« 都会でお食事 | トップページ | 部長の逢引き »

2009年12月 6日 (日)

今日はお友達と活動

今日は、オーレ&KID家と、ちゃいろちゃんと、以前から行きたいねと言っていた生石高原にハイキングに行ってきました。

車を止めて、いざ出発。

Dsc_1905

Dsc_1907 

橋には「きょうの川」って書いてあります。

「あしたの川」とかあるのかなぁ、なんて冗談言いながら歩いていたのですが、ハイキングコースに入った途端、みんな無言に

Dsc_1909

なんせ上り坂の傾斜がキツイ

階段もあるしで、みんないきなりヘロヘロ。

風太部長はルンルン♪

Dsc_1911

あー!! 柚子取ろうとしてる人いるー。

って匂い嗅ごうとしたら、届かなかったみたいです(笑)

Dsc_1913

途中のお水休憩の広場でこの先のコースを相談中。

Dsc_1918

登りはキツイけど、どんどん景色が美しくなってきます。

Dsc_1919

頑張って斜面を上がったら、次は緩やかな山道に入りました。

人もワンコも足取り軽く上っていきます。

Dsc_1928

追いかけっこしながら遊ぶ、ばちゅと風太。

Dsc_1936

先頭、風太部長とマネージャー。

Dsc_1932

その後ろに部員たち

今日の風太、呼び戻し率90%

Dsc_1938

余裕も出てきて楽しいお話しながら、山頂を目指します。

Dsc_1940

うーん、魅かれる近道。

でも「近道」ってかなりの確立ですっごくしんどいんですよね

だからここは素通り(笑)

Dsc_1944

「生石神社」に到着です。

えらく大きな岩の前にポツンとありました。

ここでもちょっと休憩して、山頂へ向かいます。

またキツイ階段が続きます。

Dsc_1948

途中の広場で撮影。

Dsc_1953 

また階段ですが、山頂が近づいてくると、気持ちがワクワクしてくるので、あまりしんどいとか感じませんでした。

Dsc_1956

おぉ、空が近くなってきた

Dsc_1957

ついにこの坂を上れば山頂です

Dsc_1958

風太部長、一気に行っちゃいましょう♪

Dsc_1961

みんな、頑張れー

Dsc_1969 

わーい、「生石ヶ峰」の頂上に到着です。

みんな、お疲れ様ー。

Dsc_1964_3

Dsc_1965

Dsc_1966

360度にすばらしい景色が広がります。

どんなにしんどくても、このご褒美があるから山登りは辞められません。

Dsc_1974

KIDも、ばちゅも、もちろん風太も、2歳児はみんな頂上でゴロゴロ

Dsc_1977

山頂はかなりの強風で、長居できなかったので、景色を存分に楽しんで山の家へ向かいます。

こんなススキの野原を抜けました。

Dsc_1978

とても広いススキ野原。

Dsc_1980

ちぃろちゃんとばちゅと一緒に、ススキ野原にあった大きな岩に登りました。

Dsc_1979

ここもまた絶景であります。

Dsc_1983

女子のトイレ休憩待ちのKIDと父ちゃん。

いくら寒いとは言え、父ちゃん怪しすぎ

Dsc_1988

お昼休憩なわけですが、とにかく風が強いし寒すぎ。

この時、わずか気温1℃。

みんなで冷たくなったおにぎり食べました(笑)

Dsc_1991

この景色の地平線の辺りに見えるのは、明石海峡大橋だそう。

今日は運良く見られたのだそうです。

もっとお天気が良ければ、反対側には室戸岬も見えるらしい。

山の家のおじさんが教えて下さいました。

じっとしていると凍えてしまいそうなので、下りに向かいます。

Dsc_1999

Dsc_2001

Dsc_2004

森のハイキングコースをぐんぐん下ります。

ワンコたち、まだまだ元気。

寒いのが良かったのかも。

Dsc_2009

下りの途中で棚田が見えました。

ばちゅと記念撮影。

Dsc_2014

後ろにはオーレ。

今日は出だしから、とっても嬉しそうだったオーレ。

2歳児と一緒に頑張って最後まで歩いてくれました。

Dsc_2021

民家のある集落に出ました。

Dsc_2024

みかん畑のおじさんに声をかけたら

Dsc_2026

みかんをくれました(笑)

Dsc_2028

小さな森の公園に出ました。

駐車場まであと少し。

Dsc_2042

木が倒れていて、行く手を阻んでいました。

人間がくぐるにも乗り越えるにも中途半端な高さ。

父ちゃんたちが乗っても折れなかったから、かなり丈夫な木だと思われます

Dsc_2044

駐車場に到着。

トラブルもケガもなく、総行程5時間40分をみんな無事に過ごせました。

良かったぁ

その後はだるま湯で汗と疲れを流します。

源泉100%の気持ちの良い温泉で、冷えた体を温めました。

最後は紀ノ川SAで晩ご飯を食べてお別れしました。

ご一緒して下さったオーレ&KID家のみなさま、ちゃいろちゃん、ありがとうございました。

いきなりコースきつかったし、途中道に迷ったかとドキドキしたり、でっけー岩見れなかったりと、頼りないガイドでしたけど

またご一緒して下さい。

|

« 都会でお食事 | トップページ | 部長の逢引き »

お友達とおでかけ」カテゴリの記事

ハイキング」カテゴリの記事

コメント

昨日はお世話になりました~
なかなかキツいコースだったけど、みんなで歩くと楽しかったね~
後の温泉もクセになりそう(笑
また新しいコース探そうね~

あ、今度みかんのねだり方教えてね^m^

投稿: オーレの父ちゃん | 2009年12月 7日 (月) 21時35分

ほんとキツイコースならではの絶景ですね~!
荷物係却下なんで…(笑)
再度、届け出
しんどい時は荷物係で宜しく!!

みかん貰えてラッキー!(^^)!
マネージャー兼産地調達係(おねだりさん)兼務ですね(*^^)v

投稿: アージョママ | 2009年12月 7日 (月) 23時10分

すごい景色だねぇ。
寒かったみたいだけど、この景色を見れれば
それだけで寒さを忘れそう。
ハイキング後の温泉、また入ったね。
いいよね~、極楽だよね~。
あぁ~、ワタシもまたハイキング&温泉に行きたくなってきた!!

そそ、みかん調達の仕方、ワタシにも教えて(笑)

投稿: マルクまま | 2009年12月 7日 (月) 23時49分

日曜日はありがとうございました。^^
いい汗かいてとっても気持ちよかったです。
行き帰り違う道も、変化があって楽しめました♪

キツい登りのあとの絶景、ご褒美でしたね~。
山頂でゴロゴロ、みんなやってたね。
わんこたちの「気持ちいい~」って、ゴロゴロなんだ。
可愛くて笑えちゃいました。^m^

風太くん、呼び戻し成功率高かったね。
日ごろの成果の賜物ですね。^^
ばちゅの木の枝誘惑よりあきちゃんの呼びに反応できててエラかったです。
グループ行動でも、普段のようにできると嬉しいね♪

またよろしくお願いします。^^

投稿: ちゃいろちゃん | 2009年12月 8日 (火) 07時24分

山登りは、しんどそうで、躊躇しちゃいますが、
こうして、あきちゃん目線で眺めていると、
一緒に上った気持ちになれて、なんとなく、さわやか〜♪
とくに、階段は、写真よりもずっときついんでしょうね。
風太君の呼び戻し率に、ダツボーです。

投稿: アイルークママ | 2009年12月 8日 (火) 11時12分

☆オーレの父ちゃん☆

こちらこそありがとうございました。
体調大丈夫ですか?

ハイキング+温泉、ハマりますよね。
でも、湯冷めしちゃいそうだけど

新しいコース、後ろにいっぱい控えてますから、またご一緒して下さいねー。

みかんのねだり方?
頂戴なんて一言も言ってないもん。

投稿: あきちゃん | 2009年12月 8日 (火) 20時55分

☆アージョママ☆

荷物係、荷物持ってくれて一緒に上ってくれるならOKです(爆)

みかんホントにラッキーでした
たまたまですよ。
だって欲しいとか言ってないもん。

投稿: あきちゃん | 2009年12月 8日 (火) 20時59分

☆マルクまま☆

入っちゃいました。
ハイキング後の温泉
本当に極楽でしたよ。

また行きましょ、行きましょ

みかん…
えっとぉ、笑顔でぇ、「そのみかん美味しそうですね」って言うと貰えます(ヤケクソ)
嘘です
たまたまですよぉ。

投稿: あきちゃん | 2009年12月 8日 (火) 21時09分

そうそう!!にっこり笑ってくださいって!
あきちゃんだから出来る特技ですよん!!
私がやってもきっと無理・・・
今度くっついて行こう!!
おこぼれもらえそうやし!(笑)

投稿: シリウスママ | 2009年12月 9日 (水) 07時57分

☆シリウスママ☆

いやいや、私おねだりハイキングしてるわけじゃないですから
ほんっとに成り行きなんですってば

投稿: あきちゃん | 2009年12月10日 (木) 15時57分

この記事へのコメントは終了しました。

« 都会でお食事 | トップページ | 部長の逢引き »