« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »

2009年11月

2009年11月28日 (土)

懲りずに山歩き

一昨日のしんどい山歩きに懲りもせず、土曜日も風太と山歩きに行ってきました。

パパが仕事だったので、私と風太とまた2人。

ハイキングの本で調べたのですが、電車やバスで行く人向けの本なので、コースの出発点がバス停だったり、駐車場が無かったりとマイナス点もあります。

とりあえず現地へ向かい、バス停の近くのお寺の駐車場がお借りできるか住職様に尋ねに行きました。

住職様は快く「どうぞお使い下さい。」と言って下さったので、駐車場確保。

そこからハイキングコースへと向かいます。

Img_5493

毎回こんな景色ですが

Img_5492

ここからがハイキングの始まりです。

右側は舗装された道路で、左側は山道。

同じ”母子大池”という池に続きます。

時間のことを考え、往路は山道を、復路は舗装道を選ぶことにしました。

Img_5462

まぁこれも見慣れた景色です

Img_5465

もう少しハイキングの人がいるのかと思いきや、完全貸切。

Img_5464

今日も呼び戻しの練習は続きます。

Img_5469

目的地まで3km。

まだまだ余裕

Img_5470

この草むらの下に川が流れています。

どうしてもそこに下りたい風太。

ここはリードをせずに、コマンドで川行きを防ぎたいところ。

何度も川へ下りようとしますが、私の「ノー」や「バック」のコマンドで戻ってきます

うんうん、順調順調。

目的地まで2kmの地点辺りで、一向に代わり映えしない景色に飽きてきました。

しかも風は強いし、雲行きも怪しい。

段々心細くなってきます。

そして風太がちょっと草むらを覗いた時、草むらの中から大きな鳶?鷹?鷲?

とりあえず大きな鳥が2羽飛び出してきました。

かなりビックリした風太。

攻撃されたら大変なので、風太の方に走り寄ろうとしたら、その鳥がコチラへ向かって低空飛行で近づいて来ました。

私が風太の方へ向かうと、鳥に向かっていくことになってしまうので、慌てて風太を呼び戻し鳥が行き過ぎるのを待ちました。

何も起こらず終わりましたが、ここで私の心が折れる

「帰ろうかな… でも折角半分以上来たし。池も見たいし。」(心の葛藤)

葛藤の末、先へ進むことにしました。

Img_5472

1時間少し歩いて、母子大池のある公園に到着。

喜んで大池を眺めると

Img_5473

大沼????

干上がって全くお水がありませんでした

Img_5477

ハイキングガイドでは、ここでお弁当休憩をする人が多いと書いてあった東屋。

だーれもいません

ここまで人がいないと、完全に心細くなる。

本当はここでおにぎり食べようと思ってたんですけど、なんか食欲無くて給水休憩にしました。

Img_5475

風太はどこでしょう。

Img_5476

正解はココ(笑)

こんなことでもしないと、間が持ちませんよ

帰りはここから、舗装道を通って滝を見て帰ります。

そしたらその公園を出た所にある畑でお仕事をされてるお婆さんがおられました。

「こんにちは」と挨拶すると、「鳥を撮りに来たの?」と尋ねられました。

首からカメラぶら下げてるからねぇ。

「いいえ、お散歩に来ました。」と答えると、「今年は何もないのよ。鳥もいないし、大池も干上がってるし、猪やアライグマに荒らされて野菜もろくに収穫できない。」とお婆さん。

Img_5480

これは猪避けに張った網だそうです。

これで猪はなんとか防げるけれど、アライグマは無理だそうで…

「この辺は暗くなるの早いから、早く帰りなさいよ。」と言っていただいて、お別れしました。

ここまで誰にも会わなかったので、お婆さんとの会話にちょっとホッとした瞬間でした。

少し元気を取り戻して、帰り道を進みます。

Img_5484

この辺はお茶の産地で茶畑がたくさんありました。

Img_5482

ちょっと記念撮影です。

Img_5481

陽も射してきて景色も良く、すっかり元気を取り戻した私は帰り道を進みます。

ですが、帰りは帰りでずーっと同じ景色。

また飽きてきた上に、藪ばっかりで正直怖い

こっちは舗装道なので、たまーに車が通るのですが、みんな怖い人に思えてきて、ビクビクしながら進みました。

Img_5488

途中にある「尼ん滝」

滝って言っても落差8mだそうですが。

Img_5490

赤く染まるもみじの中の滝はキレイでした。

でもこの後は、また同じ景色がひたすら続く。

鳥肌が立つような落し物まで見つけてしまって、私のテンション急降下

最初見た分岐点を見つけた時は、「助かったー」って思っちゃいました。

今日は2時間半のハイキング。

山歩きは好きだけど、ちょっと場所選び考え直そう

| | コメント (4)

2009年11月26日 (木)

もう行かん

九州から帰ってきて2日間、慣れない場所と長時間のドライブで疲れきっていた風太。

昨日もお散歩連れて行ったものの、しばらく歩いたら「帰りたい」とアピール。

でも今日は「お散歩行く?」と聞いてみると、すっごく嬉しそうだったので、前から気になっていたお散歩コースに行くことにしました。

Img_5425

今日はこのお山にお邪魔します。

駐車場に車を止めて森の入り口に入りました。

Img_5426

うんうん、良い感じじゃないの

Img_5427

私好み~

Img_5428

風太も嬉しそうで良かった。

ってのは最初の10分だけでして…

Img_5429

なんで私の選ぶ場所は階段多いのだー!!!

Img_5430

景色に励まされながら上りますが、辛い

Img_5432

山岳部の意地で頂上まで上がりましたが、もうへとへと

汗が止まりません。

部長もこの様子

Img_5435

まぁ、ここからは下りだし何とかなるでしょう

Img_5436 Img_5440

所々に石仏がありました。

Img_5439 

呼び戻しも忘れずにね

Img_5442

部長、景色を見ながら黄昏る。

ここでハプニング。

調子よく下っていたんですが、分岐点でどうも道を間違えたみたい。

落ち葉だらけで足元は滑るし、段々獣道になってきた。

最後には木の枝を手で避けながら進む始末。

しかも草むらの向こうでガサガサと音がするΣ(゚□゚(゚□゚*)

猪にでも遭遇したら大変。

慌てて来た道を分岐点まで引き返しますが、上りがキツくて足が上がらない。

歩けど歩けど分岐点が出てこない。

風太は元気に階段を上がっていきます。

分岐点を見落としてしまったのかなぁとか不安と焦りで、ちょっと泣きそうになりました。

その時に助けられたのが

Img_5443_2

この笑顔。

うー、ありがとう。ママ頑張る

って言って5分くらいで、また座り込んじゃった私。

Img_5452

先へ進みたいのに待たされてるので、部長ぶーたれる。

ごめんごめん

Img_5455

最後の石仏様の前。

深々と頭を下げて「本当にお邪魔しました」と挨拶しました。

そして気付きました。

今日は本当の森にお邪魔したんだぁって。

いつものお気に入りコースは「○○の森公園」と名がついていました。

でも今日のコースは「○○の森」だったんです。

『公園』ではなくて『森』だったんですよね。

Img_5456

風太と家族になってから、色んな場所に歩きに行っていますが、自然の素晴らしさと共に、自然の怖さも学んでいる私です。

とりあえず、この森はキツイからもう行かない

| | コメント (6)

2009年11月25日 (水)

走れ走れ九州の旅 最終日

ついに最終日です。

Dsc_1692

朝からテンションのワンズたち。

朝ご飯をいただいて、お土産までいただいて、ルナアル家を後にしました。

せっかく良い天気なので由布院を歩こうということで、移動です。

Dsc_1709

別府湾SAで休憩。

昨日雨ではじけられなかったワンズたちのガス抜きにドッグランに寄りました。

Dsc_1726

Dsc_1762

やっぱりパパにべったりのルナちゃん

Dsc_1727

オーレとアルちゃん。

オーレがえらくアルちゃんを気に入って…

Dsc_1744

この有様(笑)

Dsc_1763 

オーレとKIDはとにかくアルちゃんが好き。

いつ見てもこんな感じなので、KIDに相手にしてもらえない風太が…

Dsc_1761

しょぼーん

そしてついに

Dsc_1784

キレる

「つまらーん!!」

この後は由布院へ。

さすが高速1000円の三連休。

すっごい人でした。駐車場も満車だらけ

やっと駐車場に車を止めて由布院の街へ。

Dsc_1792

最初に向かったのは「金りん湖」

Dsc_1803

写真で分かるかなぁ。

湖の真ん中は温泉が湧いていて、湯けむりが出ています。

Dsc_1801

ここでもルナアルパパに集合写真を撮ってもらいました。

Dsc_1826

みんなで人混みを頑張って歩きます。

Dsc_1828

猫グッズばかりが売っている”猫屋敷”

可愛いグッズがいっぱいでした。

Dsc_1836

こちらは犬グッズばかりの”犬屋敷”

ママーズ3人がお買い物してるのを凝視している風太。

Dsc_1842

ルナちゃん、アルちゃんもパパと待ちます。

Dsc_1849 Dsc_1857

Dsc_1856 Dsc_1882

Dsc_1881 Dsc_1869

Dsc_1886

この日は昨日やおとといの寒さが嘘みたいな暖かい1日でした。

由布院の街を堪能し、カフェで休憩して、ルナアル家とお別れしました。

オーレ家と関西へ向けて出発です。

帰りの玖珠SAでお土産を購入し、お昼ご飯を食べました。

P1000159

昨日のルナアルママの鶏天に完全にハマってしまい、この日の昼食も鶏天定食。

美味しかったです。

そこまでは良かったのですが、帰りはすっごい渋滞につかまりました。

SAで給油したいのに、50分待ち

やっと給油して走り出しても、あちこちで渋滞。

九州からなかなか出してもらえませんでした。

やっと本州に渡り、中国道をひた走りますが、走れど走れど家に辿り着かない。

深夜2時半、やっと帰宅しました。

九州は遠かったけど、完全に虜になりました。

まだあと10回も20回も行きたいです。

そして風太家は初対面なのに、色々お世話して下さったルナアルママ、パパ。

お料理は美味しいし、お家は寛ぐし、ルナちゃん・アルちゃんは可愛いし、ルナアルママは男前だし(笑)

ルナアル家にも虜になりました

本当にありがとうございます。

そしてご一緒して下さったオーレ&KID家のみなさん。

楽しい旅行をありがとうございます。

絶対また行きましょうね。

| | コメント (8)

2009年11月22日 (日)

走れ走れ九州の旅 2日目

2日目です。

Dsc_1512

昨日と打って変わって曇り空。

Dsc_1533

それでも2歳児は義まま。の靴を持って走ります(笑)

Dsc_1535

Dsc_1537

Dsc_1544

お水の順番待ち中。

Dsc_1554

チェックアウトの前に、お宿の管理人さん(?)がワンコ連れでいらっしゃいました。

ドーベルマンのベルちゃん。

まだ4ヶ月だそうですが、前足がとーっても大きくて肉球なんてこんなに

Dsc_1583

でもとーっても怖がりさんで、風太たちが遊ぼうとして追いかけると「キャンキャン」と悲愴な声で鳴いて逃げてました。

Dsc_1565

「怖くないよー」と近付く風太

Dsc_1567

こちらはラブちゃん。

そうこうしているうちに、ルナアル家が合流。

Dsc_1564

オーレ&KIDに大人気の魔性の女ルナちゃん

Dsc_1582

ルナちゃんは「男なんて興味ないわ」って感じでルナアルパパにべったり。

Dsc_1561

KIDに相手してもらえなくなった風太は、ルナアルママに甘えます。

せっかく2家族で旅行に来たのだからと、ルナアルパパが集合写真を撮ってくれました。

Dsc_1585

ワンコをちゃんと入れようとするもまとまらず…

Dsc_1587

もうワンズを無視して撮りました

お宿を後にして、今日の最初の目的地360度のパノラマが楽しめるという大観峰へ向かいます。

途中の峠で

P1000156

なんと雪が降りました

でも山を降りると悲しくも雨になり、360度のパノラマは拝めず

仕方ないのでお昼ご飯へ。

Dsc_1594

”いまきん食堂”のあか牛丼。

これ絶品

とっても肉厚なあか牛がレアな感じに炙られていて、温泉卵が乗っています。

ここで一旦ルナアル家とお別れ。

私たちのために、わざわざ馬肉を買いに行って下さいました。

その間に阿蘇山の噴火口を見に行こうと思ったのですが、雨は強いし霧は濃いしで断念。

ルナアル家にお邪魔する前に別府にある”ひょうたん温泉”に寄りました。

別府の町を車で走っているだけで、あちこちから硫黄の匂いがして、湯煙が出ていました。

そして今日はルナアル家にお泊りさせていただけると言うことで、ルナアル家にお邪魔しました。

Dsc_1598_2

鯖の漬け

昨日のお刺身とはまた違った美味しさで

めちゃくちゃ白ご飯に合いました。

Dsc_1600_2

からし蓮根

ポン酢を付けていただきました。

口に入れすぎると、鼻にツーンとくる…

でも美味しい

Dsc_1606_2

馬刺し

九州に行くに当たって、私の念願だった

馬刺しです。

タテガミも初めて食べましたが、超美味。

Dsc_1611_2

鶏天

初めて食べましたが、衣がサクサクして

めちゃくちゃ美味しかったです。

Dsc_1612_3

だんご汁

豚汁のようなお味噌汁の中にだんごと

呼ばれる太いきしめんのようなものが

入っていました。

これも美味しい。

Dsc_1609_2

ルナアルパパコレクションの焼酎たち

私は初対面だし、二日酔い怖いから今回

はご遠慮しました。

次回はいただこうかな(笑)

ルナアルママ手作りの郷土料理たちがとにかく美味しくて、食べ過ぎました

そして深夜からは、もう一つのお楽しみ、「ワンズBar」です。

Dsc_1659

犬好きのマスターのご好意で、ワンコ連れOKのBarを開いて下さいました。

愛犬ももちゃんにメロメロのマスター。

風太を家族に迎えてから、こんなお洒落なBarにお酒飲みに行くなんてこと無かったから、なんかワクワクドキドキ

そしてなんと、私とルナアルママの姪っ子さんが11月生まれってことで、サプライズお誕生日のお祝いもして下さいました。

Dsc_1638

用意してくださったバスデーケーキ

姪っ子のまおちゃんと一緒にロウソク消しました。

Dsc_1635

生ピアノ演奏でハッピーバスデーも演奏してもらい、もう感激。

Dsc_1641

ルナアルパパが姪っ子さんに「あきちゃんていくつだと思う?」って聞いたら、なんと

21歳くらい

っていう答えが

えぇ子やのぉ

まぁBarはかなり暗かったし、当てにならないけど

Dsc_1625

美味しいおつまみとお酒で楽しい時間が過ぎていきました。

ワンズもとってもお利口にしていてくれましたよ。

Barからルナアル家に向かって歩いていると、ルナアルパパの携帯にマスターから電話。

「風太くんのパン忘れてますよ」

うわー、しまった。

風太がいつもちゅぱちゅぱしてる、ヨダレまみれのパンを忘れてきてしまいました。

深夜にも関わらずルナアルママが取りに戻って下さいました。

そしたらなんと!!

風太のう○ちもお店の前に忘れてた

何から何まで申し訳けありません

そしてルナアル家に戻って、気持ち良いお布団の中でおやすみなさい。

最終日へつづく

|

2009年11月21日 (土)

走れ走れ九州の旅 1日目

この3連休はオーレ家と一緒に九州へ行ってきました。

朝9時に古賀SAで待ち合わせ。

ドッグランがあったので、朝のひとっ走り。

Dsc_1398

九州は南にあるから暖かいはずなんて思ってたら、とっても寒い朝でした。

オーレ家と合流して、最初の目的地蕎麦屋の「風来坊」さんへ。

P1000149

メニューが「もりそば」だけというお店自慢の一品

そばにコシもしっかりあって美味しかったです。

P1000150

そしてそばを食べた後の蕎麦湯。

なんとも濃厚で、ポタージュのようなお味でした。

お次はワンコたちのお楽しみ、秘密の草原でのお遊びです。

Dsc_1405

どうです?なんかCMみたいでしょ?

とーっても広くて空気の美味しい素敵な草原でした。

車を置いて広場へと向かいます。

Dsc_1406 

広場への道の途中でどろどろの水溜りがありました。

すかさず入水するKIDと風太

Dsc_1407

普段経験することの出来ない広い広い草原にはしゃぐワンコたち。

長い移動で疲れたもんね。

Dsc_1408

とにかく景色が壮大です。

本当に感動した時って「すごーい」とか「気持ち良い」とかしか言葉が出ません。

Dsc_1411

あまりの気持ち良さに、私もワンコだったらゴロゴロしたり、走り回ったりするだろうなって思いました

Dsc_1417

Dsc_1418

Dsc_1420

いつものように木の枝をオモチャに走り回る2歳児。

Dsc_1421

風太、落ちていた竹をかじる。

Dsc_1425 

オーレもこの表情です。

Dsc_1436 Dsc_1427

Dsc_1440

1時間ほど遊んで、次の目的地ガンジーファーム

P1000155

ソフトクリームを食べました。

乳製品好きの私は、ヨーグルトやら牛乳もお土産に購入しました。

スーパーで晩御飯の買出しをして今夜のお宿へ。

今回お世話になったのは”LAMORI Club”さんです。

Dsc_1472

500坪という広い敷地に素敵な別荘が建っていて、敷地を柵で囲ってくれているのでワンコをフリーにして遊べます。

室内もとてもキレイだし、とっても寛げるお宿でした。

今すぐ住みたい!って感じです。

義まま。がタオルハンガー壊したけどね(爆)

Dsc_1475

そして、今回の旅の楽しみの一つだった、ルナアル家にお会いできました。

お泊りするお宿までルナアルママがルナちゃんとアルテミスちゃんを連れて来て下さいました。

そして鶏鍋とお寿司で宴会です。

Dsc_1489

そして新鮮な鯖。

Dsc_1490

この鯖がルナアルママの手にかかれば

Dsc_1492 

Dsc_1495

Dsc_1497

Dsc_1500 

じゃーん

お刺身に変身しました。

Dsc_1503_2

鯖のお刺身って食べたこと無かったんですけど、めっちゃくちゃ美味しかったです。

毎回ですが、食べて飲んで喋って。

大満足して床に就きました。

|

2009年11月15日 (日)

部長の自主練

今日はお友達は琵琶湖で楽しく遊んでるんだろうなぁと思いながらも、山岳部は筋肉UPのため部活動です。

今日の活動場所はここ。

Dsc_1242

車降りたら風がめちゃくちゃ冷たい。

うんうん、山登り日和です

Dsc_1245

まずは青空の下で出発前の記念撮影。

日曜日だけど、だーーーれもいません。思う存分歩けます。

Dsc_1246

歩き始めてすぐ。さぁこれは何でしょう。

Dsc_1248

部長確かめ中。

Dsc_1250

雪だったみたいです。

あっ、人口雪ですけどね

Dsc_1255

リフトで上がればすぐの斜面をせっせと歩きます。

段々上がってきた♪

Dsc_1257

もうすぐ最初の山の頂上です

Dsc_1259

あと一息

Dsc_1262

高丸山の頂上に到着です。

高さは1070mだそう。

Dsc_1269_2 

こんな石場を登って

Dsc_1281_3 

階段も上って

Dsc_1283

こんな景色を見ながら

Dsc_1288_2

左上に見える鉢伏山の頂上を目指します。

Dsc_1297 

階段嫌い~

山登り嫌いじゃないけど、階段はとっても苦手。

うー、足が上がらない

Dsc_1293 

私が遅れると、風太が迎えに来てくれます。

Dsc_1302

もう嫌!って思う時は後ろを振り返ります。

こんな景色が見えると、「ここでこの素晴らしさだから、頂上だともっと素晴らしいはず。」と思えて足が進みます。

Dsc_1304

ふぅ やっと到着したー。

Dsc_1311

高さ1221m。鉢伏山の頂上で記念撮影。

疲れたー。でもすっごく楽しい

Dsc_1317 

パパと風太のシルエット

Dsc_1322

Dsc_1324

頂上は風も強くて寒いし、耳もちぎれるかと思うくらい痛かったけど、この景色と達成感がすごく幸せな気分にしてくれました。

ここでお昼休憩とりました

Dsc_1327_2 

次は真正面にある頂上を目指します。

Dsc_1331

狭い道を通って

Dsc_1334

岩を登って

Dsc_1335

風太を持ち上げて

Dsc_1339_2 

天辺に到着

Dsc_1338

風太と一緒に一番上に石を乗せました。

この時点で高所恐怖症のパパ、かなりブルーです

Dsc_1343

次は下りです。

登りの時の道は足場が悪い場所が多く、黒土でとても滑る場所だったので帰りを心配していたのですが、こちら側は階段が整備されていて助かりました。

コース取り、正解だったみたい

Dsc_1348

呼び戻され中の風太。

前回お友達と林道をハイキングした時、呼び戻しがほとんど効きませんでした。

なので今回は家族だけで呼び戻しもやり直しです。

Dsc_1354

「家族」という群れをしっかり意識してもらいたいと思いました。

Dsc_1349

よしよし、呼び戻し成功

Dsc_1364

怒られてるわけじゃありません。

広い道に出たので。木の枝で引っ張りっこ中。

Dsc_1365

だいぶ下ってきました。

Dsc_1373

芝生広場で休憩

Dsc_1376

Dsc_1380

Dsc_1381

走り回る時間も必要だしね

Dsc_1385_2 

Dsc_1386

分かり難いけど、赤い線のところを歩きました。

今日は総行程2時間半。

上り下りがあったから、これくらいで十分。

絶対また来たいです

Dsc_1387

今回の山登りを通じて

風太が家族を群れだと認識してくれていることを確認できました。

登りの時、階段が苦手な私はぐんとペースが落ちました。

風太が何度も振り返り、迎えに来てくれました。

パパが写真撮って後ろの方にいる時も、やっぱり迎えに行きました。

頂上でお昼休憩した時も、私が景色撮影しに行くために一人でカメラ持って離れたら付いて来たけど、パパが見えなくなりそうなくらい離れると、ピタッと立ち止まり明らかに「戻ろう」という態度で私を見ました。

それから、道中に何度かとても段差の高い場所がありました。

その時は明らかに「上げてー」って目でこっちを見ます。

お友達と楽しく遊ぶのももちろん大好きだけど、こうやって家族だけでお出かけするのも、私は大好き。

こういう時に、家族という群れの信頼関係が強化されていくんだなーと改めて実感です

あー楽しかった。

| | コメント (16)

2009年11月12日 (木)

晴れ間の神戸デート

今週は土曜日までずーっとだと諦めていたら、今日は陽が射してました。

慌てて洗濯を済ませて出掛ける準備をしました。

今日の行き先は六甲山。

お山の道の運転は慣れてるつもりだったけど、六甲のくねくね道はヘアピンカーブも多いし疲れる

せっかく紅葉キレイなのに、見てる暇なし。

Img_5393

途中のカントリーハウスでちょっと休憩。

Img_5394

風、強いです

Img_5396

雨、振りそうです

Img_5397

枝、楽しいです

次の行き先はー

Img_5399

牧場ですよー

10月14日生まれの仔牛ちゃん。

Img_5400

風太が今日一番興味を持った動物。

Img_5401

ミニブタさんです。

「フゴッ」ってブタさんが鳴く度にめっちゃビックリしてキョロキョロ(笑)

Img_5403 

木曽馬?与那国馬?

なんかそんな名前だったと思われます。

『噛みます 注意』って書いてたので近づけませんでした

Img_5402

紅葉もキレイでした

Img_5412

だーれも居なかったのでフリーにさせてもらいました。

広いねー。

Img_5414

Img_5415

Img_5416

ここでも枝、堪能中

Img_5418

良い感じに晴れてきたー

Img_5419

逆光になっちゃったけど、景色がとーってもキレイでした

Img_5420

神戸チーズ入りソフトクリーム食べました。

風太にもちょっとお裾分け。

Img_5421_2

ヤギさん、その前足大丈夫ですか…?

1時間半ほど歩いて遊んで牧場デート終了。

その後は私の遅ーいお昼ご飯のために芦屋バーガー食べに行ったのに、準備中

そして最後はADWへ。

そしたらなんと偶然来ていたアージョママとユウさんにお会いできました

楽しくお喋りして帰ろうと思ったら、お財布の中に5000円札しかない。

駐車場の料金払えないので、ハルちゃんに頼んで1000円札に両替してもらいました。

で、精算機に1000円札入れたら返ってくる。

2枚目入れても返ってくる

3枚目も4枚目も5枚目もー

ハルちゃん、偽札くれた??

結局1000円を100円玉10枚に替えてもらい、なんとか駐車場を後にしました。

ハルちゃん、ボンチチさんありがとうございました。

これで風太と私の神戸デートは終了です

| | コメント (6)

2009年11月 8日 (日)

部長も満足ハイキング

今日はオーレ&KID家にお誘いいただいて、林道ハイキングに行ってきました。

マルク家、アージョ家も一緒です。

Dsc_0974

とーっても良いお天気。

でも風は少しひんやりで良い感じ

車を広場に止めて、ハイキングスタート

Dsc_0976

気持ちの良い針葉樹の間を。

Dsc_0978 

そして紅葉も愛でながら歩きます。

Dsc_0990

キレイなオレンジと黄色に色付いた木を発見

Dsc_0991

フリーにして歩いたら、呼び戻しが効かず川にばっかり下りていくので御用となった風太。

ガス抜きが完了するまではオンリードで歩きます。

Dsc_1002

これ、何の実だろう

所々に1本だけこうやって立っていました。

Dsc_1006

気温も上がってきたので、水辺で休憩

木の枝で遊ぶKID(右)と風太

Dsc_1018

こちらはマルク(右)と風太

Dsc_1007

1箇所深みがあったので、久しぶりに泳ぎます

Dsc_1019

ワンコたち嬉しそう

Dsc_1021

ワンコたちに石を投げてあげる「石投げババァ」

Dsc_1037

またまた先へ進みます

Dsc_1056

またまたキレイな紅葉を発見

Dsc_1099

みんなで紅葉をバックに記念撮影です

Dsc_1104

風太も撮ってみました

Dsc_1212_2   

2時間近く歩いて終点に到着。

ようやくお昼ご飯です

Dsc_1168

ここが休憩した広場

空気は美味しいし、川はあるし静かだし、人間にワンたちにも嬉しい場所でした。

Dsc_1141

学校の山岳部の基地などに使われているらしい建物がありました。

Dsc_1142

それを覗く怪しい人影(笑)

休憩中のワンの過ごし方もそれぞれ。

こちら、まったりタイプ

Dsc_1191

オーレ

Dsc_1194

マルク

Dsc_1199

アーシャ

こちらアクティブタイプ

Dsc_1203

ジョジョ

Dsc_1156_2

KID(右)&風太

そしてこちら、欲張りタイプ

Dsc_1178

Dsc_1210_3 

まったりもアクティブも両方楽しみたい風太です

Dsc_1219 

お腹いっぱいになったし、休憩したので来た道を引き返します。

Dsc_1225

途中で見つけた生まれたばかりと思われるヘビ

Dsc_1231

これ、知らない人が見たら、かなり怪しいですよね。

みんな長時間歩いて手が浮腫んでしまったので、心臓より高い所に手を上げようってことでこんな絵図ら

最後はドロドロになったワンコを川でキレイにして車へ戻りました。

駐車場を出て駐車場に戻るまで総行程5時間。

山岳部部長、マネージャー共に大満足のハイキングとなりました。

その後は寒くて震えながら、みんなでジェラートで糖分補給(笑)

帰りは、たまらん大渋滞に巻き込まれてしまい、帰ったら風太のシャンプーでどっと疲れましたが、とても充実した1日でした。

こんな素敵な場所へお誘い下さったオーレ&KID家のみなさん、ありがとうございました。

それからご一緒して下さったマルク家、アージョ家のみなさん、楽しいハイキングになりました。

ありがとうございます。

| | コメント (20)

2009年11月 5日 (木)

平日贅沢ハイク

昨日のことですが、マルク&マルクままの毎年恒例ハイキングに風太とお供させてもらいました。

マルク家まで車で向かって、その先はマルクままのお車に同乗させてもらいました

マルク家に向かう途中で、カメラ忘れたことに気づいてマルクままにデジカメ借りました

Simg_4166_2 

今日の行き先は私初体験の「曽爾高原」です。

Simg_4168

一面すすき野原

すすきの間を通り抜けて、頑張って階段を登り頂上に向かいます。

この日のお天気は

私たち人間には少し肌寒いと感じるくらいの気温だったので、ワンズは元気。

人間も一生懸命階段を上ったら、汗ばんできました。

Simg_4174

上から見たお亀池

湿地帯になっていて、珍しい植物が生息するのだそうです。

おにぎり食べて休憩してたら、ツアーで来られていたおば様に「兄弟ですか?」って聞かれました。

この後も何度も何度も「兄弟ですか?」と聞かれては「お友達です。」とお答えし、「ゴールデンですか?」と聞かれては「フラット・コーテッド・レトリバーです。」とお答えしました。

『僕たちフラット・コーテッド・レトリバーです。お友達です』って襷が欲しかったくらい

Simg_4179_2

亀山山頂からの景色

Simg_4176

いつもはおにぎり食べた場所から、来た道を折り返すとマルクままが言っていたので、今回は別のルートで下山を試みました。

遠足に来ていたたくさんの小学生と遭遇したり、ツアーのおじ様やおば様にも遭遇し、岩場を下りるポイントもあったので邪魔になってはいけないと必死のママーズに「ストップ」だの「ステイ」だの「ヒール」だのとコマンド出されまくるワンズ

それでも2頭とも、お利口に歩いてくれました。

Simg_4181_2 

そのお利口さんとは、この方たちです

Simg_4182_2 

途中でマルクままがお写真撮ってあげたおじ様たちが、私たちのことも撮影して下さいました。

こうやって写真撮ってもらえることなんてないので、嬉しい1枚となりました。

Simg_4184_2   

下ってきて、小さな茶屋のようなところでよもぎ餅を買って休憩。

お亀池の周辺で写真撮影。

その後、風太がマルクを誘いちょっとガウガウ遊び。

本当は頂上の時点でやりたかったらしいのですが、こんな狭い所で辞めてくれとママーズに止められたので。

周りのギャラリーは遊んでるのかケンカなのか半信半疑で見守っていました。

こういう時ママーズは笑顔で見守るべし(笑)

ガウガウし終わった2頭の表情が、明らかにやりきった感丸出しで笑えました。

Simg_4185_2 

ガウガウ後の凛々しいお二人。

Simg_4187

すすきの小道を抜けて駐車場に向かいました。

Simg_4191_2

帰る頃には陽が照り始め、すすきがキラキラと金色の絨毯みたいでした。

その後はワンズを車で待たせて、「お亀の湯」で汗を流しました。

露天風呂もあったし、お湯はぬるぬるで気持ち良かったです。

「今頃パパは仕事頑張ってるんだろうなぁ」って思ったら、なんと贅沢な平日を過ごしているのだろうと有難くなりました。

そしてまたマルクままの運転で色々お喋りしながら帰ってきました。

マルク&マルクまま。

お供させてもらってありがとうございました。

運転お疲れ様です。

また贅沢ハイキング行きましょうね。

| | コメント (8)

2009年11月 3日 (火)

お帰り若葉ちゃん

祝日の火曜日。

若葉ちゃんが関西に帰ってくるので、ランで遊びませんか?というお誘いをいただきました。

そりゃあ参加するでしょ

とーっても沢山のお友達が集まったので、お写真収集つかず

とりあえずご一緒してくれたお友達を。

Dsc_0895

おかえりー、若葉ちゃん。

Dsc_0789

チーム芦屋のボンくん(左)と若葉ちゃん。

再会を喜んでるようです

Dsc_0793

はじめましての空牙くん。

Dsc_0797

義まま。とラブラブ

鼻食べられてたけどね(笑)

Dsc_0806

オーレ。

いっぱいナデナデさせてもらいました。

Dsc_0807

KID。

どうも彼女ができたらしい

Dsc_0825

ange家のグラマー担当フランソワーズ

Dsc_0908

ange家の金髪担当アンジュ

Dsc_0826

フランソワーズちゃんの兄弟、プリンスくん

Dsc_0840

完全復活のジョジョ

Dsc_0882

お久しぶりのアーシャ

お芋大好き(笑)

Dsc_0861

レギちゃん

おもちゃを守ってます(笑)

おもちゃ取りに来られると怒るのに、取りに来てもらえないと迎えに来ます

女心って難しい。

Dsc_0872_2

はじめましてのカレンちゃん

Dsc_0879

こちらもはじめましてのマリンちゃん

Dsc_0900

アスティ家の次男坊、マイペースのルフィ。

Dsc_0928

ランデブー中のBIBIちゃん(左)とアスティ

Dsc_0932

お久しぶりの勘九朗

「ボール投げて」っていっぱい寄ってきてくれました。

Dsc_0947

勘九朗家の変なおもちゃ(笑)を運ぶばちゅ

Dsc_0937

今日もたくさんのお友達に遊んでもらいました風太

Dsc_0970

ガイアくんとスウィートくんの引っ張りっこ

Dsc_0865

罰ゲーム中(笑)のボンチチさん

Dsc_0913

大人気で触りまくられるルフィ

Dsc_0940

こんな感じでワラワラと遊びました。

今日のお友達は若葉ちゃん、ボンくん、オーレ&KID、マルク、BIBIちゃん、勘九郎、シリウスくん、レギちゃん、ロキくん、おりおんくん、アーシャちゃん、ジョジョちゃん、アンジュちゃん、フランソワーズちゃん、ばちゅ、アスティ&ルフィ、ガイアくん、クレアちゃん、空牙くん、マリンちゃん、プリンスくん、スウィートくん、カレンちゃん(抜けてない?)

みなさんありがとうございました。

シリウスママが温かい豚汁を作ってくださって、冷え切った体に沁みました。

シリウスママご馳走様でした。

お遊びの後は、空腹と寒さを埋めるべく、オーレ家、マルク家と一緒にうどん屋さんへ。

楽しいお話しながら、美味しいうどんと丼ぶりをいただきました。

名前覚えるの苦手な私には、大変なお遊びだったー(笑)

みなさん、また宜しくお願いします。

| | コメント (22)

2009年11月 2日 (月)

終わり良ければ 2日目

2日目。

朝起きたら、再び大雨

昨日天気予報だったじゃーん

これはもう蒜山にいてもすることなくなってしまうので、急遽天気予報で一番近い晴れの地域を検索。

四国なら晴れているということで、

P1000096

瀬戸大橋を渡り、香川県に向かいます

移動中に調べて歩こうと思っていた森林公園に到着したら、また雨が

それでも諦めきれず、そこから1時間かけて香川県内を移動。

前回BIBI家と訪れたけど、入れなかった「四国村」に行きました。

四国の色んな場所から移築・復元された江戸~大正時代にかけての建物などが集められた場所です。

Dsc_0706

入園して最初の「かずら橋」。

渡りたかったんですけど、風太がつり橋渡れないので断念。

Dsc_0709

農村歌舞伎舞台。

Dsc_0712

立て札には「大阪城の石」って書かれてたんですけど、理由わからず

Dsc_0714

Dsc_0715

だそうです。

Dsc_0716

若者えはありませんが、パパが挑戦。

94Kgまで持ち上げることができました。

Dsc_0719

Dsc_0722 Dsc_0725

「砂糖〆小屋」

サトウキビの汁を絞る設備だそうです。

Dsc_0726

細道を進んで行きます。

Dsc_0727

「カンカン石」

高松市の西部にある国分台という所でだけ産出される石だそうです。

叩くと金属の音がします。

Dsc_0728_2  Dsc_0730

燈台とイカリ。

Dsc_0732

水飲み休憩中。

Dsc_0733

後半戦スタート。

Dsc_0740 

Dsc_0743

この旅行初の青い空です

Dsc_0713

ここからは民家編です。

Dsc_0746 Dsc_0753_2

Dsc_0758 Dsc_0761

なんだか大平宿を思い出してしまいました(笑)

Dsc_0769 

醤油蔵

Dsc_0770

Dsc_0771

Dsc_0773

今にも香ばしい醤油の匂いが漂ってきそうな蔵でした。

Dsc_0783

Dsc_0784

漁師の家

Dsc_0775

昔の消防署です

Dsc_0778

お誕生日記念に風太と撮影。

この後はレストランを予約していたので、再び160Kmの道のりを走って岡山へ戻りました。

そしてお誕生日ディナーをいただいて、大阪へ帰りました。

お天気にも恵まれず、2日目は移動で時間を取られ、散々だなぁって思ったけど、風太と一緒に青空の下を散歩出来て、家に帰ったらまる、ミュウ、りんくが元気に出迎えてくれました。

外に出掛けると、その時はとても楽しいけれど、心のどこかでいつも家で待つまる・ミュウ・りんくのことが心配でたまらなくなります。

だから実は、家に帰って家族が揃った瞬間が、一番のプレゼントだったかもって思っちゃいました

| | コメント (14)

2009年11月 1日 (日)

終わり良ければ 1日目

11月1日、2日は、毎年恒例私のお誕生日旅行に行ってきました。

行き先は岡山県の「蒜山高原」。

天気予報は1日は。 2日はでした。

朝起きると大阪は良いお天気。

「おー、これは良いではないか」と喜んで出かけました。

2時間くらいで岡山県に到着。ちょっと休憩。

P1000050_2 

「晴れの国 おかやま」だそうです…

P1000052

嘘つき

蒜山高原に到着した頃には、大雨でした

まぁ予想してたことだし、仕方ないのでレインコート着てお散歩です。

P1000053 

自然牧場公園に行ってみました。

P1000054_2

紅葉がキレイ

雨さえ降ってなければ、堪能できたのになぁ。

P1000059

牧場なのでもちろん牛さんがいます。

牛さんがすっごく風太を気に入ったようです。

P1000062

次の場所へ移動しようと歩いていくと…

P1000063

P1000064

4頭いた牛さん、みんなダッシュで付いて来る

P1000066

大雨と風のせいで紅葉がいっぱい散ってしまってます

P1000067

大雨の中の記念撮影

次は「蒜山ジャージーランド」です。

P1000068

P1000070 

P1000075

大雨のおかげで、だーれもいません。

貸切牧場です

P1000077

P1000078

37haほどの敷地を存分に走り回りました

お昼ご飯はジンギスカン。

P1000079_2  P1000081

タレがあっさりしていて、美味しくいただきました。

そして今夜のお宿に移動です。

今回のお宿は貸しコテージ「かずのこ村」さんです。

P1000082

P1000084 

木の温もりを感じられる、とても居心地の良いコテージでした。

そして。

今回は私のお誕生日旅行と言うことで、パパが晩ご飯を作ってくれました

P1000085

パソコンでプリントアウトしてきたレシピを必死に呼んでいます。

人生で初めてのお料理だそうです

P1000086

頑張ってお料理中。

ご飯はお任せして、風太とプレステしながら寛ぎました。

P1000094

1時間ほど待って、ディナー完成

P1000088

メインのカルボナーラ。

P1000089

豆腐サラダ。

P1000090

ワイングラスがなかったので、日本酒みたいになっちゃいましたが、スパークリングワイン

カルボナーラのお味は…

お店でこの味が出てきたら、店員にキレます

でも、座って寛いでるだけでご飯を食べさせてもらえるということが、有難い。

残さずいただきました。

その後は蒜山のチーズとスパークリングワインを頂きながら、ゆっくり過ごしました。

明日の天気予報は

明日に備えておやすみなさい。

|

« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »