当たりばったりの旅

先週の三連休の前半2日。

オーレ家と一緒に行き当たりばったり旅行に行ってきました。

本当は2泊3日で四国に行こうと思っていたのですが、お天気が良くない予報だったので急遽行き先を変更。

愛知県にある「昭和の森」という公園を歩きに行って、鰻食べて、温泉入って車中泊という行程。

まずは昭和の森へ。

Img_7165

人がちらほらいたので、リード付のお散歩だったんですけど、この日はとっても良いお天気で暑い暑い。

Img_7168

歩いていても、舌がビローン

しばらく歩いたら、オーレの足の様子がちょっとおかしい。

少し休憩して義まま。がマッサージ。

Img_7172

KID。。。

お兄ちゃんが足痛いって言ってるよ

Img_7176

風太はやっぱり暑くてバテバテ

休憩したら歩けるようになったみたいなので、スタート地点に引き返します。

そして途中の東屋でお昼休憩。

Img_7186

オーレ。

フリーにしてもらったらルンルン♪ってなってたので、仮病疑惑も出ましたが(笑)

楽しそうにお散歩してくれていたと思うので良かったです。

Img_7182

風太はやっぱり舌がビローン。

とにかく暑いらしい

Img_7187

KID。。。

だーかーらー。

いつ写真撮ろうとしてもこの格好

Img_7199

休憩を終えて、駐車場に向かって歩きます。

Img_7203

途中で丘があったので行ってみました。

人がいなかったので、ちょっくらフリーに。

Img_7205

Img_7212_2 

Img_7206

Img_7216

Img_7219_2

楽しそうに走り回ってました。

Img_7225

この変な図。

義まま。に怒られ中のKID

それを傍観しているオーレと父ちゃん

傍観しながらいちゃつき中の私と風太

KIDと遊ぶと、KIDの方がお利口なので、KIDを呼び戻すと風太が漏れなく付いて帰って来ます。

今回もKIDと風太が走って行ったのでKIDを呼び戻し(←ここ間違い)KIDがなかなか帰って来なかったので風太も帰って来ず(←2つ目の間違い

そしてKIDは怒られ、風太はそれほどお咎めなし(←3つ目の間違い

こうやってどんどんKIDが賢くなり、風太はズル賢くなるのです(笑)

Img_7228

きれいなソメイヨシノを見ながら、駐車場に到着。

なんだか変な時間だったので、「これからどーする?」と相談。

とりあえず腹ごしらえに行こうと言うこと、オーレの父ちゃんが調べてくれていた鰻屋さんへ。

Img_7238  Img_7244

Img_7243

鰻が苦手な私。

タレとご飯だけで良いって思いながらうな丼注文。

小骨と皮のにゅるにゅるが苦手なのですが、しっかり焼いてあって私でも美味しく食べられました。

肝が一番美味しかったかも。

そこから今夜の温泉とお宿を求めて大移動。

すっごい山の道をどんどん進んでようやく到着。

とりあえず温泉に入りましたが、この温泉最高でした

人も少ないし、泉質も文句なし。

石鹸混じってるの?っていうほどヌルヌルのお湯。

露天風呂でかなり長い時間くつろぎました。

その後は閉店時間ギリギリのお店に飛び込んでアルコールとおつまみを購入。

パパが持って行ってくれていた簡易タープを設営してランタン灯して、いつものように宴会。

でも雨があまりにも酷くなってきたので、お開きとなりました。

夜中も雨はザーザー、風はビュービューの嵐でした。

でも今回の車中泊は、改良により快適車中泊となりました

Img_7247 Img_7245

翌朝。

嵐のようなお天気では無くなったものの、相変わらず雨はしとしと。

Img_7252

しかもお腹すいたー。

起床は8時。食堂の開店時間は10時。

雨だしお散歩も出来ないし、開店前の食堂の前でうろうろ。

そしたらおばちゃんが「入って座ってくれてても良いよ」って。

やっと朝ご飯に有りついて、満足。

ちょっとその辺をお散歩したら晴れてる場所目指して移動です。

川島PAの河川敷で運動させてあげたけど、雨雲に追いつかれてまた雨

Img_7275

Img_7276

Img_7277

Img_7278

Img_7279

短い時間だったけど、満足出来たかなぁ。

次はお天気の良い時にリベンジしたいです。

オーレ家の皆さん、ありがとうございました。

車中泊も快適になったし、またよろしくお願いします。

| | コメント (8)

2010年3月17日 (水)

夜遊びブラザーズ1周年記念

水曜日の夜、突然マルクままから「今日の夜花灯路に行きませんか?」とメールをいただきました。

待ち合わせなどの確認をしようとマルク家に電話したらマルパーが出て、私の電話を子供のイタズラ電話だと思ったらしい。。。

待ち合わせ場所と時間を決め、私は自宅から風太を乗せて現地へ。

パパは会社から直接現地へ。

昨年と同じ場所でマルク家と待ち合わせて、会場へ向けて歩きました。

Dsc_1287

今年も来ましたよー。

Dsc_1276

今年も荘厳な出で立ちの巨木。

Dsc_1281_2  Dsc_1280_2

街のあちらこちらに、生け花や小さな灯りがあります。

Dsc_1282

知恩院の三門。

Dsc_1291

円山公園内の小川にも竹灯りが。

公園内に色々なオブジェが置かれていたのですが、コレ↓を見た途端マルクぱぱ、マルクままが反応。

Dsc_1292

「どっかで見たー」

もしかして。。。

私の作ったきのこ…もといキャンドルのことかしら

Dsc_1295 

Dsc_1299

昨年も感じたことですが、やっぱりこの色の灯りって癒されます。

Dsc_1297

大雲院の祇園閣。

そして、そして。

このイベントの一番の楽しみかもしれない草もち。

Dsc_1302

だいぶ手前から「今年も草もちあるかなぁ。」「無かったら暴れようか。」などと話していました(笑)

Dsc_1304

今年の食欲はこれだけでは収まらず

Dsc_1305

おかきも買っちゃったー

Dsc_1313

今年は時間がたっぷりあったので、清水寺にも向かいます。

Dsc_1323 

清水寺の前で家族写真撮ってもらいました。

Dsc_1325

夜遊びブラザーズも記念撮影。

左端の警備員さん、全体図を撮ろうとすると、漏れなくついて来る。

Dsc_1330

今回はしっかり全行程制覇して、駐車場に向けて歩きます。

Dsc_1333

駐車場へ続く地下街のアーケードにて。

夜遊びっぽいでしょ(笑)

Dsc_1335

今回も一生懸命歩いてくれました、夜遊びブラザーズマルク兄です。

今年も一緒に歩けて嬉しかったよー。

来年も是非一緒に。

マルク家のみなさん、ありがとうございました。

| | コメント (7)

2010年3月14日 (日)

2010 キャンプ初め 2日目

今回のキャンプは車中泊。

パパがアングル組んでくれて、低反発マットレスの上に普通に布団敷いて毛布敷いて。

寒いといけないと思い、上下ともに毛布を用意。

風太が左、パパが右。私が真ん中。

男に挟まれて幸せ

って思ってたら、暑いわい!!狭いわい!!

うちの男共、体温高過ぎ。体デカ過ぎ

暑過ぎて汗はかくは、デカイ男子の間に挟まれて狭い

まぁとりあえず朝を迎えました。

車のドアを開けると、今日は青空。

Dsc_1163_2

おはよう、風太。

Dsc_1174

早速KIDと目覚めのガウガウ

Dsc_1166

オーレもおはよう。

Dsc_1185

少し遊んでから朝ごはん。

Dsc_1172

Dsc_1171

義まま。お手製のスクランブルエッグやウィンナー、みすじの炙り、お味噌汁。

私は朝からガッツリご飯食べる派なので、かなり美味しくいただきました。

義まま。ありがとう。

その手際の良さ見習います

ワンコも朝ごはんを済ませてみんなしばらくまったり。

その後は水遊び。

Dsc_1191

Dsc_1192

Dsc_1224

実は、一番はしゃいでたのはオーレだと思う。

震えながらも、うひょうひょしながら何度もレトリーブ(笑)

Dsc_1193

Dsc_1230

KIDは、お得意の飛び込みを何度も披露。

でもさぁ、普通に歩いて入水出来る場所なのにわざわざ飛び込まんでも。

体力無駄遣い~(爆)

Dsc_1188

Dsc_1198

風太。

レトリーブより堀り堀りが好き。

陸でも土を掘りまくり。

も、もしやレトリーバーではなくテリア??

Dsc_1247

Dsc_1248

Dsc_1249_2

水から上がってひたすらゴロゴロするKID

大丈夫か?ってくらいゴロゴロしてたので、風太が不思議そうに覗きに行きました。

Dsc_1250

天気は良いし、貸切だからとっても静かだし人間もワンコもまったり。

時間を気にせず、ボーッとしたりうとうとしたり。

幸せー

Dsc_1261

風太も自然乾燥中。

Dsc_1264

KIDもまったり

Dsc_1265

そのKIDにちょっかいかけに行く風太。

なんか眠たい子供同士がうだうだ遊んでる様で、とっても可愛かった

Dsc_1266

オーレは「帰りたい」らしい

Dsc_1271

お昼ご飯は私が頑張って作った親子丼。

味は親子丼だったけど、見た目が。。。

そんなこんなで気付けばもう夕方。

名残惜しいけど片づけして、帰路に就きました。

今回もいっぱいお世話になっちゃったオーレ家、ありがとうございました。

家に帰ってお気に入りのコットで寝る風太。

我が子ながらブッサイクだったので、思わず携帯で撮影

100316_001

よっぽど満足したんだね。

| | コメント (6)

2010年3月13日 (土)

2010 キャンプ初め

先週の土日は、オーレ家にお誘いいただいてキャンプに行ってきました。

今年初キャンプです。

初日は冷たい雨~

でも基地を設営してる間に雨も上がりました。

Dsc_1120

早速貸切のキャンプ場で遊びます。

でも雨雲いっぱいの曇り空。

お写真撮っても暗くて

Dsc_1086

ボケるー(@KID)

Dsc_1092 

ボケるー(@風太)

Dsc_1100

ボケるー!!

ほとんどのお写真がこんな状態。

Dsc_1096

石拾い中のオーレ。

黒ワンコよりはお写真撮りやすい

Dsc_1089_2

石待ちのKIDと風太

しばらく遊んでその後は、お昼ご飯。

Dsc_1102

焼きソバ

やっぱり外で食べるご飯は美味しい。

普段は運転しないといけないので飲めないパパーズもここぞとばかりにグビグビ

そして昼からも遊びます。

Dsc_1098_2

Dsc_1121

Dsc_1142

木の枝大好きなこの子達にとって、ここは大きなおもちゃ箱。

色んな木の枝で遊びます。

Dsc_1134_3

なんでか知らんけど、パパがやたらと焚き火をしたがって買ってきた薪。

夕方までしっかり遊んだ後は、人間のお楽しみタイム。

Dsc_1153

今日の晩ご飯はオーレ家お勧めの豚肉と水菜のしゃぶしゃぶ。

Dsc_1158

かなり絶品。

ほとんどのお肉を私とパパが食べちゃったんじゃないかと思うくらい美味しかったです。

そしてこの夜はリビシェルの中にいて雨風を凌いでいても寒い。

そこで大活躍してくれたのが2つのストーブ。

足元に置くと、温かくて幸せ。

Dsc_1161

パパ念願の焚き火も

実現し、温かくなったリビシェルの中で楽しい時間を過ごすことが出来ました。

「まだ20時だね。」って言っていたのに、気付けば24時前。

まぁいつものパターンなんですけどね(笑)

2日目へつづく。

|

2010年3月11日 (木)

苦手なもの

今朝はうっすら雪が積もっていました。

また冬に逆戻りですね。

それはさておき。私がキッチンに立っている時、足元の右側にはミュウ

P1000050

左側にはりんく

P1000051

正面には風太

P1000054

いつもの風景です。

風太はリビングにいるから良いとして、猫は邪魔です。

身動き取れません。

いや、これは余談です

今日の本題は私の苦手なものの中に『説明書』があります。

例えば電化製品を買うと、必ず説明書が付いてきますよね。

皆さんは説明書、読む派ですか?読まない派ですか?

私は絶対読まない派でして。

だから宝の持ち腐れになっていることも多々あるんだと思います。

でも説明書読まないとどうしても分からないことが出てきたので、今日説明書を読んでみました。

対象物は洗濯機。

洗濯には「洗い」→「すすぎ」→「脱水」→「乾燥」があるのですが、この「すすぎ」がイマイチ理解出来ない。

「滝すすぎ」「ためすすぎ」「節水すすぎ」「注水すすぎ」と4種類もあるんです。

どうしても違いが理解できず、恥を忍んでメーカーに電話してみました。

この洗濯機旦那の勤めている某メーカーのものです。

で、フリーダーイヤルにかけてみると自動音声で、どの家電製品についての質問か選んでくれと言います。

洗濯機の該当番号をプッシュすると次のガイダンスが。

「正しい説明と対処の為、会話を録音させていただくことをご了承ください」と言われました。

録音??

もしかして名前とか電話番号も言わなきゃいけないとか??

どーしよー。

私の苗字って早々あちこちにいないし、パパの嫁だってバレたらどうしよう。

「4つのすすぎの違いって何ですか?」なんて質問恥ずかしすぎる

もし会社で『変な質問ランキング』みたいなものがあって(←絶対ない)

そこに私の名前出て、パパが「あれ?これって奥さんじゃないですか?」とか聞かれたらたまらん(←完全に被害妄想)

と焦っているうちにオペレーターのお姉さんと繋がってしまいました。

お姉さんは、アホな質問にも関わらず丁寧に答えてくれ、最後に「節水すすぎって、洗いの時に使った洗剤の含まれた水ですすぐわけじゃないですよね?」なんていう超失礼な質問にも「大丈夫ですよ」と優しく答えてくれました

そこで気を良くした私。今度は使おうと思っていた漂白剤のメーカーに電話。

「あのぉ、衣類を除菌したい場合は水1リットルに対して漂白剤10ml入れて下さいって書いてあるんですけど、洗濯機の水量35リットルってなってたら、350mlも漂白剤入れるんですか?そんなに一気に使っちゃって大丈夫なんですか?」と質問。

しばらくお姉さんフリーズ。

その後「それは洗面器などに浸けておいていただく場合なので、洗濯機でしたら20ml強で大丈夫ですよ。」との返事。

「分かりました」と電話切ったけど、なんで洗面器と洗濯機でそんなに使用量が違うのかは謎。

あー、説明書の説明書が欲しい。

| | コメント (10)

2010年3月 4日 (木)

風太3歳になりました

最近毎日風が強いです。

台風かと思うくらいにビュービューと。

最初は春一番かと思ってたけど、今やもう春10番にはなってるぞ。

そんな中(どんな中やねん)、風太3歳になりました。

なんだか急に大人になっちゃった気分。

思う存分お散歩をしてあげたかったんですけど、生憎のお天気だったのでお散歩は昨日のうちに森の公園で済ませました。

夜には耳や足、お尻のコートをカット。

今日は朝から耳掃除と肛門腺絞り、爪切りを済ませて、サッパリ。

今日の体重25.3kg(ワーイ、25kg超えた)

そして昼からケーキ焼きました。

しかしひどい出来栄え

Img_7130

生地にはサツマイモとりんごを混ぜ込んでいます。

キャンドルも食べられるようにバナナとイチゴで作ったんですけど、どう見てもキノコ

味はね、試食したら大丈夫だったんですけど

どうも私には芸術的センスが欠けているらしい_| ̄|○

風太が犬で良かった。

Img_7132

写真撮りたくて「ステイ」って言ったら、ケーキを見ないようにしてました。

Img_7135

「OK」って言ったら即完食。

次はプレゼント授与。

まずはパパから。

Img_7111

Img_7114

ネームプレート

ママからは

Img_7127_2 

これからの時期キャンプも増えるかもしれないし、ラフウェアのマウント・バチェラーパッド

Img_7128

裏面は水に濡れても大丈夫だし、クッション性もあります。

くるくるまるめるとこんなにコンパクト。

もうひとつは風太の大好きなプラネットドッグのオービーボール

以前に持っていたものをドッグランで無くしちゃったので。

2歳の誕生日は風太に「おめでとう」をたくさん言いました。

今年の誕生日はなぜか「ありがとう」という気持ちでいっぱい。

なんかね、同じ1年なのに2歳から3歳へのこの1年は、とっても中身が濃かった気がするんです。

言葉では言いにくいのですが、会話が出来るようになったというか。

とにかくこの1年は、風太と2人でたくさん会話しながら歩きました。

心身ともにめきめきと成長したという実感があり、風太の存在がより大きなものになったような気がします。

キャンプしたり、旅行したり、山や森を歩いたり、お友達と楽しいことをたくさん出来るようになったのも、まずは風太がお友達と出会わせてくれたおかげ。

そして会話が出来るようになったおかげで、安心して色んな所に連れて行けるようになりました。

まだまだ誘惑には負けるし、私の声も完全ではありませんが、これからもっと良くなるという自信が持てるようになりました。

Img_2195

2歳の誕生日の風太。

Img_7116

そしてこれが今日の風太。

全体的に体がしっかりしました。

年齢的なものと、ウォーキングやスイミングといった持続的な運動のおかげかな。

私も筋肉ついたもん。。。

Img_3419

2歳の春

Img_4749

2歳の夏

Img_5198

2歳の秋

私の一番大好きな写真です

Img_6346

2歳の冬

風太、3歳のお誕生日おめでとう。

そして無事3歳を迎えてくれてありがとう。

これからも2人で、いつまでも2人で歩こう

| | コメント (43)

« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »