« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »

2009年9月

2009年9月27日 (日)

石鹸作り

今日は義まま。にお誘いいただいて、石鹸作りをしました。

今日のメンバーは義まま。マルクまま、アージョママ、ハルちゃん、私。

みーんなパパ付き(笑)

場所は風太邸。

最初はママーズでって言ってたんだけど、風太邸ってば辺鄙な場所にあるもんだからみんなパパさんの送り迎え付き。

ワン連れだったユウさんとボンチチさんは一緒に近所のダムへ釣りに。

オーレの父ちゃん、マルクパパ、うちのパパは3人で遊んでました(笑)

P1000002

義まま。の指導の下頑張るママーズ。

P1000006

くつろぐパパーズ

P1000008

と風太。

P1000009

材料を合わせて、湯煎して、一生懸命混ぜ混ぜの図。

P1000003

出来上がった液を牛乳パックに入れて24時間寝かせます。

その後はアージョママお手製のおかずでお昼ご飯。

P1000012

和風のおかず達がめちゃくちゃ美味しくて、ご飯をお替り。

アージョママ、本当にご馳走様でした。

P1000013_2

近所の山にお散歩に入ったり、道の駅やらなんやらとお出かけしてたパパーズは、お弁当買ってきて、ママーズの残り物でお昼ご飯(笑)

その後は、もちろんぺちゃくちゃとお喋りしてました。

いつもお客さんなんて来ない我が家。

知ってるお友達がいっぱい来てくれて、しかも自分だけに注目されてるもんだから、風太テンション

義まま。のお尻噛んだしぃ(漫画みたいだった)

朝10時に集合して、17時までお喋り。

遅くまでお引止めしてしまってすみませんでした。

義まま。ご指導ありがとうございました。明日が楽しみ♪

アージョママ、みんなのお昼ご飯の準備ありがとうございました。

マルクまま、フルーツご馳走様です。

ハルちゃん、お土産持ってきてくれてありがとうございます。

ユウさん、ボンチチさん、何もお構い出来なくてすみません。

オーレの父ちゃん、マルクパパ、パパとお付き合いありがとうございます。

辺鄙な場所ですが、良かったらまた遊びに来て下さいね。

| | コメント (12)

2009年9月22日 (火)

古代へ ~シルバーウィーク最終日~

いよいよ最終日。

昨日の夜はお茶で健全に過ごしたので朝はスッキリ。

…ともいきませんでした

普段はリビングで一人で寝てる風太。

1日目の夜は風太だけ通称チャイルドルームに閉じ込めて寝たのでおとなしかったのですが、2日目は女子部屋で一緒に寝たので、なんだか落ち着かずガサガサ。

その度に起こされて少々寝不足

Dsc_0139

最終日の朝ご飯作り。

前夜のカレーの残りなどを美味しくいただきました。

Dsc_0138

最初はえー!!って思ったお家でしたが、お別れだと思うと名残惜しくもありました。

お世話になりました。

それからワンコたちを遊ばせるために、初日に気になっていた川へ。

Dsc_0171

お水が冷たかったので、ワンコたちも長くは遊びませんでしたが、それなりに楽しんでました。

Dsc_0160

ばちゅ。

一番入水してたかな。

元気いっぱい泳いでました。

Dsc_0167

オーレ。

この3日間でこのメンバーとも慣れてきてくれたのか、お水遊びもお散歩も楽しそうにしてくれました。

2歳児の子守りお疲れ様(笑)

Dsc_0168

KID。

今回の旅でも風太といっぱい遊んでくれました。

いつもありがとうね。

Dsc_0187

その仲良しKIDとのツーショット。

可愛い

Dsc_0201

マルク(右)と風太(左)

いつもマルクの持ってる木の枝やおもちゃに魅力を感じるらしく、すぐ絡んでいく風太を優しくお相手してくれる優しいお兄ちゃんです。

Dsc_0204 

マルクの場合は子守りなのか、精神年齢は同じなのか

Dsc_0211

お水遊びの後は、お山をちょこっとお散歩です。

Dsc_0213

みんなで楽しく歩きましょ

そこから高速に乗って、恵那峡SAでお昼ご飯。

Dsc_0217

Dsc_0215

お泊りしたお宿と同じ名前の「中村屋」

Dsc_0218 

こちら塩ラーメンです。

お味は…

私好みではなかったとだけ言っておきます

ここで皆さんとはお別れ。

大きな渋滞にも巻き込まれず、シルバーウイークにしてはスムーズに帰宅できました。

今回ご一緒して下さったオーレ&KID家、マルク家、ちゃいろちゃん&ばちゅ。

本当にありがとうございました。

お誘いしておきながらダメダメなところもいっぱいでしたが、楽しんでくれたかなぁ。

また是非宜しくお願いします。

| | コメント (4)

2009年9月21日 (月)

古代へ ~シルバーウィーク2日目~

2日目です。

目が覚めて起き上がろうとしたら………

天井が回ってる!!!

ハイ、二日酔いです

なんでー、昨日の夜そんなに飲んだっけ??

いつもは「あー、これ以上飲んだらヤバイなぁ。」って言う境目が分かるんだけど…

しかも二日酔いなんて人生で2回しか経験したことないのにぃ。

でもパパに聞いてみると「なんか変にハイテンションだった。」って

もう目は回るし、気分悪いしで全く起き上がることが出来ませんでした。

で、午前中はずーっと寝袋の中

その頃みんなは…

Dsc_0059

宿の隣の駐車場で遊んでました。

Dsc_0078

Dsc_0079

前がKID,後ろが風太。

仲良し2歳コンビでございます。

Dsc_0080

仲良しなのは良いけれど、2匹でこそこそ何してるの?

Dsc_0071 

じゃーん、正解はコレ

KIDの洋服の袖を見てあげて下さい。

ドロドロです(笑)

泥んこ水溜りを見つけたらしく、オーレ以外の黒い子はみんな入っちゃったんだとか

宿で寝てると、「コラー、こっち来なさい!」とか「NO!」とか怒鳴り声だけが聞こえるわけで…

何が起きてるのか分からない私はドキドキ

Dsc_0073

あーあ、KID。

母ちゃんが泣くよ

Dsc_0082

ワンコたちの作戦だったのか、どうなのかは分かりませんが、キレイな川で泥を洗い流したみたいです。

そもそも、こんな事態になったのも私の二日酔いのせい。

私が元気なら、朝ご飯食べ終わったらお出かけしてるはずでした。

昼までダウンしてた私を待ってくれていたみんなが、時間潰しにお外で遊んでくれていたのです。

そんな迷惑かけまくりの私に、みんな「大丈夫?」って心配してくれて、お薬くれたりして、申し訳けない気持ちと、感謝の気持ちでいっぱいでした。

みなさん、ごめんなさい。そしてありがとうございます。

ようやく私も起き上がれるようになったので、やっとお出かけです。

でも昨日来た40分ほどのくねくね道を下らなきゃいけない

パパに頼んで一番後ろをゆっくり走ってもらったけれど、もう地獄の40分でした。

到着したのは駒ヶ根名物ソースかつ丼のお店『明治亭』さん。

Dsc_0097

テラス席ならワンコOKってことで、お弁当タイプを購入してテラス席へ。

さすがに私は食べられませんでしたけど

悔しいのでソースだけお土産に買いました。

近々食卓にソースかつ丼が並ぶはず。

Dsc_0089_2

かつを一口だけもらったけど、美味しかったです

腹ごしらえを済ませたら、次は光前寺へ。

霊犬早太郎の伝説のあるお寺です。

Dsc_0100

本堂へ続く道の両脇に「光苔」なるものがありました。

石の間を除いてみると、神秘的に光って見える苔です。

Dsc_0105 

早太郎のお墓の前で記念撮影。

その後「延命水」をいただきました。

Dsc_0110

早太郎の像の前で集合撮影。

Dsc_0115

それから森の中を抜けて公園へ向かいます。

Dsc_0125

芝生の広場でごろごろ~の風太。

Dsc_0117

ニコニコオーレ。

お散歩楽しんでくれてるかな?

Dsc_0119

KID。

朝から風太とはじけてたし、お散歩したし満足してくれたと思います。

Dsc_0133

木の棒カジカジのばちゅ。

ONとOFFがしっかりしてるお利口さんです。

公園でのマルクのお写真がありませんでした。

お宿でのこーんなお写真ならあったんだけど

Dsc_0063

すごく楽しそう。

Dsc_0121

風太。

絶対お散歩足りてないよね??

ママのせいなのだ… ゴメン

Dsc_0128

ばちゅの表情が面白いので採用。

めっちゃ見てます

お散歩の後は早太郎温泉に入ってさっぱりして、晩ご飯のお買い物に行きました。

今日のメニューはカレーと備長炭での焼き物。

私はおとなしくお茶飲みました

絶対お酒は飲まない(9月は)。

昨夜の寝不足もあって、みんな早い時間に就寝

さっさと寝ようとする女性陣3人組みに「もう寝ちゃうの?つまんなーい」って言ってたのに、一番に眠っちゃったのちゃいろちゃんだったし

いよいよ明日、最終日でーす。

| | コメント (4)

2009年9月20日 (日)

古代へ ~シルバーウィーク1日目~

シルバーウィークを利用して、2泊3日の旅に出ました。

今回ご一緒して下さったのは、オーレ&KID家ちゃいろちゃん&ばちゅマルク家です。

マルク家は、マルクままのお仕事が終わってからの合流ということで、最初の待ち合わせはオーレ家とちゃいろちゃんと。

2時起きで3時出発の風太家、1メートルの渋滞にも遭わずに待ち合わせの「阿智PA」へ到着できました。

まずはお宿の鍵を受け取りに事務局へ行き、夜のために薪も購入。

それから夜ご飯をGETしに。

Dsc_0002

コレは晩ご飯の為のご飯。

つまりお魚のエサです

Dsc_0006_2

Dsc_0017

Dsc_0012

みんな真剣でございます。

つり堀体験は初めてなんですけど、そこに魚が見えてるのに釣れない

Dsc_0009

オーレの父ちゃんがGETした岩魚。

ちゃいろちゃんは山女魚を2匹GET。

私とパパは山女魚を1匹ずつGETしました。

Dsc_0014

でも風太家のバケツ、何故だか2匹ともお魚死亡…

足りなかった分のお魚は悔しいけど購入して、次はお昼ご飯です。

Dsc_0023

千秋庵というお蕎麦屋さんへ行きました。

Dsc_0020

パパたちは大盛りざるそば

Dsc_0022

女性陣は天ざる。

力の差出てます

このお店の天ざるは温かいお汁に冷たいお蕎麦をつけて食べます。

そして本日のお宿へ向かいます。

くねくね峠を約40分。

風太家、くねくね道は毎日通るので慣れてますが、いい加減飽きるわって言うくらいずーっとくねくね~

そしてやっと到着しました。

今回の基地になる大平宿の中の「中村屋」。

明治中期に建てられたそうです。

Dsc_0038

なんでその角度からやねん

とパパに文句言いたくなる角度からのお写真。

気を取り直して、中に入りましょう。

と思ったら、鍵が開かない。

鍵を差し込んで右に左にくるくる回すも開きません

なんか適当に引っ張ってみたら開きました。

未だに鍵の開け方分かりません

Dsc_0143

中は囲炉裏があって、土間があって、和室が3室。

そしてトイレとお風呂。良い感じ~。

と言いたいところですが、半端なく汚い

人数が多いのでもう一軒借りていた「さかえや」は、もうお話になりません。

卓袱台ひっくり返ってるは、くもの巣やらほこりはすごいは、入る気にもなれず。

仕方ないので、基地は中村屋だけってことにして、みんなでお掃除です。

とにかくひたすら雑巾で拭き掃除。

バケツのお水、何度替えたかなぁ。

ここまで汚いとなんだか笑えてくる。

みんななんとなく楽しい雰囲気になりながら、小学生に戻った気分で大掃除しました。

畳にダニアースも施して、やっと基地らしくなりました。

Dsc_0137

本当は家族ごとに部屋割りしようかなぁとか思ってたけど、女子部屋と男子部屋に分けることに。

こっちは女子部屋。

みんなで持ち寄ったテント用のマットやら、敷物を敷き詰めて作りました。

Dsc_0140 

そしてこっちが男子部屋。

障子ボロボロ~。そして不気味な床の間付き(笑)

最初はブルーシートだけだったんだけど、哀れに思ったちゃいろちゃんが、ピンク色のマット貸してくれました。

いつも男子は虐げられるのです

Dsc_0029

お部屋が完成したら、今日はずっと車の中だったワンコたちのガス抜きに近くをお散歩です。

往復1時間弱のお散歩を済ませ(風太、不完全燃焼)いざお部屋の中へ。

おっと、その前に記念撮影。

Dsc_0045

左からKID,オーレ、ばちゅ、風太。

初めての環境に落ち着かない上に、

お散歩足りない奴もいて、お部屋の中で大暴れ(笑)

囲炉裏があるし、危なっかしくて仕方ないので、ボロボロの障子を横にして、動かない襖と繋ぎ合わせて無理やりチャイルドルームを作ってワンコをそこへ隔離。

その様子はコチラ(ちゃいろちゃんのブログに飛びますが、ちゃいろちゃんのブログが素敵だからって、風太家のブログに帰ってくるの忘れないように!!)

Dsc_0051

そしてお昼にGETしたお魚たちを備長炭を使ってじっくり網焼きしながら、奥の囲炉裏ではパパがハンガーを細工して作ったお鍋をぶらさげて豚汁作りました。

最初は「えー」って思ってたこのお家も癒しのスペースとなり、美味しい食事にお酒も進む。

誰もしゃべらず囲炉裏の火の音だけが聞こえる時間が流れたり、本当に幸せなひと時でした。

そして11時頃マルク家が到着。

多分楽しくお話したんだと…思う

2日目に続く

| | コメント (10)

2009年9月13日 (日)

姉妹って

今日は私の5歳下の妹の結婚式でした。

普段しないお化粧を頑張って、ハイヒール履いてフラフラしながら美容院でセットしてもらい会場へ向かいました。

Img_4890

親族の控え室に入ってきた妹の姿を見て、鳥肌が立った私です(もちろんキレイだったから)

Img_4873

妹と私。

Img_4896

母と妹。

そしてチャペルに入場してくる父と妹。

Img_4914

この姿を見て、感動して涙が出ました。

でも泣くのは我慢。

Img_4947

セレモニーに入場してくる妹夫妻。

空は昨日と打って変わって、二人を祝福するかのように青空でした。

Img_5089

そして披露宴会場へ。

Img_5022

ケーキ入刀。

このあたりから、私の心臓はドキドキバクバク。

その原因はコレ↓

Img_5099

お色直し後の再入場でピアノの演奏を頼まれていたのです。

緊張をほぐすためにビールやらシャンパンやらワインを飲みまくり、実は酔っ払い

なんとか大役を無事果たすことが出来ました。

私の演奏が始まると、妹夫妻が入場し、各テーブルにビールを注いだりしながら席まで歩いてきます。

妹が席に到着したのを確認して演奏を終わらせたら妹と目が合い、自然と微笑み合いました。

言葉では言えないけど、姉妹だからこその空気が流れてとても幸せでした。

大役を果たして安心した私。

アルコールのペースも上がり、ルンルンでケーキなどを食べていると、司会の方が何やら私の話をしています。

「先ほどピアノ演奏して下さったのは、新婦様が小さい頃から大好きなお姉さまで、そのお姉さまに感謝のお手紙があるそうです。」

な、何!!

聞いてないよ。

気を抜きまくってた私は、もちろん号泣

『小さなお母さんみたいで、姉妹であり友達のようでもあり、お姉ちゃんが居てくれて良かった。』

その言葉がたまらなかった。

お互い大人になってくると、色んなことを友達に相談する方が多くなってきます。

それでも結婚が決まった時、妹が一番に報告してくれたのは私でした。

そのことがとても嬉しかった。

そしてこの手紙。

昔はお兄ちゃんが欲しいとか思ってたけど、姉妹で良かった。

Img_5163

もちろん両親への手紙と花束贈呈もあり、終盤は泣きまくりでした。

今日は家族の幸せそうな表情をいっぱい見せてもらいました。

これからも末永くお幸せに

たった二人の姉妹、助け合っていきましょう。

| | コメント (21)

2009年9月11日 (金)

山岳部始動

最近涼しくなってきたので、昨年に引き続き「山岳部」始動しました。

メンバーは

部長 山の子風太

マネージャー 私

休日だけ現れる部員1名(パパ)  です(笑)

まずは水曜日の夕方です。

昨年も何度も歩いた山岳部お気に入りのお山の公園です。

Img_4797_2

今年もお邪魔します。

Img_4784

木が生い茂っているので、木陰がたくさんで本当に気持ち良いです。

Img_4783_3

お山大好きな部長、楽しそう

Img_4791

長過ぎますが、木の枝を拾ってご満悦。

Img_4800

帰りは湖周を歩いて駐車場へ向かいます。

Img_4802

とりあえず山岳部活動1日目。

1時間半のコースを堪能して活動終了です。

2日目、木曜日。

この日は休日部員のパパが珍しく午前中お休みでした。

Img_4817

こーんなに良い天気だし、近くの田舎道にお散歩です。

Img_4820

この場所へ来るといつも、気持ちが良過ぎて顔がニヤけます

Img_4826_2  Img_4831

ここにもしっかり秋が届いてました。

Img_4830

部長、もちろんご機嫌でございます。

Img_4836

山道を下っていくと、アスファルトの1本道。

Img_4844

今日のコースは1時間。

帰りに美味しいソフトクリーム付き

Img_4854

Img_4868 

マネージャーは、部長のこの満足げな笑顔を見たいがために、今日も部活動に励みます。

そしてまた、部長の体力がアップしていくのです

| | コメント (8)

2009年9月 6日 (日)

今週も川遊び

本当は先週の日曜日もオーレ家と川遊びをしたのですが、最近なんだか肩こりと言うか、首こりが酷く、パソコンを見てると頭が痛くなってしまうので、アップできずにいました。

今日は頑張ってアップしようと思います。

もちろん今日も川遊びです。

帰宅して一番に思ったことは、「写真少なすぎ!!」

Dsc_0161

今日は珍しく先に現地に到着したので、オーレ家が来るまで準備運動(笑)

お天気も良かったし、お水も冷たくなかった。

勝手知ったる川なので、風太も楽しそうに遊びます。

Dsc_0166

オーレ家登場~。

Dsc_0171

早速2歳児はレトリーブに勤しみます。

Dsc_0174_2

Dsc_0175

Dsc_0176

KIDのジャンプ。

風太はジャンプしてくれないので、どうしてもいつもKIDのジャンプを撮りたくなってしまいます(笑)

Dsc_0177

KID。

そう言えば今日は少ない休憩で、いっぱい遊んでたよね。

Dsc_0185

オーレ。

最近は2歳児に邪魔されながらも、ウキウキと楽しそうに遊んでくれます

Dsc_0164_2

風太。

もともとお水は好きですが、オーレ家と遊ぶ時はいつも以上に楽しそうに遊んでくれます。

今日は5時間も遊んだので、さすがに現在はまったりしてます。

(多分まだお散歩1時間とかなら行けると思いますが

で、今日の目的は川遊びともう一つ。

『うなぎ捕り』です。

オーレの父ちゃんがパパの分も仕掛けを作って来てくれました。

私も義まま。も期待大でワンコと遊んで待っていたのですが、午前中はダメ。

しかもやる前はテンションだった父ちゃんとパパも、少々テンション

穴は見つからないし、潜るから上がってくると寒いし、潜りに慣れていない父ちゃんは酸欠にもなったらしい

でも気を取り直して昼からも頑張ってくれたパパーズ。

義まま。とお喋りしながら、パパたちの帰りを待っていると、向こうから笑顔の2人が

しかも父ちゃんの仕掛けの針の先には、うなぎらしきものがぶら下がってる!!

義まま。とかなり喜んで近づいていくと…

針の先にぶら下がっていたのは『くねくねした木の枝』

そんな小ネタいらんわ

結局うなぎGETならず~

父ちゃんとパパは「ビギナーズラックがあるかと思ったのに」って言ってたけど、こんな欲丸出しの二人にそんなもの訪れる訳もなく…

でもまぁ、風太も満足したみたいだし、帰りには美味しいジェラートも食べたし、今回は良しとします。

オーレ家の皆様ありがとうございました。

またリベンジお願いします

Dsc_0198

| | コメント (20)

« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »