« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »

2009年8月

2009年8月23日 (日)

目的達成

お盆のキャンプから帰ってきて、またまたしょぼーいお散歩生活に戻ってしまった風太。

土曜日はパパも仕事だったし、私も実家に用事があったので家を留守にし、ストレス満タンの風太。

土曜の夜はご機嫌斜めすぎたので、仕方なく夜中の12時にお庭で遊んであげる羽目に

そんな風太くんに朗報

川遊びですよー。

Dsc_0908

とーっても気持ち良いお天気の中、オーレ家とちゃいろちゃんにご一緒していただいて、川遊びに行ってきました。

Dsc_0819

そりゃもう風太ご機嫌。

でもご機嫌なのは風太だけじゃありませんでした。

Dsc_0902

今日はオーレもとってもはじけてました。

お気に入りのオモチャを追いかけて、いっぱい走ったり泳いだり。

Dsc_0836

お写真はボケちゃったんだけど、風太とだって引っ張りっこしてくれました

そう言えば、ご機嫌なのがもう一人…

Dsc_0824

Dsc_0831

Dsc_0832

何しとんじゃい

Dsc_0840

風太とKIDはいつも通り。

Dsc_0853

同じおもちゃをレトリーブして

Dsc_0841

引っ張りっこ。

おもちゃを放してくれるのはKID。

これもいつも通り

今日はばちゅくんともいっぱい遊びました。

Dsc_0869_2

追いかけっこしたり

Dsc_0889

Dsc_1010

引っ張りっこしたり。

引っ張りっこの勝敗も、ばちゅが勝ったり風太が勝ったり。

Dsc_0872

ばちゅはこうやって、追いかけてって誘ってくれます

Dsc_0846

私と引っ張りっこもしてくれました。

それから、風太とばちゅのシンクロ。

Dsc_0911

Dsc_0913

同じ動き~

そして面白いお写真シリーズ。

Dsc_0828

ちょっと分かりにくいですが、ばちゅの口めっちゃ開いてます。

Dsc_0829

オーレの顔も面白い。

Dsc_0904

もういっちょオーレ。

サラダバーの後は、必ず口から草が出てます(笑)

Dsc_0926

KID。

逃げてるけど、誰も追いかけてないよー

そして今日の風太。

Dsc_0863

いっぱい走って

Dsc_0961_3

悪い顔で引っ張りっこして

Dsc_0947

左前足めっちゃデカい

Dsc_0973

Dsc_0994

おもちゃに向かって走ってくる姿を撮影したのですが、この表情良い!!って思ったらボケてるし…

Dsc_1020

いっぱい遊んだらワンコたちも休憩。

Dsc_0965

オーレなんかこの格好(笑)

雲行きも怪しくなってきて、少し肌寒くなってきたのでお約束の道の駅へ。

前回は定休日で期待を裏切られてしまったので、リベンジに。

Dsc_1027 

400円で入れ放題の抹茶ソフトです。

オーレの父ちゃんは800円分は入れたと満足してました

Dsc_1030

うちのパパは、父ちゃん曰く650円分くらいだそう^m^

そしてちゃいろちゃん。

Dsc_1032

ちゃいろちゃんのは300円分なんだって。

ソフトクリーム食べて、おしゃべりして車に戻ったら、エンジン掛けっぱなしだったのでナビに「そろそろ2時間です。休憩しませんか?」って言われました。

川から道の駅まで20分~30分ほど走ってるから、道の駅には1時間半もいた計算

でもとても楽しかったです。

オーレ家、ちゃいろちゃんありがとうございました。

フラットの輪VerⅤ「FLATな2010 カレンダー企画」 残り7コマです。

| | コメント (10)

2009年8月21日 (金)

戒めの意味で

この出来事は少し前のことです。

思い出すのも怖くてブログに書けずにいました。

何度か挑戦したけど、書いてるうちに思い出して怖くなって中断。

これを繰り返し今日に至りました。

でも相談したお友達も、時間がかかっても記事にした方が良いって言ってくれていたし、私も忘れてはいけないことだと思い書くことにします。

この日、数家族のお友達と川遊びに行きました。

前日の雨で川の水も濁り流れも速かった。

怖いなぁと思いながらも遊んでいました。

その時、お友達のワンコがおもちゃを追いかけて流れに飲まれ、滝壺に落ちました。

滝壺の高さは1メートルもないくらいだったけど、滝壺にはすごい勢いで水が流れ込んでました。

流れ込む勢いに押され滝壺に沈んだまま、お友達のワンコが浮いてこない。

咄嗟に頭の中に「死」の一文字が浮かびました。

うちのパパも同じことを思ったらしく川に飛び込みワンコを救出に。

私も咄嗟に飛び込みました。

パパがワンコを引っ張り滝壺から救出。

そのワンコを私が更に引っ張り流れの外へ。

でもパパがワンコを引っ張り出した勢いで、自分が滝壺へ入ってしまった。

容赦なくパパに川の水が流れ込み、パパは滝壺の中で浮いたり沈んだり。

私の頭の中に今度はパパの「死」の一文字が浮かびました。

パパの元へ戻りたいと必死で流れに逆らって泳いでも近づけず、目の前で酸欠状態になっていくパパを見ていること、パパの運を信じることしか出来ませんでした。

あの間がどれくらいの時間だったのか、私には分かりませんでしたが、パパが流れてきた時、本当に全身の力が抜けました。

後でパパが言うには、私の叫ぶ声と、他のお友達の旦那さんが「もう少し」って言ってくれた声が聞こえて、頑張れたらしいです。

幸い、お友達のワンコにも、私にもパパにも怪我などはありませんでした。

でも溺れたワンコの飼い主さんは、その事態に気付いていませんでした。

到着して川のコンディションを見た時、危ないなぁって思ったのに、危ない場所を避ければ大丈夫と思ってしまいました。

お友達のワンコが浮いてこなかった時、周りに声をかけるべきだったのかもしれません。

でも目の前で浮いてこない状態を見て、一秒も待てないという気持ちからパパも私も咄嗟に飛び込んでしまいました。

ライフジャケットを着てるから大丈夫という自信もあったんだと思います。

今思い出しても体が震えますが、川遊びをするお友達たちみんなにも、今いちど川の怖さ、遊びを辞めるという決断も大切だということ、自分のワンコをしっかり見ておくという大切さ。

全てを考えてもらいたいと思い、記事にしました。

そしてあの時、パパを助けようと飛び込んでくれたお友達、声をかけてくれたお友達に感謝します。

でもやっぱり川遊びは楽しいです。

風太を始め、ワンコたちは活き活きして遊んでいます。

だからこそ、これからも楽しく安全に遊ぶために気を引き締めなければと思いました。

この記事を読んで、別にこんなこと書かなくて良いのにって気を悪くされる方もいるかもしれません。

でも事実を在りのまま書くことで、私自身も忘れないように戒めの意味で書きました。

これからも、『川は怖い』ということをしっかり頭に置いて、楽しく遊びたいと思います。

| | コメント (16)

2009年8月13日 (木)

お盆もキャンプ

気付けば今年に入って、もうキャンプに4回も行ってます。

でもやっぱりお盆もキャンプ

13日から2泊3日で行ってきました。

Dsc_0498

こちらは今回デビューの風太家のテント。

朝6時過ぎに到着したけれど、既にキャンプ場は人がいっぱい。

さすがお盆休み。

しかもそれまでの雨で川は増水&急流

それでも川遊びしないわけにはいかないので、端っこの方で遊びました。

Dsc_0515

Dsc_0520

いつものように遊ぶKIDと風太。

Dsc_0531

オーレはこれまたいつものように父ちゃんと遊ぶ

Dsc_0536

オーレ、呆れて見てる?

KIDがいてくれると、風太のテンションです。

Dsc_0549

流れが速かったことも手伝って、KIDお疲れモード。

Dsc_0553

オーレもこの通り。

Dsc_0555

「ボク、まだいけますけど」の風太。

川のコンディションもいまいちだったので、この日は昼寝したりしながらゆっくり過ごし、人間はお風呂に入って宴会に備えました

初日は焼肉食べながらを飲んで、ぺちゃくちゃお喋り。

朝3時に起きて出発したのでみんな眠たいはずなのに、結局いつものように遅くまで宴会は続きました。

初テントでの就寝となったのですが、この日はとても風が強く、外ではどこかのタープやテントがばたばたと音を立てています。

オーレの父ちゃんとパパが風雨の中、修復作業をしてくれました。

父ちゃん、パパお疲れ様でした。

翌朝、朝ごはんの用意をしていたらマルク家が合流。

夜中の雨でまたまた川の心配をしましたが、昨日より水も減ってるし流れも緩やかになってる。

おまけに痛いくらいの日差し

腹ごしらえをして早速川遊び。

Dsc_0581 

Dsc_0582

KIDとマルク。

2匹とも連ちゃん川遊びにも関わらず頑張って遊んでます。

Dsc_0629

マルクを追いかける風太

Dsc_0617

おもちゃレトリーブ中のマルク

Dsc_0634

カッパ嫁のマルクまま

その旦那は…

Dsc_0630

何度もこの姿で流れておられました

そしてママたちは、上流から3人で手を繋いで流れようということになりました。

Dsc_0638

Dsc_0642

Dsc_0649

Dsc_0650

Dsc_0651

Dsc_0656

Dsc_0657

この写真はうちのパパが撮ったのですが、目の前でクルクル回りながら、しかもめちゃくちゃ嬉しそうな顔で流れていく3人はかなり面白かったみたいです(笑)

Dsc_0660

無事ゴール

午前中のお遊びを終えてお昼ご飯。

Dsc_0666

義まま。が作ってくれた冷やしぶっかけうどんと野菜炒めです。

美味しかった~。

義まま。ごちそうさま。

昼からもまったりしたり、川遊びしたりしながら過ごしました。

Dsc_0681

150cm水色Tシャツ3姉妹です

たまたまですが、迷彩パンツまで揃っちゃいました。

そして夜ご飯はマルクままお手製のドライカレー。

Dsc_0693

火付け師匠(父ちゃん)と弟子(うちのパパ)がせっせと働きます。

Dsc_0695

頑張ってご飯炊いてます。

その後ろで嫁たちは飲みながらお喋り。

これがまたキャンプの幸せ

Dsc_0698_2 Dsc_0705

ほんと美味しいカレーでした。

マルクまま、ごちそうさまでした。

2日目もやっぱり食べて飲んで、楽しいお喋りをして過ごしました。

この日は星がとってもキレイでした。

久しぶりに星空をゆっくり眺めた気がします。

流れ星も見ることが出来ました。

気心の知れたお友達と、可愛い我が子と楽しい時間を過ごし、美しい星空を眺め、口から出る言葉は「幸せ」ばかりでした

Dsc_0722

最終日。

Dsc_0726

またまた師匠と助手がご飯を炊いてくれている間、マルクままが剥いてくれた梨とサラダを食べました。

連日の水遊びにさすがに犬たちもお疲れモード。

お疲れぶりを代表してマルクどうぞ。

Dsc_0747

…だそうです

でもめちゃくちゃ暑いし、やっぱりお水遊びしましょ。

Dsc_0759

疲れてるワンたちを目の前に、川の流れを逆流させる鬼母2人。

おもちゃ欲しさに頑張っちゃうマルクと風太。

Dsc_0776

疲れてるからおもちゃレトリーブした後は、とにかく基地に帰ろうとするKID

Dsc_0781

「ママさん、お水遊びはもう結構ですのだ。」と言ってるみたいなマルク。

Dsc_0782

風太はまだまだ体力残ってるみたい

Dsc_0789 

Dsc_0792

Dsc_0793

最後まで遊んでいました。

いや、違う。

一番最後まで遊んでいたのは、マルクパパだった

そして夕方の撤収となりました。

今回も吠えもせず、お利口だったワンコたちありがとう。

あななたちのおかげで、パパたちもママたちもゆったりとしたキャンプが楽しめました。

周りの人たちにも「救助犬?」とか「警察犬?」とか「賢いねー。」とか言われて、母ちゃんたちはルンルンだったよ

まぁ、大きな犬がライフジャケット着てるし、ビキニとか海パンで泳いでる人たちの中、完全防備で入水してる異様な団体見れば、そういう意見も出るかもだけど

\(;゚∇゚)/

そしてご一緒して下さったオーレ家、マルク家のみなさま。

楽しいお盆休みをありがとうございました。

| | コメント (12)

2009年8月11日 (火)

ストレス発散完了♪

昨日の夜に天気予報見てたら、今日の天気はになってました。

今日のお遊びも諦めて寝てたら、義まま。から電話が。

「天気が良いので水遊び行くよ。」とのこと。

ハイ!起きます

で、川遊びに行ってきました。

Dsc_0437

マイナスイオンをいっぱい浴びて、ストレスも吹っ飛びます~

Dsc_0347

Dsc_0359

お写真ブレちゃってますが、嬉しいお写真なので載せちゃいます。

だって今日は結構3頭で遊んでくれてました。

オーレとも引っ張りっこしたり、追いかけっこしたり♪

Dsc_0368

Dsc_0461

これ、オーレのお気に入りのおもちゃなんですけど、風太もこれをエライ気に入ってしまった。

Dsc_0362

ビビりながらオーレにおもちゃ貸してくれと要求。

根性ないのでまったくオーレと目を合わせません(爆)

Dsc_0371

もちろんKIDとは、いつものように引っ張りっこ

しばらくするとKIDが何やらほりほり。

Dsc_0398

Dsc_0399

何をしてるかと言うと

Dsc_0404 

寝床作りでした。

まだ1時間しか遊んでないよー。

お昼ご飯もまだだよー(笑)

Dsc_0407

KID休憩中に風太と引っ張りっこしたり

Dsc_0384

泳いだり~。

Dsc_0432

マイナスイオンの中を歩きます。

Dsc_0442

オーレが大きな木の枝を運んできました。

Dsc_0444

可愛い~

で、で。

おもちゃレトリーブ中の出来事です。

Dsc_0410

しぶきの向こうにいるのは…

Dsc_0411

風太に乗っかられるKIDですぅ

Dsc_0412

ありゃ!!

KIDが消えた~

KIDごめんね

Dsc_0476

3頭でおもちゃを待ちます。

Dsc_0477

おもちゃ、飛びましたー。

KID反応早いなぁ。

Dsc_0471

頑張っても風太は追いつきません。

それが幸せみたいだけど

Dsc_0486

今日はこうやって3頭一緒のお写真、たくさん撮れました。

風太も満足してくれたみたいなので、次は人間のお楽しみ。

道の駅のソフトクリーム目指して行ったら、なんと定休日。

道の駅に定休日なんてあるのぉ

期待した私の胃袋はどうしてくれるんだー

で、大津SAで焼鯖寿司やら、よもぎ餅やら意地になって買い込みました(爆)

オーレ家のみなさん、今日もありがとうございました。

突然のお誘い大歓迎です

一緒に遊んでもらえたら、風太のストレスも効率良く発散できるー(笑)

次回も楽しみましょうねー。

そうそう、業務連絡。

勘母さん、忘れ物ですよー。

Dsc_0479

| | コメント (12)

2009年8月 9日 (日)

意地になって

今日は本当はBIBI家と一緒に、うちがよく行く川で遊ぶはずでした。

平日はトイレ散歩くらいしか行けてない風太を、目いっぱい遊ばせてあげようって意気込んでたのに

雨の日の川は流石に危ないのでお遊びは中止。

でも、運動不足でストレス満タンの山の子風太

仕方ないので、ちょっと思い当たる川へ行こうかなぁって思ってたら、雨足が強くなり風まで強くなってきました。

なので川遊びは断念

しばらく家で待機していたら、雨が小降りに。

「今のうちだー」と家から10分の水溜りへ遊びに行きました。

『雨雲居ぬ間に水遊び』です。

Dsc_0325

もうすぐまた雨が降るぞー。

今のうちに泳ぎまくるのだー!!

Dsc_0323

Dsc_0327 

こんな天気なのに、キャンプに来ている中学生くらいの男の子グループがいました。

その中の一人を襲う

Dsc_0330_2

*注:襲ったわけではなく、浮き輪の上に座ってひっくり返った子の所へ風太が泳いで行っただけ

Dsc_0337

大好きな石堀りも健在です。

Dsc_0332

次の雨雲が来そうだったので、1時間あまりで撤収となりました。

ストレス満タンは、どれほど解消されたでしょうか…

| | コメント (8)

2009年8月 2日 (日)

素敵なプレゼント

昨日義まま。から。とっても素敵なプレゼントをいただきました。

P1000096

P1000097

風太のビーズ織りチョークです。

私が面倒臭がりな上に、不器用なので、義まま。が作ってくださいました。

私の大好きな色調で、風太のように爽やかで(親バカ)とっても素敵。

でも一番嬉しかったのは…

P1000095

お写真で分かるかなぁ。

ちゃんと「ふうた」って読めるように「U」の字の上に横線が入れてあります。

ローマ字だと「風太」が「蓋」ってなっちゃうんですけど、ちゃんと風太になってるー

義まま。本当にありがとう。

大切に使います。

| | コメント (6)

2009年8月 1日 (土)

川遊びとお見送り

昨日はのりさんにお誘いいただいて、奈良の川で遊んできました。

ちょっと事情があって、今はどうしてもアップすることが出来ません。

私の気持ちが落ち着いたら、アップしたいと思います。

オーレ家、アスティ家、みずき家のみなさん、ご一緒して下さってありがとうございました。

また遊んで下さいね。

そして、川遊びの後は、出発前の若葉家のみなさんにお会いできると聞いて、オーレ家、みずき家と一緒にADWにお見送りに行ってきました。

Dsc_0139

とりあえず、関係ないけど義まま。とみっちゃんと一緒に記念撮影してみたりして

Dsc_0153

アージョママが買ってきてくれたドーナツやクッキーを目の前に、一生懸命手をだすボンくん。

可愛い

Dsc_0177

もういっちょボンくん。

尻尾のテーピング(風太が齧ろうとした)はまだ付いてたけど、ボンくん自体はとっても元気そうでした。

Dsc_0189

ハルちゃんに用意してもらったお茶やコーヒー飲んで、ドーナツやクッキー食べながら待っていると、若葉家登場。

Dsc_0219

ボン家、オーレ家、クレア家、アージョ家、みずき家、マルク家が集まってお見送り。

Dsc_0227

若葉ちゃんと風太、記念撮影してもらいました。

Dsc_0268_2 

ボンチチさん、この階段にこんなに人がいるの初めてでしょ??(笑)

記念撮影してみました。

Dsc_0273_2 

ナオぼんさんも、すけぼんさんも、とっても良い表情されています。

Dsc_0300 

Dsc_0296 

若葉ちゃんも小春ちゃんも、この日はいっぱいナデナデさせてもらいました。

次にナデナデ出来るのはいつかなぁ。

でもきっと、そう遠くない将来だと思います。

なんか根拠ないけど、そんな気がします

Dsc_0311

若葉家のみなさん、気をつけていってらっしゃい。

| | コメント (9)

« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »