« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »

2010年2月

2010年2月28日 (日)

明石海峡冬景色(笑)

今日は楽しみにしていた大好きな場所での大好きなお友達とのお散歩の日。

何度も天気予報と睨めっこ。

なんとか雨も止んだし出発

オーレ家と待ち合わせして公園へ。

ゆったり散歩するために2歳児のガス抜きです。

ガスだけじゃなくて、魂まで抜けちゃうんじゃないの?っていうほどのはじけっぷり

Img_6930_2

Img_6931 

Img_6936

Img_6933

すんごい水しぶき。

大雨の後だから、ドロドロのしぶきを跳ね上げながら走る走る。

Img_6939

呼び戻しもねー。

Img_6950_2

オーレとKIDの可愛いおちり

Img_6952

Img_6953

Img_6955

オーレもすごく楽しそうにはしゃいでいました。

Img_6958

Img_6959

Img_6960_2

風太、満面の笑みだし私も嬉しいんだけど、汚い

Img_6961

Img_6963

KIDもドロドロ~

Img_6971

次の広場へ移動。

オーレもKIDもお利口に歩いています。

Img_6979

風太もお利口に歩いてくれたので、ご褒美だよー。

Img_6983

場所が変われどやっぱり走る走る

Img_6987

Img_7004

Img_7002

オーレもお耳うさぎちゃんで嬉しそう。

Img_7000

段々青空が広がってきました。

Img_7001

Img_7005

パパ、何故か2歳児に追いかけられてます。

Img_7008

オーレの父ちゃんまでダッシュ。

ワンたちは嬉しそうに付いていきます。

パパーズも走りたくなっちゃうくらい、気持ち良い広場。

Img_7014

風太くん、あご外れてない?

ガス抜きを済ませて、お友達を駐車場までお迎え。

Img_7017_2

2歳児の熱烈歓迎

Img_7018

マルクですぅ。

Img_7023_2

一緒にこの公園歩こうねって言ってたけど、なかなか機会が作れずやっと今日実現しました。

Img_7027 

さぁみんなで歩きましょ

Img_7032

展望台へ向かう森の道。

他の誰よりマルクが嬉々として前を歩いていました。

Img_7041

立ち止まるとお腹のカイカイが気になるマルク(笑)

Img_7045 

Img_7047

良い表情してるし、舌の色も良いみたいです。

オヤツ出すの遅くてごめんね(笑)

Img_7043 

オーレも坂道だって平気。元気に上がってました。

海の見える展望台で記念撮影。

Img_7055

左からマルク、風太、オーレ、KID

ほんとにすごい嬉しい記念。

Img_7061

山道を下って広場に向かいます。

Img_7072 

Img_7073

到着した途端に2歳児のガウガウが始まり。。。

Img_7074

マルク乱入

Img_7075 

楽しそう。

ほんのひと時だったけど、マルクがうひょうひょしながらガウガウに参戦。

そういう気持ちになってくれたことが嬉しかったです。

Img_7085 

芝生広場でも記念撮影。

Img_7086

2歳児我慢できず(笑)

マルクとオーレはさっすがお兄ちゃん。

たっぷり2時間お散歩出来ました。

Img_7091

風太も満足顔。

この後はオーレの父ちゃんが見つけてくれたお鮨屋さんでお昼ご飯。

美味しかったー。

そして道の駅へ。

Img_7095

前から気になっていた「たこの姿焼き」を買いました。

Img_7097

たこ、まるまる1匹を味付けされた粉をまぶしてプレスして焼かれています。

Img_7099

これがまた想像以上に美味しかった

その後は完全に恒例になった温泉へ。

露天風呂から明石海峡大橋を眺めながら贅沢な時間を過ごしました。

最後にハイウェイオアシスでお買い物してお別れしました。

本当に丸1日遊んだぞーっていう充実した一日でした。

オーレ&KID家、マルク家のみなさんありがとうございました。

また良い場所探すので、ご一緒して下さい。

| | コメント (10)

2010年2月22日 (月)

満足3連チャン

日曜日はオーレ家にお誘いいただいて、雪遊びに行ってきました。

今日のメンバーは、オーレ&KID家、お久しぶりのange家、そして風太家です。

Img_6612

良いお天気で暖かく、真っ白な雪が眩しいほど

Img_6610 

スノーシュー履いてなかったら足がズボズボ雪に入ってしまいます。

Img_6611

嬉しくてゴロゴロするアンジュちゃん。

Img_6621

やっぱりワンズは体重軽いし四駆だから、埋まらず上手に歩きます。

しばらく広場で遊びましょ♪

Img_6628

オーレはフランソワーズちゃん大好き

Img_6636

KIDとオーレ家のお兄ちゃん。

Img_6643

KIDと風太はいつものように引っ張りっこ。

Img_6654

しばらく遊んだら少し林道を歩きましょう。

Img_6640

お兄ちゃんはスノーシュー持ってなかったので、埋まらないように四駆で

歩いた後はやっぱりソリ遊びでしょ。

まずはオーレの父ちゃん。

Img_6668 

Img_6669

Img_6670

あれ?コース作ってくれるんじゃなかったの?

階段出来上がってるし

Img_6671

Img_6672

お兄ちゃんがコースを修正。

Img_6675

もっと長い斜面を見つけたので、オーレの父ちゃんとパパがコースを作ってくれました。

Img_6676

こんな感じ。

そのコースを義まま。がチェック。

(写真をクリックして下さい)

2010022217153552953400

Img_6699

最後には襲われる

続いてはangeママ。

(やっぱりクリック↓)

2010022217211996040100_2

なんか変だよ

angeパパも

(クリック↓)

2010022217354823277800

Img_6782 

最後にはやっぱり襲われる

Img_6710

私も滑ってみましたが

Img_6712

ひっくり返ったところを風太に座られる。。。

Img_6716

オーレの父ちゃん、V字開脚

Img_6727

パパも

Img_6739

お兄ちゃんもみんな挑戦。

Img_6730

上から見たらこんな感じ。

Img_6753

angeママ何してるんだろ。。。

人間がそりに勤しんでる頃、ワンコは…

Img_6762 

夫婦のように寄り添うオーレとフランソワーズ

Img_6773

Img_6778

引っ張りっこするアンジュと風太

Img_6657

おもちゃハムハムしてるKID

Img_6840

Img_6855

ちょっとかっこいい風太

お昼ご飯食べて、午後の部では私が持ってる大きなビニール袋で遊びます。

Img_6793

ソリよりビニールの方が滑ることが判明。

(お写真クリックー↓)

2010022217385766385400

この滑り方、めっちゃ面白い

最後は義まま。と2人でビニール袋滑り。

Img_6867

Img_6868 

Img_6869

Img_6870

Img_6872

2人で襲われる

ワンコってなんで、私たちがひっくり返ると襲ってくるんだろう。

Img_6879

パパが撮ってくれた私と風太。

なんか恋人みたい

Img_6884

みんなで車へ向かいます。

3時間ほど遊びました。

次は恒例になりつつある、温泉へ。

昼間っから雪山を眺めながらの露天風呂はサイコー

ママーズは図々しくお風呂上りにまでいただいてしまいました。

最後はお蕎麦屋さん。

Img_6894

温そばと冷そばのセット。

珍しいでしょ。

冷たいお蕎麦の方が美味しかったな。

ご飯ものが売り切れだったのは残念だったけど、お腹もいっぱいになりました。

あー、今日も楽しかったー。

そして雪焼けした

オーレ家、ange家のみなさん、ありがとうございました。

また遊んで下さーい。

| | コメント (8)

2010年2月16日 (火)

私の怪談話

ここ2年ほど、ずーっと悩んでることがあります。

夢にまで見るほどです。

どんなに辞めてくれって言っても聞いてくれません。

相談窓口もありません。

ただひたすら、運命と戦っています。

その悪夢の原因はコレです

*気持ち悪い画像なので遠慮気味に…

250pxkusagikamemushi_2

そう、『カメムシ』

今の家に引っ越してきてから、恐ろしいほどコイツに出会います。

最初に見た時は、私の中の「カメムシ」の概念を覆すデカさに言葉を失いました。

余裕で1.5cmはあります。

セミか?と思ったほど。

何が怖いって私、虫が本当にダメなんです。

風太家近辺は、動物がたくさん。

いのしし、鹿、たぬき、いたちを始め、めじろ、うぐいす、キツツキなど、色んな鳥にも出会えます。

珍しい野鳥なんかもいるようで、すっごい高そうなレンズ抱えて撮影に来ている方もちらほら。

しかし、虫もデカイ!!

蟻も、ムカデも、ナメクジも巨大サイズ。

奴らも例外ではありませんでした。

窓の隙間、天井、ベランダ、ウッドデッキ。

時には洗濯物にまで。

しかも触ると臭い

良いお天気の日、お布団を干したくてもベランダにコイツらが数匹陣取り、怖くてベランダに出られません。

寒くなると山間部では、越冬のために家屋に身を寄せるのだとか。

昨年の秋、大量発生しました。

悪夢でした。

トイレに入ろうと思ったらカメムシ。

洗濯物干そうと思ったらカメムシ。

雨戸閉めようと思ったらカメムシ。

私の生活には「カメムシ3点セット」が不可欠になりました。

P1000018

私の誕生日に蒜山高原に旅行に行き、泊まったロッジでも奴らは出没しました。

お友達と泊まりに行った九州のロッジでも。

どこまで追いかけて来るねんと思っていました。

そしてコイツらの存在を忘れかけていた荘川で、有り得ない形で奴は私の前に姿を現しました。

みんなで温泉に入り、髪の毛を乾かそうと洗面台の前に立ちました。

洗面台の脇にティッシュペーパーの箱が置いてありました。

掃除のおばちゃんが、「ティッシュ、新しいのと替えますねー」と箱を持ち上げた瞬間!!

なんと奴はどかされたティッシュの箱の下にいたのです。

Σ(゚□゚(゚□゚*)

こんな偶然有り得ない。

絶対私を待ち伏せしていたに違いありません。

しかも今、3点セット持ってないがな。

恐ろしい。。。

この記事を書こうとした直前にも、リビングの窓の下に奴を発見してしまいました。

すぐさま3点セットで対応。

もうホント勘弁して (ノ_≦。)

一緒に生活してても、パパはかなり遭遇率低いです。

なんで私だけ。

| | コメント (12)

2010年2月15日 (月)

失敗も成功に

日曜日は家族で気になっていた新しい森の公園に行ってきました。

Img_6554

鹿や猪が山から下りてきて農作物や植物を荒らすらしく、山への入り口には柵がしてありました。

Img_6555

ハイキング前、駐車場でのお顔。

先週はお天気の悪い日が多く、お散歩全然行けてなかったのでストレス溜まり気味

Img_6556

ハイキングスタート。

出だしは緩やか目の上り坂から。

Img_6560

途中でちょっとした滝があったり

Img_6565

木の枝を堪能したり

Img_6577

これって鹿とか猪に食べられたのかな?

Img_6574

私の好きな、階段上がっていく時の風太の後ろ姿

Img_6578

こんな階段を上って展望台へ。

Img_6579

Img_6581

今日はほとんどノンストップで4時間歩き続けでした。

結果を言うとこの森の公園、私的にはイマイチでした。

森の中にはウッドチップが敷き詰められている素敵な場所も一部あたのですが、基本的にハイキング道には石がゴロゴロしている箇所も多く、滑って歩きにくい。

案内板が少なく自分が今どの位置にいて、あとどれくらい歩けばどこに着くのかがとても分かりにくい。

しかも森全体が台風の去った後みたいな荒れた感じなのです。

下りはとにかく平らな場所がないくらいにずーっとキツイ下りの坂と階段で、ひざが大爆笑。

でもね、風太はと言うと

Img_6586

いつものように枝と格闘し、いつもよりたくさんこの笑顔

Img_6563

本当にね、今日はいつもより嬉しそうで、いつカメラ向けても、呼び戻して帰ってきてもこの表情だったんです。

色々条件付けちゃう私たちと違って、ワンコって本当に良い意味で単純で素直だなぁと思いました。

今は本当にぐっすり眠っています。

風太が楽しかったのなら、それで良いのだよ。

| | コメント (6)

2010年2月13日 (土)

アニキと夜遊び

昨日の土曜日の日記です。

マルクとマルクままが風太地方に遊びに来られるってことで、マルクままより「平坦なお散歩コースはありますか?」って質問が

自宅自体が坂道の途中にある風太家。

考えてみたら、私と風太が歩くコースに「平坦な」コースがないことに今更気気付く。。。

地元のお友達に助けを求めても「うーん、平坦なコースなぁ…」とお困りの様子(笑)

そしたら朝マルクままから、急用で来れなくなったとの連絡が入ったので、マルクままの用事が終わる夕方頃に、マルク地方へお邪魔することにしました。

ちょっと助かった

で、マルクままが教えてくださった「なら瑠璃絵」というイベントにご一緒させてもらいました。

「夜遊びブラザーズ」復活です

最初、マルクはお留守番かもって仰っていたマルクままでしたが、マルクも一緒に行く気満々だったこともあって、無理しない程度にって一緒にお散歩出来ました。

私が風太のリード持って、パパがカメラ担当。

帰ってきて写真見てビックリ!!

Img_6516

ほとんどお写真ブレブレな上に、ちゃんと撮れてる写真がなんでこの角度やねん

Img_6522

そしてこれと同じような写真が何枚も。。。

そんなにこの電飾に興味あったの???

Img_6533

全体像を撮ろうよ

マルクパパよりひどいがな( ←普通に失礼)

Img_6536

とりあえず、マルクとマルクままも一緒に撮った記念写真はなんとか正常。

楽しくお話しながら歩いたんだけどなぁ。

風太がマルクにしつこく絡んで行ったり、遊びに誘ってしまったらどうしようっていう不安もあったのですが、ここは奈良。

チョコボールいっぱいで、そっちに夢中。

良かったのか悪かったのか

とにかく。

マルクと風太、夜遊びブラザーズのアニキとまた一緒に夜の街をお散歩出来て、私も嬉しい時間でした。

マルク、マルクまま、マルクパパありがとうございました。

| | コメント (4)

2010年2月10日 (水)

「男」になれた?

2月10日、りんく去勢手術しました。

7月10日に家の子になって、しばらくしたらずっと下痢続きでした。

お薬与えても色んなメーカーのご飯試しても良くならず、体もあまり大きくならなかったので毎日何時間もネットで色々調べまくり。

「繊維反応性大腸炎」に辿り着いて、繊維の多いフードを与えたら、ビックリするくらいピッタリと下痢が治まりました。

かかりつけの先生にも「下痢も治まってるし、成長もしっかりしてるし、血液検査も異常なし」と手術OKが出たので頑張ってもらいました。

手術前の体重3.1kg

「無事に手術終わりましたよ。」の電話をもらって迎えに行くと、看護士さんに文句言ってるのが聞こえてきました。

りんくって、めちゃくちゃ声大きい上に「ニャー」じゃなくて「アー」って鳴くんですよね

ミュウの時は、えらく凹んでエリザベスカラーが嫌で固まるし、排泄も丸一日しなかったので、りんくもそのつもりでいたら。。。

家に到着して即トイレ。

大も小もしっかり済ませました

P1000005_3

その次はお気に入りの冷蔵庫の上へジャンプ

りんくさん、剃られた傷口丸見えですよ。

「ボク、男になれたのニャ」

うーん、手術しちゃったからねぇ。

でも頑張ったもんね。

P1000006

困ったことに、凹んでるのはミュウでした。

りんくの円盤が怪しいのか、りんくに向かって「フー」だの「シャー」だのと威嚇しまくり。

昨日の夕方まで一緒にいたのにぃ

りんくは遊びたくてミュウを追いかけて、ミュウは激怒りで逃げる始末

仕方ないので、和室のふすまをミュウが通れるくらい少しだけ開けて置きました。

りんく、円盤付いてるので隙間を通れず

あーん、抜糸まで1週間どないしよー il||li _| ̄|○ il||li

| | コメント (2)

2010年2月 7日 (日)

雪まみれ 蕎麦まみれ 2日目

2日目。

Img_6257

Img_6259

昨日と打って変わって良いお天気。

Img_6262

オーレ、KIDおはよう。

Img_6263

風太もおはよう

ばちゅのお写真がありませんでした。

ゴメン

Img_6264_2

今の気温、0度です。

Img_6266

朝ご飯どうしようって思ってたら、Qママさんが温かいご飯でおにぎりを作ってくださいました。

朝からお米食べられるなんて思ってなかったから本当に有難かったです。

Qママさん、ありがとうございます。

ご飯を食べたらもちろん雪遊び。

Img_6279

Qパパさんがオモチャを投げたら飛んで行くクエンチちゃんとジョイちゃん。

半端ないパワーと早さです。

ばちゅ、早くもリタイア(笑)

Img_6282

ジョイちゃんがオモチャをGETしてQパパさんの元へ。

Img_6283

雪の中に埋まるばちゅ

Img_6286

なぜかみんな一列になって歩きます。

Img_6288

みんな楽しそう。

Img_6321_2

まだ誰も踏み荒らしてない新雪

きれー

高さ2mほどの場所からみんな次々と下りていきます。

ワンコは上から心配そうに眺めます。

Img_6334

Img_6337

下りたいけど下りられない風太は、へっぴり腰(笑)

Img_6344_2

ジョイちゃんも怖くて下りられない。

でも下が気になる。

Img_6345

Qママさん、めっちゃ押してるし。

ジョイちゃん、めった踏ん張ってるし

Img_6348

あっ、高さはこれくらいね。

Img_6362

物好き3人組みは、高い所を見れば上るか飛び降りないと気が澄まない

Img_6363

義まま。が転ぶから、足元の雪が崩れて私まで転ぶ

それではジャンプの様子を

まずは義まま。

(写真をクリックしてね)

2010020915112812809900_2

ちゃいろちゃん

2010020823545211672100

2010020900002247628800_2

あー、楽しかった。

Img_6392

雪がちらちら舞ってきました

Img_6433

場所を移動して森の中に入ってみると、日陰になっている場所には氷柱がいっぱい。

Img_6436

木の枝に積もった雪が落ちてきます

Img_6455 

風太と氷柱を観察に行きました。

Img_6494

こんなの見ーっけ

いっぱい遊んだ後は、2件目のお蕎麦屋さんへ。

Img_6496

パパは盛りそば

Img_6503 

私はかけ蕎麦

Img_6504

それから旬の野菜の天ぷら。

Img_6497_2

ワサビは自分で擦って使います。

お蕎麦のコシと言い、天ぷらの衣のサクサク感と野菜のホクホク感と言い、文句なしに美味しいお店でした。

お箸もとっても使いやすかったので、購入。

Img_6506

このお野菜たちが天ぷらに。

Img_6507

お店の店主のおじさんもとっても面白い人だったし、満足満足♪

ここでみんなとお別れ。

渋滞がひどくならないうちに帰りましょ

本当に楽しい2日間でした。

オーレ家のみなさん、ちゃいろちゃん。お待たせしてすみません。

とっても楽しかったです。

ありがとうございました。

QJ家の皆さん、色々お世話になりました。

また遊びましょうね。

| | コメント (9)

2010年2月 6日 (土)

雪まみれ 蕎麦まみれ 1日目

2月の5日、6日、オーレ&KID家にお誘いいただいて、荘川へ雪遊びと美味しいお蕎麦を食べに行ってきました。

金曜日の夜中に出発しようかと思ったのですが、パパがお仕事遅くなったのと、私の頭痛で、土曜日の朝に出発。

そしたらなんと現地到着まで6時間もかかりました

待ち合わせ時間を大幅に過ぎてしまい、オーレ家とちゃいろちゃんにはご迷惑かけました。

ごめんなさい。

やっとの思いでオーレ家とちゃいろちゃんと合流し、雪遊びです。

Img_6229

この日は吹雪みたいなお天気で、デジカメ忘れた私はほとんどお写真撮れませんでした。

これはお昼休憩した東屋から。

Img_6234_2

お昼12時の時点でもマイナス5度くらいだったので、ラーメン作るためのお湯もなかなか沸かないし、出来上がってもいつもよりラーメンがぬるい

リュックも凍ってます。

休憩を終えてまた雪の中を歩き始めました。

本当に雪深い場所だったので、どこを歩いてるのかよく分からず、気付けばまたさっきの道に戻ってる始末(笑)

刺激を求めて坂をよじ登るオーレ家4人。

何を目指してるんだか

Img_6242

なんだかんだで2時間半くらいは遊んで、今回の活動拠点の道の駅へ。

そこでQパパさん一家と合流。

少しお話してから「むろや」さんというお蕎麦さんへ行きました。

Img_6252

店内には薪ストーブもあり、とても温かく私と義まま。はビールもいただいちゃいました

Img_6247_2

私がいただいたヒレカツとお蕎麦のセットです。

お肉は柔らかく、お蕎麦もコシがあって美味しかったです。

お食事の後は温泉へ。

雪が舞う中での露天風呂は最高でした。

休憩室で閉館までお喋りして、寒いしすることないので就寝。

また明日。

|

« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »