« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »

2009年3月

2009年3月31日 (火)

2人で山登り

今日は丸一日仕事がお休みだったので、風太と前から行きたいと思っていた公園に行くことにしました。

リュックにお茶とおにぎりを詰めて、いざ出発。

今日は「山の公園」です。

Img_2778

森や山が大好きな風太は、こういう道に来るとこの表情

Img_2777

さぁ、頑張って歩くよ。

大きな池の周りを歩いて登山道へ向かいます。

Img_2779

この辺りはまだ楽勝で歩いています。

Img_2781 

階段が続きます。

キツイ…

Img_2782

是非、そうさせていただきます

ちょっとベンチで一息ついて、頂上を目指しました。

Img_2794

とっても急な上り坂で、足場も悪い。

その次は急な岩場を登ります。

一段がとっても高く、風太の脚力では上がれない場所もあったので、お尻を支えてなんとか2人で登りきりました。

Img_2783

Img_2787

頑張って上った頂上からの景色は最高です。

Img_2788

ほんと頑張ったね。

エライぞ、風太。

Img_2789

自信に満ちたこの表情。

Img_2790

こんな険しい岩場を登って来ました。

最初この岩場に来た時、風太にはちょっとしんどいかなぁと思い引き換えそうと思いました。

いちおう風太に「行ってみる?」と上を指差して聞いてみると、自分から登ろうとしました。

なので私も頑張って風太をサポートし、2人で頂上に到着できました。

こういう「頑張れるよ」って感じで意志を持った瞳で私を見る時の風太が、私は大好きです

Img_2792

私だけ更に一段高い岩から撮影

ゆっくり下山して平坦な道に到着したら、もうこっちのもの。

大きな木の枝を引きずって歩きます。

Img_2797

まだこの辺は気温が低いので、桜は咲いていませんでしたが、一部開花していました。

Img_2798

最初に通った大きな池の周りを歩きます。

Img_2800

Img_2802

風太の目線の先には…

Img_2803

カモがいました。

Img_2805

池の対岸から見た山。

さっきまであの頂上にいました。

今日の登山&ハイキングは合計3時間。

私も風太もぐったりです。

良い休日になりました。

| | コメント (10)

2009年3月30日 (月)

我が家の怪奇現象

昨日のことです。

林道ハイキングから帰って来て、毎回恒例の風太のダニーチェックとシャンプーを済ませ、パパとこれまた恒例の温泉に行きました。

そしてホカホカしながら帰宅すると…

私の大好物のタルトがありまして、パパが先日お土産で買ってきてくれたんです。

このタルトをワンホール、一人でフォークで何日かかけて食べるのが私の楽しみです。

あと1回分残っていたタルトの箱が、風太の近くに落ちていて、もちろん中身が無くなっていました

それは怪奇現象でも何でもありませんが、その箱がどうやって風太の手元へ行ったのかというのが問題なんです。

うちのリビングはこんな感じ。

Cocolog_oekaki_2009_03_30_22_47

水色の線はリビングを仕切っているフェンスで、風太は越えることが出来ません。

茶色の線はゲートで、水色の仕切りを外した時に、風太がキッチンに来ないようにするためのものです。

そのゲートの隣はカウンターになっていて、そのカウンターに私の大好物のタルトが置いてありました。(緑の○の部分)

あんなに遠くにあったタルトが、風太の元へ。

家の中を自由にウロウロ出来るのはコイツだけ。

Img_2178

わ、悪そう…

でもタルトの箱は中身も入っていて結構な重さがありました。

それを運んだとも考えにくく、例え運んだとしても、なんで大嫌いな風太の元へ??

しかも引きずって行ったと仮定しても、風太の水色のフェンスの前に置いたとすると、風太の首がキリンの洋に伸びでもしなければ取ることは出来ません。

と言う事は、ミュウが箱を持って行って、フェンスを越えて風太に渡さない限り、風太がタルトに有りつくことは不可能なはず。

風太が脱走した気配も全くないし…

一体何があったんだろう???

本当はミュウと風太はすっごく仲良しなのか?

タルトが自分で歩いた?

パパと話しても全く理解できず、侵入者でもあったのではないかと、家中見て回ったり盗られた物がないか確認したほど。

全くの謎であります

| | コメント (14)

2009年3月29日 (日)

今週もお団子に釣られて

今日もお誘いいただいて、林道ハイキングに行ってきました。

高速1000円が始まっての渋滞を懸念して、えっらい早く家を出たらスイスイと走れてしまい、約束の1時間半前には到着

待ち合わせ場所で一眠りし、お友達の到着を待ちました。

そこから30分走る間に、道路脇にある温度計は4℃。

現地付近は3℃となっていました

でも今日は日差しがあったので寒さはまし。

今日も元気に歩きましょう。

Img_2716_2

今日も先導はオーレ&KID家。

そしてお供たちは、マルク家、シリウス家、勘九朗家、若葉家、ボン家、初めましてのマドラー家、そして風太家です。

今日は発声練習か?と言うくらいワンコたちを呼び戻しながら、ワラワラしてるワンズの中から我が子を探しつつ歩いていたので、お写真激少ないです

Img_2726

水辺に下りられる場所を見つけては走り回るワンズ。

Img_2734

走れ走れー。

とにかくみんな嬉しそうに走り回ります。

Img_2717

風太(左)とKID(右)です。

最近とっても仲良しで、いつも枝を取り合って追いかけっこ。

今日も母ちゃんズの呼び戻しにしっかり応じてくれながらも、ハメを外しながら楽しそうに歩いてくれました。

Img_2733

耳、日曜の2歳組。

枝を持って逃げるのはKID。

それを追う勘九朗。後ろには風太がいます。

Img_2731

嬉しそうにはしゃぐマルク。

でも歩いている時はママやパパの「バック」のコマンドでちゃんと後ろに下がる。

さすがのお兄ちゃんです。

Img_2741

大きな気をカジカジしているマルク(左)と風太(右)です。

Img_2745 

休憩している時に、突風に吹かれる小春姉さん。

「ひょー」って感じで可愛いです。

Img_2747

そこからまたしばらく歩き、頂上(行き止まり)からの風景。

今日は霧もかかっておらず、キレイに遠くの山まで見ることができました。

霧が晴れたからか、今日は珍しい人(?)に会えました。

Img_2748

多分この山の仙人だと思われます

Img_2754

多分この山に住んでおられる方かと…

ここから折り返して、昼食をとる場所まで戻ります。

Img_2760

木の枝を咥えたまま、みんなを待つレギちゃん。

昼食をとる川原に到着し、とりあえずはワンズの水遊び。

Img_2761 

はじめましてのマドラーちゃん。

控え目な感じでとっても可愛かったです。

Img_2763

勘九朗に似たワンコ(爆)

寒さに負けずスイスイ泳いでいます。

Img_2762

そして水泳部キャプテン。

キャプテンらしく、一直線にお水に入りましたが、まだやっぱり寒かったみたいで、しばらくすると陸に上がっておられました。

で。

Img_2738

こんなにキレイだったのに、こんなお顔に。

Img_2770

う、牛か??

ここでお弁当を食べてしばらく休憩し、駐車場まで歩いて戻りました。

その後は、前回と同じ道の駅に寄って、お気に入りのお団子などを購入。

温かいお茶もいただいてお喋りした後、解散となりました。

今日もみなさん楽しい時間をありがとうございました。

帰ってシャンプーしたら、ダニーくんが付いてました。

みなさんは大丈夫でしたか?

またご一緒して下さいね。

| | コメント (18)

2009年3月28日 (土)

「森」と言われたら

今日はモン○ルのイベントに行って来たんですけど、なんかつまらないイベントでした

その後は広い公園を見つけたので行ってみたのですが、17時で駐車場が閉まってしまうとのことで、ほとんど遊べず仕舞い。

ネタがないので昨日のことを書きます。

昨日は仕事が夕方からだったので、お昼のうちにお散歩に行こうと出かけました。

以前から気になっていた公園があったんです。

公園の名前に「○○の森公園」と書かれていたので。

とにかく公園の名前に「森」と付いていると、気になって仕方ない。

行ってみると、だーれもいない。

Img_2691

駐車場からの景色です。

入り口の案内板を見てコースを確認し、展望台目指して歩くことにしました。

Img_2694

こんな道が始まりました。

うんうん、これでこそ森の公園

Img_2697

「ママ早く~」と楽しそうに歩く風太。

Img_2700

か、階段キツイ…

Img_2701

風太もちょっと大変そう。

頑張れ、頑張れ。

Img_2702

あともう少し。

Img_2704

「ママ、まだ階段ある~

って感じの風太です。

Img_2707

展望台に着いてしばらくは、息が上がって動けませんでした

頑張って見えた景色はとても清々しいものでした。

Img_2709

いちおう記念撮影しておきましょう。

今までいくつか行った森の公園の中では、一番坂がきつかったかも。

良い汗かきました。

そしてお家に帰ってからは、まるをお庭で日光浴させてあげました。

Img_2506

| | コメント (6)

2009年3月21日 (土)

1000円に釣られて

昨日の夜ニュースで、一足先に料金が1000円になった場所があると言っていたので、物好きな風太家、今日はそれを利用して淡路島へ行ってきました。

昨年淡路島に旅行に行った時にペンションのオーナーお勧めの公園に行ったのですが、ほんの一部の場所でしか遊ばなかったので、今回は公園全部をお散歩しようと向かいました。

渋滞に巻き込まれないように、敢えてお昼に出発しました。

Img_2605

まずは駐車場からすぐのとっても広い芝生広場でお弁当です。

Img_2606

せっかく公園に来たのに、いきなり待たされて不服そうな風太。

Img_2611

まずはガス抜きにボール遊びしましょ。

他の家族連れなどもいたのですが、この芝生広場は恐ろしく広いため、空いたスペースを見つければフリーにして走れました。

もちろん周りにはキャッチボールしてる親子なんかもいるので、風太がそっちのボールに反応しないように注意しながら

Img_2616

Img_2618

Img_2629

昨日もいっぱい歩いて疲れてるはずなのに、今日も走る走る

ほんと体力ついたなぁ。

Img_2631

坂でもへっちゃらで走ります。

Img_2635

今日はとても暖かかったので、バテないうちに休憩。

それからウォーキングに出発です。

Img_2645

大きな池があり、その周りに小道があります。

Img_2646

まだまだ余裕の風太。

Img_2647

Img_2648 池の小道に1本だけ

早咲きの桜の木

がありました。

Img_2650

木漏れ日の中を歩きます。

Img_2651 

木陰があるので適度に涼しく、とても気持ちの良い道をどんどん進みます。

Img_2655

所々に可愛い花も咲いています。

Img_2669

しばらく歩くと誰もいない広い芝生広場を見つけました。

チャーンスとばかりに再びフリーで遊びます。

Img_2665

Img_2659

Img_2660

30分ほど走り回ったら、暑くてバテちゃいました。

Img_2673

クールダウンしなくちゃね。

Img_2684

山道の脇にあった小川でクールダウンです。

Img_2674_2次に目指すは「展望広場」

そこへ向かう途中の道に

「ユキヤナギ」を見つけました。

Img_2676 

展望広場から見る明石大橋。

Img_2679

こちらは神戸方面の景色。

垂水のアウトレットなどが見えました。

Img_2681

こちらは大阪方面の景色。

関西空港が見えました。

Img_2677

最初に遊んだ芝生広場です。

風太、まだまだ歩くけど大丈夫?

Img_2678

まだ元気みたいです

Img_2688 

そこから行き止まりまで歩いて、休憩して、風太の足をマッサージして、最初の芝生まで戻りました。

約2時間半のウォーキング、とっても満足です~

Img_2690

帰りは淡路たまねぎが丸ごと入ったカレーと、筍の天麩羅うどんと釜揚げしらす丼を食べて帰ってきました。

| | コメント (19)

2009年3月20日 (金)

きびだんごに釣られて

今日は義まま。にお誘いいただいて林道ハイキングにお供させていただきました。

お供したのは、キジ・サル・イヌではなく、シリウス家・アージョ家・そして風太家です

まずは歩き出してすぐに、鹿とテンの死骸に出くわしてドキドキ。

なんとか通過してテクテク歩き、最初の休憩地点に到着。

Img_2550

驚くほどキレイなお水が流れるマイナスイオンたっぷりの場所でした。

Img_2528

嬉しくてお水に飛び込むジョジョちゃん。

Img_2543_2

ボールに向かって飛んでいこうとする瞬間のアーシャちゃん。

Img_2531 

一緒に楽しそうに遊ぶオーレとKID。

Img_2539

KID跳んでます

Img_2530

ボールレトリーブしたり、ゴロゴロしたり、とっても嬉しそうだったレギちゃん。

Img_2541

今日一番鼻が利いたで賞(笑)のロキくん。

シーくんのお写真がないんです

シーくんごめんね。

Img_2536

そして風太。

嬉しそうにお水に入ったり、走り回ったり。

Img_2551

休憩を終了して先に進みます。

Img_2554

みんなでお喋りしながら歩きます。

ワンズたちは、あっちへチョロチョロ、こっちへチョロチョロと寄り道しながらもお利口に歩きました。

ここで狸の亡骸を発見

みんなが寄っていったので、慌てて離します。

Img_2566

お話したり、ワンコを呼び戻したりしながら終点まで到着しました。

Img_2571

みんな休憩。

ここでシリウスママがワンコたちにおやつを下さったのですが…

Img_2574

「○○はさっき貰ったやろ!!」と我が子を引き離そうとするママーズ

Img_2581

終点から折り返し、お昼ご飯を食べるポイントまで歩きます。

Img_2576

義まま。と私、KIDと風太です。

KIDは風太と遊んだりしながら、上手に一緒に歩いてくれました。

ここで事件発生!!

行きに見た狸の亡骸の近くになったら急に風太が暴走し、狸のいたポイントに一目散

咥えられでもしたら大変と私も必死で追いかけます。

本当に焦ったので、すっごいドスの効いた声が出てしまい、その声に尋常じゃないものを感じて風太もストップ。

敢え無く御用となりました

風太、すっごく執念深いというか、記憶力が良いというか。

お散歩でも何度かこういうことがありました。

基本お散歩ではフリーにしていないので、大事件になったことはありませんが。

例えばお散歩の途中に空き缶を見つける。

咥えようとするけど、私に引っ張られて諦める。

でもここで風太の頭の中には「帰りに絶対この空き缶をGETする!!」っていう意識がインプットされてるみたいです。

お散歩を終えて帰りに同じ道を通ると、空き缶なんかまだ全然見えてない位置から突然グイグイ引っ張ります。

私はすっかり空き缶の存在は忘れているのでビックリ。

それが2日後くらいでも覚えているので、感心してしまいます。

話が逸れました

Img_2600

お昼ご飯のポイントに到着して、いきなり泳ぐジョジョちゃん。

そしてご飯を食べた後、オーレの父ちゃんに少し奥にあるプールに連れて行ってもらいました。

Img_2589

滝があって、お水もキレイだし、深みもあって素敵な所でした。

暖かかったら、絶対私が入水してた

元の場所に戻るために川を渡らないといけないのですが、長靴の高さギリギリの場所があったので、杖になる枝をGETしました。

Img_2596_2

せっかく杖にしていたのに、風太におもちゃにされて、結局ズボンが濡れました

Img_2597

お昼休憩も終わり、駐車場まで歩きます。

たっぷり2時間は歩いてハイキング終了。

今日は風がとても強くて寒かったですが、しかり歩いて体はホカホカでした。

Img_2603

ユウさん曰く、深さ2m50cmのプール(笑)

こういうキレイなところが何箇所かありました。

マイナスイオンいっぱい浴びて、お友達とお話しながらのハイキングは、本当に楽しかったです。

何より風太が、楽しそうで楽しそうで

私もとっても幸せでした。

ご一緒して下さったみなさん、本当にありがとうございました。

お供のご褒美は、きびだんごではなく、道の駅で購入した美味しい茶団子でした。

| | コメント (7)

2009年3月15日 (日)

京の夜散歩

日曜日はマルク家をお誘いして、京都で開催されている「花灯路」へ行ってきました。

パパが今月初めに「こんなのやってるよ~」とこのイベントのことを教えてくれたので、ネットでチェック。

表紙のページの写真の雰囲気を見ただけで「良い感じ~」とウキウキし、何の下調べもせず…

お誘いしたのに駐車場やら待ち合わせ場所やらをしっかりチェックして下さったのは、マルクままでした

Img_2464

三条から花灯路の行われている神宮道まで20分ほど歩き、最初のスポット青蓮院にある巨木です。

Img_2455

かなりの迫力で、路の反対側まで枝が伸びていました。

あまりの大きさに全体像がカメラに納まりませんでした。

Img_2463

知恩院の三門です。

こちらも迫力ある出で立ちでした。

Img_2460

Img_2466

円山公園内では、「現代いけばな展」が行われていました。

Img_2462

Img_2468

路によって設置されている灯篭の雰囲気が違います。

このオレンジ色たちに、とても心が癒されました。

Img_2471

大雲院の祇園閣

Img_2473_2 

お昼は暖かかったけど、夜はやっぱり少し寒いなぁ

なんて思っていたら、焼きたて草もちを発見。

早速買って、その場でいただきました。

Img_2474

一念坂、二年坂あたりの風景です。

Img_2478 

法観寺の前で記念撮影

Img_2477_2

そして法観寺の八坂の塔のライトアップされた姿を撮影した

その瞬間にタイムアップとなり、ライトは消えてしまいました。

Img_2480

帰りはバス通りをてくてく歩き、八坂神社を通過し、駐車場へと戻りました。

2時間半ほどの夜道のお散歩は、山道を歩くのとは違った風情があり、そして程よく疲労して、「たまには都会も良いなぁ。」と思っちゃったのでした。

マルク家のみなさん、お付き合いありがとうございます。

*********おまけの話**********

待ち合わせ場所に到着したので、今どこかなぁって思ってマルクままに電話をしてみました。

そしたら「はい。」と応答があったので、「今どこですか?」とお訊ねすると

「家です」と一言。

あまりの驚きに「えー!!」って大声上げてしまったら、「あのぉ…、アンコですけどぉ。」って申し訳けなさそうな返事。

  (この間、数秒)

マルクままの携帯にかけてたつもりが、なんと自宅

マルクままだと思い込んで話していた相手は、娘のアンコちゃんでした

かなり恥ずかしい…

| | コメント (11)

2009年3月 8日 (日)

2009年初キャンプ

キャンプから戻って体調壊しました…

牡蠣かなぁ…

この私が昨日、今日とほとんど何も食べてません

3月7日・8日と伊勢エバーグレイズへキャンプに行きました。

今年初キャンプです。

安濃SAで待ち合わせをして、みんなで並んでキャンプ場へ向かいました。

とりあえずチェックインです。

Img_2256

Img_2258

エアコンも付いてたし、快適なキャビンでした。

お友達たちともご近所さんで、これが本当のお家だったら楽しいなぁなんて思っちゃいました。

まずはワンたちのガス抜きです。

Img_2260

併設されたドッグランで遊びました。

Img_2235 

青空の下、ボールに向かって走る勘九朗(前)と風太(後)です。

Img_2244

マルクです。

やっぱりこのボールがお気に入り

Img_2252

レトリーブの女王レギちゃんです。

Img_2238

牧場状態

お水にむらがるワンたちです。

Img_2245

まったりモードなアンジュちゃんとロキくん

Img_2270

でもロキくんもいっぱい走ってました。

Img_2271

チョコラブのお友達と走る風太。

Img_2274

ちょぴちゃんとまったり中のシーくん。

Img_2276

フランジュ姉妹の引っ張りっこ

Img_2278

そこに「いっちょかみ」風太が登場して…

Img_2280

姉妹のお遊びを邪魔して、フランジュ姉妹VS風太になっちゃいました

Img_2283

風太が諦めて去っていった後も、フランジュ姉妹の引っ張りっこは続きます。

Img_2284

若葉ちゃん乱入??

通り過ぎただけでした

ワンズたちを疲れさせて、次は人間の宴会準備です。

Img_2305

用意された一升瓶たち

Img_2294

キャンプ場からいただいた牡蠣を焼いていただきました。

Img_2307

焼き焼きしてくれたのは、義まま。とマルクパパです。

焼き立ての熱い牡蠣の殻を一生懸命開けてくださいました。

義まま。マルクパパ、ありがとうございます。

Img_2317 

Img_2319

それから、ADWで注文させてもらったワンコ用ケーキで、風太の2歳のお誕生日をお友達にお祝いしてもらいました。

Img_2326

それからシリウスママの娘さんMIちゃんの18歳のお誕生日のケーキもご馳走になっちゃいました。

MIちゃんお誕生日おめでとう。

それから、ナオぼんさん手作りのガトーショコラ(?)。

これ、絶品です

Img_2343

美味しいお酒と肴、楽しいおしゃべりでどんどん時間は経っていき、あっという間に消灯時間。

それでもみんなコソコソと宴会を続けます。

Img_2334 

そして宴会のスクープ写真です

Img_2336

モザイク外したい!!

すっごく外したい!!

壊れたangeママです(爆)

こうして夜は更けていき、就寝したのは午前1時でした。

翌朝

スペイン村が見えました。

Img_2364

朝ご飯はお変わり自由のフレンチトースト。

私は2枚、パパは5枚いただきました

アージョママからいただいたイチゴと、マルク家が焼いてくださったウィンナーもいただきました。

この日はお天気あんまりだと思ってたのに、意外にもが顔を出してくれました。

ってことは必然的に…

Img_2385

ドッグランですー。

ボールを持って逃げるBIBIちゃんと、追いかける風太。

Img_2391 

嬉しそうに遊ぶ勘九朗。

Img_2404 

せっかくオモチャ咥えて誰かが追いかけてくれるの待ってるけど、誰も追いかけてくれなーい状態のBIBIちゃん

寂しそうなので、お相手させていただきました(笑)

Img_2366

父ちゃんが出て行ってしまったので、ひたすら待つオーレ。

Img_2373

勘母にナデナデしてもらって嬉しそうなオーレ。

Img_2397

パパとまったりモードなジョジョちゃん。

Img_2408

アーシャちゃんもお疲れモード。

Img_2411

その原因はこの方。

Img_2417 

BIBIちゃんです。

悪々2歳児が走り回る中、BIBIちゃんがアーシャちゃんを踏んずけました(笑)

Img_2374

この方たちが悪々2歳児たちです

左からBIBI、風太、KID。

Img_2420

ギャーギャーと悪々2歳児が遊ぶ中、注意に入るジョジョちゃんと、お怒りをぶつけるアーシャちゃん(奥)

2歳児まったく聞いていません

Img_2426 

「みんなお子ちゃまねぇ」と我が道を行く若葉ちゃん。

とっても可愛い笑顔です。

2時間ほど遊んでチェックアウトをし、それぞれ次の目的地へ向かいました。

風太家は、おかげ横丁組に参加です。

Img_2427

駐車場からおかげ横丁へ向かうご一行様

Img_2429_2

河原を歩いて最初の目的地は

Img_2432

赤福本店さんです。

写真左の人は赤福店長ではありません、マルクパパです(笑)

赤福をGETし、コロッケやら串かつ、伊勢うどんを食べて、帰路に就きました。

Img_2445

あれ?BIBIちゃん、なんでブルブルしてるの?

Img_2443

なーるほど

ここで解散となりました。

マルク家のみなさん、まとまりのないフラット飼い(笑)の感じご苦労様でした。

シリウスママ、いつもいつも食事のお世話ありがとうございます。

ナオぼんさん、風太のケーキのお世話ありがとうございました。ガトーショコラご馳走様です。

オーレ家のみなさん、風太家のお世話色々してくれてありがとうございます(笑)

森伊蔵とっても美味しかったです。

アージョ家のみなさん、朝食のフルーツご馳走様でした。

勘九朗家のみなさん、美味しい牛肉のたたきご馳走様でした。

BIBI家のみなさん、風太といっぱい遊んでくれてありがとう。

ange家のみんさん、毎回笑いをありがとう(笑)美味しいお酒になりました。

Img_2450

これは風太のお誕生日にお友達たちが下さったプレゼントです。

本当にありがとうございます

大切に使わせてもらいますね。

| | コメント (20)

2009年3月 4日 (水)

風太2歳です

梅の咲く今日、風太2歳になりました。

Img_2213

今日はお仕事お休みしてあげたかったんですけど、お休み取れず…

仕方ないので朝から頑張ってお祝いの準備をしました。

私からのプレゼントはこれ。

Img_2187

大好きだったのに雪遊びの度に無くしてしまったピンクのボールです。

口に入れるのできれいに洗いましょう。

Img_2188

じゃあコレ持ってお散歩行こうか。

Img_2189

サッカーボールを見つけました。

でも今日はせっかくだからプレゼントしたボールで遊ぼうね。

風太、こっちおいでー。

Img_2190

Img_2191 

Img_2192

怖っ

Img_2203

今日はこうやっていっぱい走ってくれました。

でも1年前の3月の風太はこんなでした。

Jutugo

痛々しい傷口と寒そうな地肌。

膝蓋骨も悪い疑惑が浮上して、お散歩もこんな感じで行ってました。

P1000046

頑張ってお散歩して、いっぱい泳いで、今では1年前が嘘みたいに走り回ってくれています。

P1000075

Img_2206_2

自分の選択は絶対に間違っていないと信じながらも、時々不安になったりもして。

でも今は全部良かったなぁと思います

Img_2209

お散歩帰りに、ミュウとそっくりのニャンコがいました。

風太はじーっと見つめて不思議そうでした(笑)

仕事終わって家に帰ると、パパが風太にプレゼントを買ってきてくれていました。

Img_2218

風太がパピーの時から唯一破壊せず気に入っているホットドッグのぬいぐるみです。

今日のご飯。

いつもは馬肉やラム肉ですが、今日は牛肉、お野菜、黒ごまです。

Img_2219

Img_2220

Img_2222

15秒で完食しました

それから手作りケーキです。

Img_2226

兄弟からもお祝いの言葉です

Img_2174

毛繕い中に悪いけど、ミュウちゃんもお祝い言ってあげて。

Img_2181

Img_2185

それから、こんな素敵なプレゼントが届きました

Img_2225

仲良しBIBIちゃんのお姉ちゃん、ちょぴちゃんが風太と悪悪びぃちゃん(笑)の絵を書いてFAXくれました。

とっても嬉しかったよ。

ちょぴちゃん、akinoさんありがとー

2歳の風太とママ2歳の私を、これからもみなさん宜しくお願いします。

| | コメント (36)

2009年3月 1日 (日)

山の子風太

今日も朝から良い天気

こんな日は、もちろん歩きに行きましょう。

今日は初めて行く兵庫県丹波市にある「いきものふれあいの里」に行ってきました。

目的なくドライブしてたら見つけたんですけど

ここはハイキングコースになっていて、A~Gまでのポイントがあり、各ポイント間が10分くらいの距離なので、全部歩くと1時間10分で制覇できます。

Img_2163

ここは東経135度だそうです。

風太に「字が見えないから頭下げて」って言ってみたら、すごいタイミングで下げてくれました

Img_2128

それでは出発しましょう。

Img_2129

こんなすっごい山です。

Img_2134

ここで正義の味方ウル○ラマン登場

Img_2133

対するは破壊怪獣、風ゴン

Img_2131_2

おっと、ウル○ラマン捕まる!!

Img_2130

ウル○ラマン危うし

Img_2137

Img_2136_2

Img_2138_3

Img_2139_2

無念…

(良い子は見ないで下さい

Img_2141

先に進みましょう

どっちへ行ってもふれあいの道です(笑)

Img_2140

大丈夫、ちゃんと付いて行ってるよ

Img_2145

ちょっと寄り道して入水やら散策

Img_2148

コースも中盤に差し掛かりました

Img_2149

ちょっと東屋で休憩

Img_2150

Img_2158

トイレは大丈夫なのでFへ向かいましょう

Img_2151

倒れた樹が道を塞いでいます。

どうしましょう、隊長?

Img_2152

よろしくお願いします。

Img_2153

えっと、狭そうなので私は跨ぎますね…

Img_2159 Img_2161_2 

鳥のさえずりや、鹿の鳴き声などが聞こえる中、「山歩きに来た」と言うより「山にお邪魔した」という気分でした。

Img_2162

森の生き物のみなさん、お邪魔しました。

| | コメント (7)

« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »